医学部
School of Medicine
サークル活動報告 ~ゴルフ部~

ゴルフ部 医学部3年(三重44期)
主将榊原卓 三重県
自治医科大学ゴルフ部は一度廃部となってしまいましたが、2011年より活動を再開し、現在では活発に活動を行っています。ここ数年で部員数は大幅に増え、現在は医学部生と看護学生合わせて30名ほどで活動しています。その中の半数近くの部員はゴルフ部以外の部活と掛け持ちをしており、ゴルフにとどまらず様々な分野で活躍しています。ゴルフ部の一年間の活動の流れとしては、5月に新入生が入部し、6月に新人戦があり、8月に東医体と幹部交代、10月に秋大会、11月にOB会、3月に春大会と追い出しコンパを行っています。東医体・秋大会・春大会などの大会で好成績を収めることを目標として日々練習を頑張っています。
部員の大半は大学に入ってからゴルフを始めています。上級生が下級生や新入生にいろいろアドバイスをして、時にはお互いに指摘しあいながら練習に励んでいます。部員同士が教えあって練習しているので、その中で自然と会話も生まれ、日々楽しく活動することができています。ゴルフ部は月曜日と水曜日の週2回活動していますが、他の部活とは違い、大学内に練習できる施設がありません。普段の練習では大学の近くにある「フラワーヒルゴルフクラブ」を利用させていただいています。学生の私たちにとって、ゴルフ場での練習は料金的に厳しいものがあります。しかし、ゴルフ場の方のご厚意により、部活後に代表者2名がゴルフ場の片付けのお手伝いをすることで、格安で練習させていただいています。また、月に1回定例会と称してゴルフコースでのラウンド練習を行い、日々の練習の成果を確かめています。3人または4人一組でラウンドしており、時には褒めあい、時には励ましあいながら和気あいあいと練習しています。ラウンド練習もゴルフ場のご厚意により、特別に学生料金で練習させていただいています。これらの方々のご協力なくして自治医科大学ゴルフ部は成立しません。これからも感謝の気持ちを忘れずに練習に励んでいきたいと思います。
今年度の東医体の主な結果は、男子個人5位、男子団体21位(34校中)でした。年々部員数は増えているのですが、大会で活躍できる選手が少ないのが現状です。団体としての成績を出すには最低4名の選手が大会に参加する必要があり、部員の中から4名選出して大会に出場することだけで精一杯の状態です。大会でいい成績を収められるよう日々精進していく所存ですので、温かい目で見守っていただけると幸いです。
ゴルフ部の魅力の一つとして、イベントの多さが挙げられます。5月にあるドライブ新歓や東医体終わりに行う東医体旅行、一年を締めくくる納会など数多くのイベントを行っています。去年は宮城県にあるベニーランドや茨城県にあるダチョウ王国など、大人数でも楽しめる施設に遊びに行きました。上級生から下級生までみんなが楽しめるイベントを2年生が中心となって計画してくれているので、学年を問わず部員同士の交流を深めることができ、より良い部をつくることができています。 毎年11月の第三土曜日にはOB会を行っています。毎年たくさんの先生方に参加していただき、楽しくゴルフをすることで、OBの先生との貴重な交流機会となっております。 部活動再開以来、顧問としてお世話になっておりました三澤吉雄先生が今年御退官されます。今のゴルフ部があるのは三澤先生のおかげだと思っております。今までありがとうございました。また、来年度から新しく手塚憲志先生に顧問として私たちの面倒を見ていただくこととなりました。幹部交代も終わり、新体制のゴルフ部として活動を開始しています。一人一人が向上心を持って練習に取り組むとともに、その中でお互いに刺激しあいながら高めあえるような部活にしていきたいと思います。現在私たちがこのように活動できているのは、OB会でのご指導や活動運営の補助金など、OBの先生方のご支援あってのことです。部員一同本当に感謝しております。応援して下さる皆様のご期待に添った活躍ができるよう努力していく所存ですので、今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。