一般
[大学] 自治医科大学臨床研究支援センター開設記念講演会を開催します(6/21)
2013年6月5日
自治医科大学は栃木県下野市の本院と埼玉県さいたま市のさいたま医療センターで行われている臨床研究を大学として標準化し、戦略的に推進するため、平成25年4月から学長直轄の臨床研究支援センターを設立いたしました。
本学臨床研究支援センターは、教育・研究施設として位置づけ、臨床研究企画管理部、とちぎ臨床試験推進部、さいたま臨床試験推進部を設置しており、各臨床試験部は、同時に本院、さいたま医療センターの組織としても位置付けている。これは、従来の臨床研究部門が病院の一部門という形態ではなく、大学全体において、責任をもって臨床研究を進め、病院の基盤となる高度医療を維持、発展させることを目的として組織としたものであります。
さらに臨床研究支援センターは、本院とさいたま医療センターの治験・製造販売後臨床試験の推進及び臨床研究の実施支援、臨床研究等に係るスタッフの育成、地域医療に携わる本学卒業生に対する臨床研究支援、本学と卒業生による共同臨床研究の実施等を目指すこととしております。
今般、本センターの開設を記念し、次の通り講演会を開催することになりました。
臨床研究支援センター開設記念講演会概要
(1)日時 | 平成25年6月21日(金)17:30〜19:00 | |
---|---|---|
(2)場所 | 自治医科大学医学部教育・研究棟1階 講堂 | |
(3)講師 | 宮田俊男(厚生労働省医薬食品局審査管理課課長補佐) 阿曽沼慎司(京都大学iPS細胞研究所顧問、前厚生労働省事務次官) |
|
(4)概要 | 17:30 | 開会挨拶 永井良三学長 |
17:35 | 講演 「国民皆保険制度下における医薬品、医療機器、再生・細胞医療のアクセス、コスト、クオリティ」と題し、宮田先生からご講演をいただき、阿曽沼先生からのコメントをいただきます。 | |
18:35 | ディスカッション 宮田先生、阿曽沼先生に本学永井良三学長、簑田清次臨床研究支援センター長他が加わり、臨床研究に関するディスカッションが行われます。 |
|
18:55 | 閉会挨拶 簑田清次臨床研究支援センター長 | |
(5)参加 | 事前申込みなしにどなたでもご聴講が可能です。 |
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe ReaderはAdobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。