自治医科大学附属病院臨床感染症センター

業務紹介


感染症科

感染症科は、臓器によらず、あらゆる種類の感染症の診療を行っています

診療内容・対象疾患

 入院時または入院中の発熱疾患、髄膜炎、肺炎、心内膜炎、腹腔内感染症、尿路感染、皮膚・軟部組織感染、帰国旅行者の感染症、臓器移植後の感染症、熱傷の感染症、免疫不全患者の感染症など、臓器によらない総合的な感染症の専門治療を提供しています。

診療体制

指導医・フェロー・研修医によるチーム診療を行っています。各診療科から幅広くコンサルテーションを受けています。また、HIV感染症/エイズの外来診療および入院診療を担当しています。

診療(治療)方針

感染症は、あらゆる臓器にまたがる疾患であることが多いため、臓器にとらわれない総合的な診断、治療、予防を実践しています。

得意分野

市中感染全般、医療関連感染全般、免疫不全者の感染症、旅行者の感染症、臓器移植後の感染症など。

先進医療・特殊医療

HIV感染症/エイズの診療、第一種感染症指定医療機関、医療感染制御など。

主な検査

血液培養、各種培養検査など

感染制御部

感染制御部は、医療安全の観点から医療行為に関連した感染症の予防と制圧
医療従事者の職業感染対策を担当します

概要

 感染制御部は、平成16(2004)年に設立されて、現在では専従で感染管理を担当する認定看護師をはじめ、感染制御医師(ICD・専任)、感染制御設定薬剤師(PIC・専任)、感染制御認定臨床微生物検査技師(ICMT・専任)とともに、薬剤師や細菌検査員とも連携して、全病院規模での医療関連感染防止を目的に活動しています。また、医療従事者の健康管理についても自治医科大学保健センターと連携して取り組んでいます。

全病院的な感染対策

感染対策は全ての医療従事者がすべての現場で心がけなければなりません。感染制御部では、医療従事者を対象に、擦式速乾性手指消毒薬の頻用による手指衛生の徹底や手袋をはじめとする個人防護具の適切な使用について情報を提供しています。

微生物検査モニタリング

感染制御部では、臨床検査部・細菌検査室から提供されるすべての微生物検査について、すべての営業日で結果を確認しています。これによりアウトブレイクの早期検出と制圧を図っています。また、散発的な感染症や耐性菌の発生状況についても把握しています。

医療感染サベイランス

集中治療部門などの特定の部署では、侵襲的な医療処置を適切に管理するために、感染症の発生状況を継続的に確認しています。これにより安全なケアの提供に心がけています。

職業感染対策

医療従事者の健康管理は患者安全の第一歩です。感染制御部では、自治医科大学保健センターと協力して、すべての医療従事者の麻疹・水痘・ムンプズ・風疹の抗体検査を実施、必要に応じてワクチン接種を進めています。インフルエンザワクチンは毎年秋にほとんどの職員が接種しています。

感染免疫学講座臨床感染症学部門

臨床の経験を研究、教育に活かすことで次世代へと繋ぐ
それも私たちの大切な使命です

髄液グラム染色肺炎球菌

研究

臨床感染症学部門では、感染症診療や感染制御の実務から生じた疑問を医学研究に繋げています。

病院部門における臨床スタッフそして、大学部門における基礎研究スタッフその両者との距離が近いことを活かして患者さん、そして医学の発展に役立つ研究成果を得るべく努力しています。

教育

自治医科大学は地域医療に従事することで、地域社会に貢献する人材を育成することを使命とした大学です。各都道府県から2-3名ずつが選抜されて入学し、卒業後はそれぞれの地元へ旅立って行きます。

私たちが臨床感染症診療、感染制御の「当たり前」を学生に伝え続ける。そのことで日本全国の診療現場で、一つでも多くの救われるべき命が救われ、一人一人の医療従事者の負担が正しく軽減される。その信念を持って、学生教育に当たっています。

担当講義・実習

(主に担当しているもの)
医学部3年系統講義 感染
医学部4年必修BSL(病棟実習) 感染症科 1週間
医学部5-6年 選択BSL (病棟実習) 感染症科 4週間

(協力しているもの)
医学部2年 細菌学の講義・実習をはじめ、
多数の授業・実習にも協力しています。