| 和雑誌特集記事索引/全雑誌 |
| 【平成30年8月21日〜平成30年9月20日】 |
| 雑 誌 名 |
巻(号) |
発行年 |
特 集 |
| A |
アレルギーの臨床 |
38(10) |
2018 |
アレルギー性結膜疾患患者の涙液から解ること |
| B |
Brain nursing |
34(9) |
2018 |
「病巣」⇔「症候」で理解する 脳卒中の障害部位と症候はやわかり解説 |
| |
病理と臨床 |
36(9) |
2018 |
乳腺I -改訂乳癌取扱い規約分類の考え方 |
| C |
治療 |
100(9) |
2018 |
遠隔医療 |
| |
カレントテラピー |
36(9) |
2018 |
バイオマーカーを用いたがんの診断と治療 |
| E |
Emergency care |
31(9) |
2018 |
認定看護師“直伝”3年目までにおさえる 救急看護のワザとコツ40 |
| |
Emergency care |
31(10) |
2018 |
意識レベル・神経症状のみかたトレーニング |
| |
Expert nurse |
34(11) |
2018 |
これ以上やさしく書けない!低酸素と酸素投与 |
| G |
眼科 |
60(8) |
2018 |
強度近視を治療する |
| |
癌の臨床 |
64(2) |
2018 |
腹膜播種治療の今 |
| |
癌と化学療法 |
45(8) |
2018 |
がん治療におけるNavigation手術の現状と展望 |
| |
画像診断 |
38(10) |
2018 |
肝の画像診断update |
| |
外科 |
80(10) |
2018 |
エビデンスからみた治療リスクの評価 |
| |
外科と代謝・栄養 |
52(4) |
2018 |
周術期・侵襲下栄養管理のベストチョイス |
| |
月刊地域医学 |
32(9) |
2018 |
第12回へき地・地域医療学会 |
| |
月刊ナーシング |
38(10) |
2018 |
いつ・何をみればいいの?に答える
3ステップでわかる血ガスの見方 |
| |
月刊ナーシング |
38(10) |
2018 |
気管切開管理 固定交換離脱3つのおきて |
| |
月刊薬事 |
60(12) |
2018 |
喘息・COPD 新薬,新ガイドライン キャッチアップ! |
| H |
Heart nursing |
31(9) |
2018 |
もう見落とさない!心臓カテーテルナースが押さえるポイント15これだけ |
| |
Heart view |
22(9) |
2018 |
心臓リモデリングをどう治すか -拡大心・肥大心へのアプローチ- |
| |
Heart view |
22(10) |
2018 |
循環器疾患におけるディベート |
| |
皮膚病診療 |
40(9) |
2018 |
外陰部・肛囲の皮膚病(女性) |
| |
皮膚科の臨床 |
60(9) |
2018 |
代謝異常症・沈着症 |
| |
皮膚科の臨床 |
60(10) |
2018 |
乾癬治療の達人を目指す |
| I |
ICUとCCU |
42(7) |
2018 |
ICUでの「睡眠」を考える |
| |
医学のあゆみ |
266(8) |
2018 |
老化の分子基盤 |
| |
医学のあゆみ |
266(9) |
2018 |
胃癌のすべて |
| |
医学のあゆみ |
266(10) |
2018 |
内臓脂肪と異所性脂肪 |
| |
医学のあゆみ |
266(11) |
2018 |
エピジェネティック作用薬:現状と将来 |
| |
医学と薬学 |
75(9) |
2018 |
骨・関節疾患の診療の最前線(U) |
| |
医療機器学 |
88(4) |
2018 |
人工知能(深層学習)の医療応用に関する小特集 |
| |
医薬ジャーナル |
54(8) |
2018 |
免疫チェックポイント療法の新潮流 |
| |
医薬ジャーナル |
54(9) |
2018 |
人工知能(AI)がもたらす創薬イノベーション |
| J |
実験医学 |
36(14) |
2018 |
疾患を制御するマクロファージの多様性 マクロファージを狙う治療戦略の序章 |
| |
腎と透析 |
85(3) |
2018 |
水電解質代謝の五角関係 |
| K |
看護技術 |
64(10) |
2018 |
“とりあえず…”はもうやめよう‼ 誤嚥性肺炎の多面的食支援・栄養ケア |
| |
看護実践の科学 |
43(10) |
2018 |
情報の共有と看護の継続性 |
| |
看護展望 |
43(11) |
2018 |
地域住民の意識から変えるアドバンス・ケア・プランニング推進チームの活動 |
| |
肝胆膵 |
77(3) |
2018 |
慢性炎症から肝胆膵癌にいたるランドスケープ |
| |
形成外科 |
61(9) |
2018 |
毛髪医療の最前線 |
| |
血液内科 |
77(2) |
