自治医科大学 地域医療⼈材育成部⾨
地域医療後期研修プログラム

連携施設

総合診療専門研修、家庭医療専門研修、生涯研修 研修協力施設一覧

北海道
東北

岩手県

岩手県立釜石病院 (釜石市)

岩手県立釜石病院は、県沿岸南部に位置する釜石保健医療圏の中核病院です。平成23年3月の東日本大震災・大津波後の平成23年度末にはリニアックを整備し放射線治療を含めた集学的治療が可能です。さらに耐震工事も行い災害拠点病院として運用を展開しDMATも活動しています。また、平成27年2月に電子カルテを運用開始しています。同年11月に病院機能評価を更新し3rdG Ver1.1を取得しました。

岩手県立千厩病院 (一関市)

当院は岩手県南部の人口約50,000人の東磐井地域の地域基幹病院である。病床数は148床(回復期リハ35床、地域包括ケア27床を含む)+感染4床、1日外来患者数は約250人、血液透析20床が稼働している。年間1,000台の救急車を受け入れる一方、回復期リハ病棟、地域包括ケア病床を有し、地域の急性期と回復期のハイブリッド病院として機能している。

一関国保藤沢病院 (一関市)

藤沢病院(54床)を中核に、老健(60床)、特養(102床)、デイサービス、グループホーム、訪問看護、居宅介護支援、包括支援センターの7つの介護事業も運営している。生活を支える医療を住民と供につくることを基本視点に地域包括医療・ケアを行っており、在宅、外来、入院、介護、保健など幅広い経験ができる。

宮城県

涌谷町町民医療福祉センター (遠田郡涌谷町)

保健・医療・福祉・介護を一体的に提供する地域包括医療・ケアの基幹的施設でプライマリーケアに力点を置いた医療を展開し、さらに、健康づくり、病気の予防または、在宅ケアとを結ぶ機能を有するセンターです。

秋田県

市立大森病院 (横手市)

「地域包括ケア」を行っている地域密着型病院です。外来診療や入院診療のほかに在宅診療にも力を入れています。また、「夕暮れ診療」など地域のニーズに答えた医療サービスも行い、プライマリケアに必要な技術習得と総合的に診療できる医師育成を目指しています。

大館市立扇田病院 (大館市)

院長(自治医科大学臨床教授の任期満了)を始め、自治医科大学出身の医師を中心に「夕やけ診療」「セミオープンベッド」など、地域に寄り添った特色ある医療を展開している。当院における研修は地域医療を幅広く網羅し、臨床手技もたくさん経験できると毎年高評価をいただいている。

関東

茨城県

常陸大宮済生会病院 (常陸大宮市)

茨城県北西部の大宮町等5町村が合併し、公設民営方式により平成18年7月に開院したへき地医療拠点病院です。MRI、CT(マルチスライス64)を始めとした高度医療機器や電子カルテシステムを備え、急性期病院として、地域の救急医療を担っています。

総和中央病院 (古河市)

当院は平成1年に開院、現在一般病棟(53床)、療養病棟(59床)、老人保健施設(80床)、リハビリセンター、透析センター、デイケアセンター等を有しております。一般病棟のうち31床は地域包括ケア病床です。急性期から亜急性期、慢性期、在宅医療と、幅広く対応しております。

(社)地域医療振興協会 石岡第一病院 (石岡市)

平成20年4月、病院を新築移転し、最新の医療機器や電子カルテ等のシステムを導入しています。
後期研修プログラムは内科、小児科、外科、整形外科、口腔外科の4部門による受け入れ体制が整っています。

生きいき診療所・ゆうき (結城市)

午前は外来診療、午後は訪問診療という形で、地域医療に従事しています。
 特に、在宅医療に力を入れており、24時間365日の体制で、急変・看取りにも対応できる体制を取っています。在宅医療連合学会の専門医取得に必要な研修施設になっています。

医療法人社団 いばらき会

PT、OT、ヘルパー、ケアマネなど多職種200名のスタッフが、一丸となり、在宅療養を支えています。また、地域・家族の輪の中で最期をまっとうする医療:在宅ホスピスにも取り組んでいます。

村立東海病院 (東海村)

当院は大きな病院と小さな診療所の中間に位置します。多くの研修医の皆さんも将来勤務する可能性がある市中病院にあたります。検査体制の充実、他の職種との良好なコミュニケーションも特徴です。都市機能は充実し研修生活に不自由はない村です。

茨城厚生連 茨城西南医療センター病院附属八千代診療所 (結城郡八千代町)

