|
和雑誌特集記事/看護系雑誌 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【平成21年2月21日〜3月19日】 |
|
| 雑誌名 |
題
名 |
巻(号) |
発行年 |
|
| Brain Nursing |
総復習 脳神経疾患 これで新人に聞かれても大丈夫! |
25(3) |
2009 |
|
| |
脳血管障害につきものの周辺疾患の知識 |
25(3) |
2009 |
|
| EMERGENCY CARE |
イチから始める外傷救護−共通理解を得るために |
22(4) |
2009 |
|
| Expert Nurse |
病棟で行いたい!フットケアの実際 |
25(3) |
2009 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
がん患者さんの「呼吸困難」にどう対応する? |
25(3) |
2009 |
|
| Gpnet |
地域連携の構築と各職種の役割―これからのキーワードは地域 |
55(12) |
2009 |
|
| INFECTION
CONTROL |
復習チェックテストつき 実況中継
なぜから教える はじめての感染対策 |
18(4) |
2009 |
|
| MONTHLY BOOK
MEDICAL REHABILITATION |
地域完結型のリハビリテーションの実践 |
102 |
2009 |
|
| Neonatal Care |
ドクターの視点・ナースの視点から学ぶ 輸液管理のポイント |
22(3) |
2009 |
|
| アディクションと家族 |
アディクションセラピーの四半世紀 |
25(4) |
2009 |
|
| オペナーシング |
患者・術式情報を活かす 早わかり!手術体位固定のためのアセスメントと対応 |
24(3) |
2009 |
|
| がん看護 |
がん患者の放射線療法と看護 |
14(3) |
2009 |
|
| クリニカルスタディ |
看護学生は入学から卒業まで不安がいっぱい! 新生活のギモンをズバッと解決 |
30(4) |
2009 |
|
| こころの科学 |
こころの悩みに強くなる |
144 |
2009 |
|
| コミュニティケア |
訪問看護師がアプローチする退院支援・退院調整 |
11(3) |
2009 |
|
| |
生活の可能性を広げる おむつの選択 |
11(3) |
2009 |
|
| チャイルドヘルス |
保育園・幼稚園ってどんなところ? |
12(3) |
2009 |
|
| ナーシング |
ドレーントラブルに強くなる!手技と観察のポイント 術式別ドレーン管理とアセスメント |
29(3) |
2009 |
|
| |
前かがみにご用心! 看護師のための腰痛予防と克服法はこれ |
29(3) |
2009 |
|
| ナーシング・トゥデイ |
新人の入ってくる春に見直すナースの心構え |
24(4) |
2009 |
|
| ハートナーシング |
これで入室準備もバッチリ! 心臓血管外科の術後ケアのポイント42 |
22(3) |
2009 |
|
| ふれあいケア |
看取りから学ぶ |
15(3) |
2009 |
|
| ペリネイタルケア |
この出血は何のサイン? 分娩時出血への対応 ケーススタディ |
28(3) |
2009 |
|
| リハビリナース |
車いす、下肢装具、歩行補助具、自助具のこと、わかりますか? |
2(2) |
2009 |
|
| 家族看護 |
認知症患者の家族へのケア |
7(1) |
2009 |
|
| 外科 |
急性腹症の診断と治療 |
71(3) |
2009 |
|
| 外科治療 |
肺癌オーダーメイド治療の現況と今後の展望 |
100(3) |
2009 |
|
| 学校保健研究 |
生活習慣から考える学校歯科保健活動の展開 |
50(6) |
2009 |
|
| 看護 |
リフレクションとは? 看護のやり甲斐を支える |
61(3) |
2009 |
|
| |
訪問看護ステーションの課題と今後のあり方 日本看護協会調査研究資料より |
61(3) |
2009 |
|
| 看護学雑誌 |
病棟のみんなで中途・新卒採用看護師を受け入れるコツ |
73(3) |
2009 |
|
| |
