形成外科学講座

頭頸部・顎顔面領域の再建について

「頭頸部・顎顔面領域」には重要な機能が密集しています。食道や口腔粘膜、舌、顔面骨は、食事や会話をおこなう上で大切です。また、目、唇、鼻、耳、顔面の皮膚は、整容に大きくかかわります。ものが二重に見える(複視)、食事が鼻にもれる(瘻孔)のでは社会生活に支障がでます。しかし、時にそのような大切な組織が、がんや外傷、先天異常など、さまざまな理由で、損傷もしくは喪失することがあり、形成外科医が失われた、整容や機能の修復・再建にあたります。 欠損の状況によっては、食事で例えれば、流動食をどうにか食べられる状態から、硬いものを噛んで食べられる状態まであります。また、整容においても、どうにか皮膚で覆われている状態から、手術の跡がほとんど分からない状態まであります。こうした機能や整容を、可能な限りよい状態に改善し、「QOL(生活の質)」を高める再建を心がけています。

【腫瘍】

「がん」に代表されるような腫瘍の切除は、それぞれの部位を専門とする外科医によって行われますが、そのままでは術後に大きな障害が予想される場合があります。その際には、切除を担当する外科医から、形成外科に、切除と同時に失われた組織を再建するための手術の依頼が行われます。形成外科医は、腫瘍の手術を担当する外科医と連携をとりあった上で患者様の診察をさせていただき、可能な限り腫瘍の切除と同日に、欠損に合わせて腹部や大腿の皮膚や、足や腰の骨などを移植する再建手術を行います。 腫瘍切除は「腫瘍」を切除することが目的であり、手術の侵襲や腫瘍の性質の問題で、腫瘍の切除と同時に何らかの理由で十分な再建が行えない場合があります。このような場合は、腫瘍の切除とは時間をおいて、患者さんの希望を確認した上で再建を行い、もとの顔や機能に近づけるようにしております。

【図】 舌癌で左半分の舌が喪失。 おなかの組織を移植して再建

【顔面軟部組織の損傷】

おもいがけない事故に遭遇した場合に、顔の骨や皮膚が失われる場合があります。顔貌が変形し、特に、歯や顎の骨が広範囲に失われた場合は、 義歯(入れ歯)やインプラント治療が困難な場合があります。形成外科で、失われた顎の骨を再建しますが、広範囲の顎骨の欠損に対するインプラント治療は保険治療の認可もされており、将来的な歯科治療も見据えて歯科医師とも連携をとりつつ治療にあたっております。

【図】 上顎骨の再建  足の骨を移植して再建

【顔面神経麻痺】

耳下腺の悪性腫瘍による腫瘍切除や、帯状疱疹ウイルスによる感染、外傷などを理由に、顔面神経が喪失もしくは麻痺してしまうことがあります、顔面神経が麻痺すると、顔の表情を作る筋肉が動かなくなってしまい、目や唇が閉じない、顔が曲がってしまう、自然な笑顔が作れない、といった症状が出ます。症状と患者様のニーズにあわせて、大腿や背中の神経を移植する動的再建から、顔面周囲の組織移動や、筋膜移植により整容を改善する静的再建まで行っています。

【図】 耳下腺癌で顔面神経が喪失した症例。太腿の神経を血管付で移植。(水色が神経)

【マイクロサージェリー】

口腔内や頭頸部領域や乳房等の、比較的大きな欠損に対して、近接する組織の移植では十分な機能や審美性を回復できない場合があります。その場合は、腹部や足など離れたところから組織を移植する必要があります。しかし、ただ組織を持ってきても、生着しないので、顕微鏡を使って、1-5mm程度の細い血管をつなぐ必要があります。また切断指などの場合も、血管をつなぐ必要があります。顔面神経などの重要な神経が喪失した場合においても、神経の再建を、顕微鏡を使っておこなっています。当院では年間100例ほどマイクロサージェリーを行っている実績があります。

受診にあたって


失われた機能を完全に回復するために、「再生医学」などの研究が行われていますが、まだまだ実用には至りません。現時点では患者さん本人の組織を用いる自家組織移植が主流となっています。その場合は、欠損部のみならず、採取部の障害を伴うこともあります。ただそれでも、完全にもとの状態に戻せないことも少なくはありません。 したがって治療に当たっては、患者さんひとりひとりのご希望をよく確認し、どのような再建ができるか、また、どのような侵襲を与えるかを説明し、いくつかの選択肢の中から選んでいただきます。腫瘍切除後の変形、それは、腫瘍ができたことによる苦しみの上の更なる問題となります。その問題を少しでも減らし、QOLが向上できるように力になれたらと考えておりますので、どんな些細なことでも相談してください。 今、患者さんを前にした時に、最良の医療が提供できるように、今出来ることを日々考えております。

患者様

形成外科で扱う疾患