シニアレジデント(専攻医、後期研修医)募集
研修プログラム
プログラムの概要
- 研修期間は3~4年間です。
- ジュニアプログラムに引き続いて研修することを原則としますが、定員の関係で多少の選抜 があります。直接シニアプログラムへの応募も可能ですが、前もって当該診療科長にご連絡ください。研修プログラムはさいたま医療センタージュニアレジデントからの進級医師のプログラムに準じます。
- 内科系シニアレジデントは、原則として内科病棟を担当し、ジュニアレジデントの指導にあたります。研修コースとして、内科総合研修コースと内科専門領域コースがあります。 外科系(一般・消化器外科、呼吸器外科、心臓血管外科)シニアレジデントは外科専門医修練カリキュラムに準じた研修を行います。
- その他の外科シニアおよび放射線科は、シニア1年目から専門研修を行います。
- 学会認定医制度、専門医制度などの指定研修機関となっていますので、専門医の資格取得が可能です。
- 希望者には学位取得のための研究および留学の道も開かれています。
研修プログラム名 | 希望コース |
---|---|
内科 | A:内科系総合研修 |
B:内科系専門領域研修 | |
家庭医療専門研修 | |
外科 | 一般・消化器外科 |
呼吸器外科 | |
心臓血管外科 | |
産婦人科 | |
小児科 | |
救急科 | |
麻酔科 | |
集中治療部 | |
整形外科 | |
脳神経外科 | |
泌尿器科 | |
耳鼻咽喉科 | |
眼科 | |
皮膚科 | |
周産期科(母体胎児部門) | |
周産期科(新生児部門) | |
放射線科 | |
臨床検査部 | |
病理診断科 |
募集人員
若干名 (各科までお問合せ下さい)
応募手続
次の書類を郵送または持参してください。なお、当センター所定の書式を送付希望の方はご請求ください。
(※小児科及び耳鼻咽喉科については、応募書類が異なります。「研修プログラム」の「小児科」「耳鼻咽喉科」をご参照下さい。)
- レジデント研修申込書(当センター所定の書式による)
- 履歴書 (市販のものに自筆のこと、写真貼付)
連絡先については日中電話連絡のできる所をお書きください。 - 医師免許証の写し
- 臨床歴のある場合は、他の機関(大学病院、指定病院等)の臨床歴を証明する書類(在職証明書)
- 現在、他の機関に勤務している者は、所属機関長の推薦状
書類提出先及び問合先
〒330-8503 埼玉県さいたま市大宮区天沼町1-847
自治医科大学附属さいたま医療センター
総務課 学務係
TEL:048-648-5225
応募書類受付締切
平成28年11月30日(水)必着
(※小児科の募集スケジュールは、「研修プログラム」の「小児科」をご参照下さい。)
選考
シニアレジデント応募者は、面接試験を行います。応募者には追って選考日・場所を連絡します。
研修開始期間
平成29年4月1日(希望者は年度途中の開始も可能)
身分及び待遇
身分 | 自治医科大学附屬さいたま医療センター職員 |
---|---|
給与 | 卒後3年目 年額約565万円(賞与・宿日直手当含む) 卒後4年目 年額約580万円(賞与・宿日直手当含む) 卒後5年目 年額約600万円(賞与・宿日直手当含む) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
当直料 | 2万円/回 |
社会保険 | 日本私立学校振興・共済事業団 |
休暇 | 有給休暇/年15日(2年目からは20日)、夏期休暇/3日、その他特別休暇(結婚、忌引き、傷病、他) |
宿舎 | 教職員住宅完備 ※世帯用もあります |
福利厚生等 | 職員食堂、レストラン「けやき」、カフェ「プリムローズ」、院内コンビニエンス・ストア、院内保育所「あおぞら」、日光研修所、北軽井沢山荘、フィットネスクラブ(法人会員)、食事料補助3,500円/月 |
健康診断 | 年1回実施 |
その他 | 学会での演題発表者に旅費を支給(上限あり)。 |