厚生連は「農民の健康は農協組織の手で守り、明るく豊かな農村を築く」を目的に設立されました。県内6病院と2診療所を運営しています。地域に根ざした医療事業を展開しています。八千代診療所は指定管理者制度で茨城県八千代町から委託され、厚生連茨城西南医療センター病院が運営する無床診療所です。

栃木県

生協ふたば診療所 (宇都宮市)

1998年の開設以来、赤ちゃんからお年寄りまで利用できる診療所として運営しています。
 患者さまに寄り添う医療を目指し、併設された介護事業所との連携で「社会的処方」にも取り組んでいます。また、在宅支援診療所の指定を受け、在宅で療養する患者さまに訪問診療と24時間の往診体制をとり、ご自宅でも安心して医療が受けられるよう支援しています。

佐野市国民健康保険飛駒診療所 (佐野市)

佐野市飛駒町は栃木県の南西部、群馬県との県境に位置し、森林公園やキャンプ場を有する自然豊かな地域です。
 当診療所は平成2年より飛駒町の住民に対して医療を提供し続けており、通院困難者に対しての訪問診療やご自宅でのお看取りにも対応しています。
 また、近隣の小学校や保育園の嘱託医も務めており、子供の検診や予防接種等の知識も身に付きます。

日光市国民健康保険栗山診療所 (日光市)

栗山診療所は栃木県の北西に位置する山、川、ダムに囲まれた自然豊かな環境で、温泉もたくさんあります。私生活ではお祭り等で住民の方と交流しながら、楽しく医療を行うことができます。医療の内容としては地域住民への予防医療や慢性疾患のフォロー、救急疾患の初期対応などです。一番近い中核病院は車で30–40分であり、多くの方がご高齢で交通手段がないため、診療所では内科、外科、整形外科、小児科と幅広い分野の診療を行っています。訪問診療もしており、患者に寄り添った医療も展開しています。
 中核病院は遠いですが、周囲の医療機関の受け入れは丁寧親切で、安心して医療を行うこともできます。

日光市立湯西川診療所 (日光市)

県西山間部の湯西川地区唯一の医療機関であるへき地診療所です。一般診療に加えて訪問診療や救急対応も行い、かかりつけ医として、またその地区唯一の医師として幅広く多様な問題に対応します。「地域を診る医師」の視点を学ぶことができます。

⽇光市⺠病院 (日光市)

24時間、365⽇の救急医療体制により地域医療の貢献を目指しています。⼀般53床、療養43床、感染4床の計100床あり、「優しさをもって接し、相⼿の⾝になって対応できる、誰からも愛される医療⼈でありたい」という理念を基に⽇々⼼のこもった医療を実践しています。

新小山市民病院 (小山市)

自治医大近くの地域中核病院で、地域に密着した専門研修を実践できる、新しく、活気ある病院です。

芳賀赤十字病院 (真岡市)

栃木県真岡市を中心とする、芳賀郡市1市4町15万人の住民の、唯一で最大の医療機関で茨城県からも患者を受け入れています。
 また、一次および三次医療機関との連携が良く、月平均350件を超える救急車搬送患者を受け入れる急性期病院です。

那須⾚⼗字病院 (⼤⽥原市)

当院は、病床数460床でヘリポートを有する10階建ての免震構造を持ち、診療体制の整備、医療教育、⾼機能医療機器の整備を⾏い、栃⽊県北唯⼀の救命救急センターとして常時24時間体制で運営しております。

南那須広域行政事務組合立那須南病院 (那須烏山市)

人口5万の南那須地域の唯一の中核病院。24時間365日地域の救急医療を担い、内科、外科などの診療科を越えて、幅広い診療を経験でき、超音波、内視鏡、などの検査を沢山経験できる。放射線画像は専門医による遠隔診断と週1回の専門医との読影会あり。

鹿野クリニック (野木町)

家庭医専⾨医を取得した後、⽗を継承して開業しています。Common diseaseの管理/⾏動変容、複雑性への対応、不定愁訴の評価と治療、クリニック経営といった⾼度な内容に興味がある⽅は選択して下さい。

群馬県

西吾妻福祉病院 (吾妻郡長野原町)

草津町、長野原町、嬬恋村、旧六合村(現中之条町)の4町村で平成14年に設立したへき地拠点病院です。観光地を抱えた地域であるため、周産期を含めた救急医療にも対応し、ヘリポートを有しているので、より高度な医療を受けられる施設への搬送も可能です。

東海・甲信越・北陸

新潟県

ゆきぐに大和病院 (南魚沼市)

昭昭和51年5月に開設、「予防・治療・リハビリを一体化」させた地域に密着した住民主体の地域医療を展開してきました。「地域住民の「生きる」を支える」という理念のもと、地域住民の疾病予防と福祉を含めた地域包括医療(総合医療)を実践しています。