2018 |
血液疾患に対する新規治療薬の現状と今後の課題 |
| |
呼吸器ケア |
16(9) |
2018 |
1日1問10分で得点アップ!呼吸療法テッパン問題集50 |
| |
呼吸器ケア |
16(10) |
2018 |
素朴なQにカンペキA!長尾先生のやさしイイ 酸素投与のエトセトラ |
| |
呼吸器内科 |
34(2) |
2018 |
肺癌診療ガイドライン2017年度版を読み解く |
| |
救急医学 |
42(8) |
2018 |
救急医療における医歯薬連携 |
| |
救急医学 |
42(9) |
2018 |
見直そう これからの救急卒前教育 |
| L |
The Lung perspectives |
26(3) |
2018 |
急性期の呼吸器管理を検証する |
| M |
麻酔 |
67(9) |
2018 |
インシデントは,なぜ夜間に起きるのか?:夜間・睡眠中の睡眠中の生体機能 |
| |
Medical practice |
35(9) |
2018 |
虚血性心疾患診療の現在と未来 -更なる予後改善を目指す実地診療- |
| |
Medical technology |
46(9) |
2018 |
心電図所見を心エコーに活かす! |
| |
Modern physician |
38(9) |
2018 |
内科疾患における生物学的製剤の使い分け |
| N |
内科 |
22(3) |
2018 |
もっとうまくいく!病診連携の「伝え方」
わかりやすく伝えるための診療情報提供書作成のコツ |
| |
Neonatal care |
31(9) |
2018 |
一番そばで、ナースが守る 呼吸管理中の赤ちゃん 観察・看護技術 ケアポイント |
| |
日本外科学会雑誌 |
119(5) |
2018 |
Marginally
resectable 局所進行大腸癌への治療戦略 |
| |
日本医事新報 |
4922 |
2018 |
超音波ガイド下中心静脈穿刺:理解と実践のための第一歩 |
| |
日本医事新報 |
4923 |
2018 |
ここまで進んでいるロボット支援手術 |
| |
日本医事新報 |
4924 |
2018 |
周産期のメンタルヘルスケア -早期発見と支援 |
| |
日本医事新報 |
4925 |
2018 |
CKD患者のフレイルと運動療法 |
| |
日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌 |
33(2) |
2018 |
IVR後の画像診断 |
| |
日本医師会雑誌 |
147(5) |
2018 |
動脈硬化予防のための脂質異常症治療最前線 |
| |
日本医師会雑誌 |
147(6) |
2018 |
食の安全 -中毒と健康被害 |
| |
日本臨床 |
76(9) |
2018 |
血栓・寒栓症
-診断・治療・予防の最新動向- |
| O |
Ope nursing |
33(9) |
2018 |
この一冊におまかせ!イラストでスイスイわかる体液・体温管理 |
| |
Ope nursing |
33(9) |
2018 |
こんな時どうする?体液・体温管理 Q&A 10 |
| P |
ペインクリニック |
39(8) |
2018 |
ペインリハビリテーション:新視点からの理学療法 |
| |
ペインクリニック |
39(9) |
2018 |
痛み関連の神経内科疾患 |
| |
ペリネイタル・ケア |
37(9) |
2018 |
アドバンス助産師への道 ガイドライン掘りさげドリル |
| |
プラクティス |
35(5) |
2018 |
糖尿病とがんを解きほぐす -臨床・基礎・疫学が織りなす両者の関係- |
| R |
リハビリナース |
11(5) |
2018 |
こんなときどうする?超実践!リハビリ病棟の口腔ケア |
| |
レジデント |
11(7) |
2018 |
消化器治療薬の使い分け |
| |
レジデントノート |
20(9) |
2018 |
皮膚トラブルが病棟でまた起きた! |
| |
レジデントノート |
20(10) |
2018 |
肝機能検査、いつもの読み方を見直そう! |
| |
リウマチ科 |
60(2) |
2018 |
IL-6阻害療法の基礎と臨床 |
| |
理学療法 |
35(7) |
2018 |
物理療法における症状別臨床実践 |
| |
臨床栄養 |
133(3) |
2018 |
学校では習わない!? 精神科疾患患者の栄養管理 |
| |
臨床放射線 |
63(8) |
2018 |
子宮頸部腺癌に対する放射線治療 |
| |
臨床免疫・アレルギー科 |
70(3) |
2018 |
脂質シグナルの新展開 |
| |
臨床免疫・アレルギー科 |
70(3) |
2018 |
バイオマーカー |
| |
臨床精神医学 |
47(7) |
2018 |
精神疾患の背景にあるトラウマに気づく |
| |