わたしは「同僚ストレス」とこうやってつきあう |
73(4) |
2009 |
|
| 看護管理 |
eラーニングで看護の質をどう確保するか |
19(3) |
2009 |
|
| 看護技術 |
がん看護のベストサポーティブケア がんの予防から看取りまでの看護のポイント |
55(3) |
2009 |
|
| 看護教育 |
カリキュラム改正に対応した教育方法・1 |
50(3) |
2009 |
|
| 看護実践の科学 |
外来看護の今―その専門性と看護の実際 |
34(4) |
2009 |
|
| 看護展望 |
適応から融合へ:中途採用看護師活性化への道 |
34(4) |
2009 |
|
| 緩和ケア |
在宅移行のためのマネジメント |
19(2) |
2009 |
|
| 眼科ケア |
となりの施設の待ち時間対策 |
11(3) |
2009 |
|
| |
白内障・LASIKなどの自費治療における患者説明会での取り組み |
11(3) |
2009 |
|
| 響き合う街で |
障害者虐待を考える 高齢者虐待防止対策から学ぶ |
48 |
2009 |
|
| 月刊福祉 |
生きる力―自殺を防ぐには |
92(5) |
2009 |
|
| 健康教室 |
新年度・健康診断時に行いたい健康教育 |
60(6) |
2009 |
|
| 呼吸器ケア |
『困ったときのお助けシート』つき 人工呼吸ケアの必須知識 |
7(4) |
2009 |
|
| |
呼吸ケアチーム設立・運営のためのエッセンス |
7(4) |
2009 |
|
| 高齢者けあ |
あなたのカラダで学ぶ高齢者のカラダ |
13(1) |
2009 |
|
| |
問い直そう!「昔から」「何となく」の習慣的介護 |
13(1) |
2009 |
|
| 児童心理 |
思春期の女の子 |
63(4) |
2009 |
|
| |
アフタースクール 放課後の子どもたちの居場所のいま |
63(3) |
2009 |
|
| 助産雑誌 |
災害時の母子支援を考える |
63(3) |
2009 |
|
| 小児看護 |
小児の点滴静脈注射 |
32(3) |
2009 |
|
| 消化器外科NURSING |
新人ナースに必要な基礎知識はやわかりノート@:消化器のはたらきと疾患 |
14(4) |
2009 |
|
| 整形外科看護 |
まずはポイントを押さえよう! 整形外科ナースに必要不可欠なケア20〈前編〉 |
14(4) |
2009 |
|
| 精神科看護 |
もっと高めよう体を看る力 |
36(3) |
2009 |
|
| 地域ケアリング |
介護事業運営適正化のその後 |
11(4) |
2009 |
|
| 糖尿病ケア |
ポイントで学ぶ&テストで確認! 糖尿病の病態知識 |
6(4) |
2009 |
|
| 糖尿病診療マスター |
薬物療法の「常識」はいまも常識? |
7(1) |
2009 |
|
| 透析ケア |
新人スタッフ必携! イラストでわかる
透析療法大事典 |
15(4) |
2009 |
|
| 日本在宅ケア学会誌 |
高齢者の在宅医療の現状と課題 |
12(2) |
2009 |
|
| 保健の科学 |
転倒の科学−高齢者の転倒を予防するには− |
51(3) |
2009 |
|
| 保健医療科学 |
がん対策の新たな展開―がん対策基本法に基づく総合的・計画的な推進に向けて― |
57(4) |
2008 |
|
| 保健医療社会学論集 |
第34回大会(2008年度)首都大学東京 |
19(2) |
2009 |
|
| 保健師ジャーナル |
事例検討会 保健師にとっての意義を改めて考える |
65(3) |
2009 |
|
| 保健室 |
遊び・わくわく体験してますか? |
141 |
2009 |
|
| 訪問看護と介護 |
あたたかな認知症ケア |
14(3) |
2009 |
|
| 臨床看護 |
事例から学ぶ転倒対策 積極的動作支援への挑戦 |
35(3) |
2009 |
|
| |
摂食・嚥下障害患者の“食べたい”を支える看護 |
35(4) |
2009 |
|
| 老年精神医学雑誌 |
高齢者の身体的心気的訴え |
20(2) |
2009 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|