新潟県立十日町病院(十日町市)

新潟県立十日町病院は、十日町市、津南町(越後妻有地区)と長野県栄村という日本有数の豪雪地における地域中核病院です。
 24時間365日の救急医療・急性期医療を基盤として、『生命の尊厳、信頼と安心の病院』を実践すべく、住民の生活に密着した医療を提供しています。

湯沢町保健医療センター (湯沢町)

湯沢町保健医療センターは90床の山間部の小病院です。地域のかかりつけ病院として、外来・入院診療はもちろん、訪問診療や365日の救急対応、湯沢町と連携した様々な活動を行なっています。総合診療医としての実力を磨くのに非常に良い医療機関です。

上越地域医療センター病院 (上越市)

市直営の診療所群と一体化したシステムでへき地医療や訪問診療、訪問看護及び訪問リハ等在宅支援に取組んでいます。リハビリ施設は県下最大で、上越圏内最大規模のリハビリテーションセンターを有しています。

富山県

かみいち総合病院 (中新川郡上市町)

北アルプス剱岳を見上げる自治体病院です。平成16年に改築した199床の総合病院です(一般急性期病棟2、回復期リハビリテーション病棟1、神経精神科病棟1)。 家庭医療センターを中心に、ロールモデルとして研修医から評価の高い指導医のもと多職種連携教育・研修を実践しています。

岐阜県

県北西部地域医療センター国保和良診療所 (郡上市)

郡上市和良地域を中心として、スタッフとともに質の高い地域医療を目指して、保健医療福祉を包括的に展開しています。これらに加えて、市のへき地診療所の運営、保健福祉事業の支援などその業務は多様で、学習者のニーズに応じたメニューの提供が可能です。

県北西部地域医療センター国保白鳥病院 (郡上市)

当センターは2市1村に跨る岐阜県北西部の地域医療を担い、7国保診療所等と基幹国保白鳥病院から成る。地域全体や住民の日常に寄り添う地域医療を学び、行政との連携から少子高齢化人口減少の中でどのような地域医療を展開すべきかの最先端まで経験できる。

近畿
中国・四国

鳥取県

国保岩美病院 (岩美町)

当院は、多様化する医療ニーズと地域医療を確保する為、「一般病棟・療養病棟のケアミックス化」「介護保険の適用」「人工透析」「訪問診察」「通所リハ」「訪問リハ」等の充実をはかり、保健・医療・福祉の三位一体の地域包括医療に取り組んでいます。

岡山県

哲西町診療所 (新見市)

地域包括ケアの実践を保健医療福祉の充実一体化にとどまらず行政教育文化産業とも連携し「まちづくり」を大きく変えようとしています。無床診療所ですが常勤医師2名、ヘリカルCT、上下部電子内視鏡など病院外来並の機器を整備。独自の後期研修プログラム(地域医療医・総合医養成プログラム)も持つ。

徳島県

つるぎ町立半田病院 (美馬郡つるぎ町)

当院は、地域密着型公立病院です。健診、救急、災害拠点、僻地医療支援病院として地域医療を担う一方、協力型臨床研修病院として解剖室を設置し、内科、プライマリケア、透析、婦人科等を始めとする様々な学会認定施設であり高度な専門性も有しています。

香川県

国保陶病院 (綾歌郡綾川町)

63床の国保病院で、総合保健施設や老人保健施設を併設しています。医師8名がそれぞれの専門性を活かした医療を展開しています。総合診療、在宅医療、地域住民や関係機関とのネットワークづくりなどを学ぶことができます。

愛媛県

西予市立野村病院 (西予市)

7科109床。院内~在宅~施設~へき地診療所の支援などを展開する地域中核病院です。病院機能評価や研修医・医学生の教育等、常に挑戦。地域の医療に貢献し、信頼される病院をめざします。

九州・沖縄

大分県

社会医療法人関愛会 佐賀関病院/関愛会グループ (大分市)

佐賀関病院は、平成16年に佐賀関町国保病院を継承して再スタートしました。地域で唯一の病院として、急性期医療だけでなく一次救急医療や回復期リハビリテーション、訪問診療など幅広い医療を提供しています。さらにへき地医療の支援も行っています。

熊本県

公立多良木病院 (多良木町)

熊本県下で最も歴史の古い自治体病院で、地域中核病院でもあります。へき地医療支援機構を県から委託されており、自治大臣表彰や救急医療厚生労働大臣表彰を受賞しました。また春口医師は地域医療貢献奨励賞・へき地医療貢献者表彰を受けています。

ページトップへ
Copyright © 2018, 地域医療後期研修プログラム All rights reserved.