臨床精神医学 |
47(8) |
2018 |
反復経頭蓋磁気刺激法(rTMS)と精神科診療 |
| |
臨床精神薬理 |
21(9) |
2018 |
急性期の精神病症状に対する治療最前線 |
| |
臨床スポーツ医学 |
35(9) |
2018 |
効果的な中高齢者のスポーツ -何に注意し,どう進めるか- |
| |
臨床と研究 |
95(8) |
2018 |
ぜひ知っておきたい水・電解質異常と輸液管理 |
| |
臨床透析 |
34(10) |
2018 |
透析患者の人生の最終段階への関わり方 |
| |
老年看護学 |
23(1) |
2018 |
老人看護専門看護師の活動紹介:6つの役割について |
| |
老年看護学 |
23(1) |
2018 |
高齢者の服薬管理 |
| S |
細胞 |
50(10) |
2018 |
口腔疾患のサイエンス |
| |
最新医学 |
73(9) |
2018 |
細胞外小胞顆粒と疾患 |
| |
産婦人科の実際 |
67(8) |
2018 |
生殖医療のファーストライン・セカンドライン -診療ストラテジーと方針変更のタイミング- |
| |
産科と婦人科 |
85(9) |
2018 |
ここまで進んだ胎児治療 |
| |
成人病と生活習慣病 |
48(8) |
2018 |
睡眠を考える |
| |
整形外科看護 |
23(9) |
2018 |
おもしろいたとえでとことんわかる 整形ナースのための“クスッ”と笑えるくすりのりすと |
| |
整形外科看護 |
23(10) |
2018 |
すぐに使える整形外科のフィジカルアセスメント |
| |
整形・災害外科 |
61(10) |
2018 |
コンピュータ支援手術の現状と課題 |
| |
精神科看護 |
45(9) |
2018 |
睡眠の観察で看護を深める |
| |
精神神経学雑誌 |
120(8) |
2018 |
非自発入院制度の現状と課題 -精神保健福祉法改正, 措置入院, および臨床倫理をめぐって- |
| |
診断と治療 |
106(8) |
2018 |
がん診療における心血管合併症:onco-cardiologyアップデート |
| |
診断と治療 |
106(9) |
2018 |
コモンディジーズとしての内分泌疾患と電解質異常 |
| |
心エコー |
19(9) |
2018 |
完全バイブル!心膜疾患 |
| |
神経内科 |
89(2) |
2018 |
てんかんの境界領域 -臨床的鑑別を中心にして- |
| |
神経内科 |
89(2) |
2018 |
腸内細菌と神経疾患 |
| |
神経内科 |
89(3) |
2018 |
Parkinson病の診断と治療 update |
| |
神経内科 |
89(3) |
2018 |
脳炎・脳症・脊髄症の新たな展開 |
| |
心臓 |
50(8) |
2018 |
循環器疾患診療のFuture Topics -血管疾患診療のFuture Topics |
| |
消化器外科 |
41(9) |
2018 |
ここまで来たナビゲーション手術 |
| |
消化器外科 |
41(10) |
2018 |
胆道疾患診療の最前線 |
| |
消化器外科nursing |
23(9) |
2018 |
ニガテでも化学療法がサッとわかる!消化器がん“ケモ”ケア読みきりメモ |
| |
消化器外科nursing |
23(9) |
2018 |
不安を解消!読みきり消化器がん化学療法の曝露対策 |
| |
小児外科 |
50(8) |
2018 |
ここがあぶない小児診療のピットフォール:日常診療編 |
| |
小児科 |
59(9) |
2018 |
クリニックにおける乳幼児喘息のプライマリ・ケア |
| |
小児科 |
59(10) |
2018 |
小児腎・泌尿器疾患 update |
| |
小児科診療 |
81(9) |
2018 |
小児感染症の専門医専門医を目指そう! |
| |
小児内科 |
50(8) |
2018 |
予防接種アップグレード |
| |
手術 |
72(9) |
2018 |
難治性肛門疾患の手術治療 |
| |
手術 |
72(10) |
2018 |
胆管癌の手術 |
| |
膵臓 |
33(4) |
2018 |
膵炎の基礎研究・病態解明 |
| T |
胆と膵 |
39(8) |
2018 |
胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)の病態と診療の現状 |
| |
透析ケア |
24(9) |
2018 |
透析ナースから患者さんに伝えられる 今度こそうまくできる!減塩食事療法 |
| |
透析ケア |
24(10) |
2018 |
“その人らしさ”と透析生活を支える高齢者看護 |
| Y |
薬局 |
69(10) |
2018 |
生活機能低下高齢者のマネジメント リハビリテーション薬剤管理のススメ |
|
|
|
|
|