| 和雑誌特集記事/看護系雑誌 |
|
| 【平成23年5月21日〜6月20日】 |
|
| 雑 誌 名 |
特 集 |
巻(号) |
年 |
件名(英語) |
| Brain nursing |
保存版 超入門 まるごと理解!術後ドレーン管理 |
27(6) |
2011 |
|
| Brain nursing |
脳神経疾患病棟での高次脳機能障害患者へのアプローチ |
27(6) |
2011 |
|
| Heart Nursing |
疾患とのつながりから理解しよう!心臓病患者さんの心電図 |
24(6) |
2011 |
|
| Ope nursing |
骨折・脊椎・股関節・膝がバッチリ!整形外科の最新器具・器械68 |
26(6) |
2011 |
|
| インターナショナルレーシングレビュー |
アカデミック・ライティング 論文ツールとしての英語と日本語 |
34(3) |
2011 |
|
| エキスパートナース |
東日本大震災 ナースだからこそできること |
27(7) |
2011 |
|
| 眼科ケア |
7パターンでみる!眼内レンズ選択までの流れ |
13(6) |
2011 |
|
| 眼科ケア |
事例で一気に解決!子どもの眼科検査 トラブル10 |
13(6) |
2011 |
|
| がん看護 |
がん患者の退院支援〜聴いてみよう、患者が考えるこれからの生き方〜 |
16(4) |
2011 |
|
| 看護 |
「2010年 病院看護職の夜勤・交代制勤務等実態調査」解説 |
63(8) |
2011 |
|
| 看護 |
看護の評価に根拠が求められる時代に! 看護必要度導入後の看護記録 |
63(8) |
2011 |
|
| 看護管理 |
いまなぜ認定看護師が看護管理を学ぶ必要があるのか |
21(6) |
2011 |
|
| 看護管理 |
引き継ぎ時間短縮から労働環境の改善につなげる |
21(6) |
2011 |
|
| 看護技術 |
心不全疾病管理プログラムの開発と展望 |
57(7) |
2011 |
|
| 看護技術 |
縟瘡にかかわる人が知っておくべき皮膚疾患 |
57(7) |
2011 |
|
| 看護技術 |
心不全疾病管理プログラムの開発と展望 |
57(7) |
2011 |
|
| 看護教育 |
チーム医療が培うIPE |
52(6) |
2011 |
|
| 看護実践の科学 |
看護リーダーにとっての成功事例 |
36(6) |
2011 |
|
| 看護展望 |
学生のコミュニケーション能力を育む授業と実践 |
36(7) |
2011 |
|
| 緩和ケア |
緩和ケアを拓くナラティブ |
21(3) |
2011 |
|
| 切抜き速報福祉ニュース高齢福祉編 |
繋がりが守るもの |
2011(6) |
2011 |
|
| 月刊ナーシング |
急変徴候を見抜く観察のポイント 呼吸編・循環編・脳神経・中枢神経編・ER編 |
31(7) |
2011 |
|
| 月刊福祉 |
介護職と医療ケア |
94(8) |
2011 |
|
| 健康教室 |
養護教諭の現職研修を考える |
62(8) |
2011 |
|
| 高齢者安心・安全ケア |
利用者・家族の「不安」を「安心」に変える 看取りケア |
15(2) |
2011 |
|
| 高齢者安心・安全ケア |
急変・不穏の対応が分かる!夜勤介護者の不安解消お助けガイド |
15(2) |
2011 |
|
| 呼吸器ケア |
合格への特別講義付チャレンジ!呼吸療法認定士 |
9(7) |
2011 |
|
| 呼吸器ケア |
おさえておきたい!開胸肺切除術患者の周術期ケア |
9(7) |
2011 |
|
| コミュニティケア |
高齢者の”生活機能再獲得”への支援―ケアプロトコールを実践に生かすには |
13(6) |
2011 |
|
| コミュニティケア |
押さえておきたい!在宅皮下輸液のポイント |
13(6) |
2011 |
|
| 児童心理 |
子どもの知的好奇心 |
65(10) |
2011 |
|
| 周産期医学 |
周産期のアレルギー |
41(5) |
2011 |
|
| 消化器外科ナーシング |
術後患者のチューブ管理について学ぼう! |
16(6) |
2011 |
|
| 小児看護 |
短期入院や日帰りで手術を受ける小児の看護 |
34(6) |
2011 |
|
| 助産雑誌 |
お産の痛みのケア |
65(6) |
2011 |
|
| 精神科看護 |
各世代のうつ―病んだ心に、どう寄り添うのか |
38(6) |
2011 |
|
| チャイルドヘルス |
「おねしょ」と「夜尿症」 |
14(6) |
2011 |
|
| 糖尿病ケア |
患者さんのやる気を引き出す!エンパワメントに基づいた患者指導のコツ |
8(7) |
2011 |
|
| 糖尿病診療マスター |
症例徹底!糖尿病患者の心理 |
9(3) |
2011 |
|
| 日本災害看護学会誌 |
東日本大震災 |
12(3) |
2011 |
|
| 日本認知症ケア学会誌 |
認知症の診断と疾患別にみたケアのポイント |
10(1) |
2011 |
|
| ペリネイタル・ケア |
「Do」と「Do Not」を見極め、秘訣を学ぶ!会陰保護技術 徹底マスター |
30(6) |
2011 |
|
| 訪問看護と介護 |
訪問歯科と連携しよう!高齢者の歯と口腔をケアする |
16(6) |
2011 |
|
| 保健師ジャーナル |
管理的立場にある保健師の役割 |
67(6) |
2011 |
|
| 保健の科学 |
新たな公衆衛生看護学の構築に向けて |
53(6) |
2011 |
|
| 臨床看護 |
看護に活かす 三大がん最新知識アップデート 胃がん 肺がん 乳がん |
37(7) |
2011 |
|
| 臨床老年看護 |
高齢者のがん看護最前線 |
18(3) |
2011 |
|
| 臨床老年看護 |
高齢者ケアにおける薬のトラブル解消 |
18(3) |
2011 |
|
| 臨床老年看護 |
アルツハイマー型認知症 血管性認知症のケアを極める! |
18(3) |
2011 |
|
| 臨床老年看護 |
高齢者ケアにおける薬のトラブル解消 |
18(3) |
2011 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|