トップ > センター員紹介
昭和59年 | 自治医科大学医学部卒業 |
---|---|
昭和59年 | 茨城県立中央病院内科 |
昭和61年 | 茨城県友部町国保病院(現笠間市立病院) |
平成 2年 | 茨城県猿島町(現坂東市)清水ヶ丘診療所 |
平成 5年 | 自治医科大学放射線医学教室 |
平成 6年 | 栃木県済生会宇都宮病院 |
平成29年 | 自治医科大学医学部臨床教授 |
令和 2年 | 芳賀赤十字病院・病院長 |
当院は、県東の一市四町(真岡市、茂木町、益子町、市貝町、芳賀町)によって構成される県東保健医療圏唯一の公的2次救急医療機関です。
この地区の救急の8割の患者さんが当院に搬送され、救急車の搬送数は4000台以上/年で、病院全診療科で救急医療を行っています。
また周産期センターも併設されており、多くの教育熱心なスタッフが自治医大との関連を持ちつつ幅広い症例を経験できます。
臨床教育センターを通じて卒前・卒後教育を中心にさらなる連携を深め、若い諸君のキャリアアップに努めます。
自治医科大学医学部臨床教授(地域臨床教育センター担当)等は、自治医科大学の医学教育の一端として実施する早期体験実習や地域医療の現場における学生の教育・指導、研修医等若手医師の医療の実践を通じた教育・指導を行うことを目的として、平成27年度に創設された制度です。
臨床教授 | 本多 正徳 |
臨床教授 | 岡田 真樹 |
臨床教授 | 村上 善昭 |
臨床教授 | 菊池 豊 |
臨床教授 | 俵藤 正信 |
臨床教授 | 早坂 純一 |