診療科のご案内

当センターの感染対策

病院で実施している感染対策についてご紹介します。

感染は感染症を発症している人からだけうつるのではなく、保菌者(細菌を持っているだけの人)や環境からもうつることがあります。そのため、感染の有無にかかわらず『標準予防策』といわれる普遍的な対策を実施しております。標準予防策は、「血液・排泄物・その他汗を除く体液・粘膜は感染性があるものとして扱い、感染症の有無にかかわらず全ての人に適応」します。標準予防策の方法として、手指衛生は感染防止の基本でありもっとも有効です。その他に血液・排泄物・その他体液に触れる可能性のあるときには手袋・マスク・ゴーグル(眼鏡のようなもの)・エプロンなどを使用します。
病院には細菌に対して抵抗力の弱い患者さんが大勢います。また、多くの患者さんが点滴の針や手術、その他治療上必要なさまざまな管をつけております。治療のために必要なこのような医療行為は、病原菌に対して最大の防護壁である皮膚を傷つけるため、細菌が入りやすい状態を作ることにもなります。
そのため、この管を通して通常は皮膚にいる常在細菌が体内に入り込み、感染症を起こす場合があります。そのような理由で、標準予防策により、医療従事者は患者さんに接する前には手指衛生を実施し、必要な場面では手袋、マスク・エプロン・ゴーグルなどを着用させていただいております。
さらに標準予防策以外にも職員のユニバーサルマスキングや車椅子のフットレスト(足を置く場所)の取り扱いなどによる感染防止対策も実施しております。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザは、症状のあらわれる前からウイルスを体外に排出し、他人に感染させるため、万が一職員が発症した場合でも患者さんを感染から守るために、職員のユニバーサルマスキングを実施しております。患者さんやご面会のご家族様におかれましても、不織布マスクの着用にご協力いただいています。また、車椅子のフットレストには多量の細菌が含まれる泥がついており、素手でフットレストに触れると多くの細菌を患者さんにつけてしまうおそれがあります。そのため特に支障がない場合には、当センターでは医療従事者は足でフットレストを操作させていただいております。これらの対策が失礼であるとのご意見をいただくことがありますが、患者の皆様を少しでも感染症からお守りするためにこのような対策を実施させていただいておりますので、ご理解とご協力をお願いします。

ページの先頭へ