| 和雑誌特集記事索引/全雑誌 |
| 【平成30年1月21日〜平成30年2月20日】 |
| 雑 誌 名 |
巻(号) |
発行年 |
特 集 |
| A |
アレルギーの臨床 |
38(2) |
2018 |
アレルギー素因の最新の考え方 |
| B |
病理と臨床 |
36(2) |
2018 |
老化と病理学 -最近の進歩- |
| C |
治療 |
100(2) |
2018 |
中毒×地域 |
| |
カレントテラピー |
36(2) |
2018 |
ポリファーマシーの問題点と解決策 |
| E |
Emergency care |
31(2) |
2018 |
ヤバイ波形がビシッと見える
らくらくレッスン心電図ビギナーズ |
| |
Emergency care |
31(3) |
2018 |
もしもに備える!お役立ちマニュアル
すぐに動ける災害医療のこれだけは! |
| |
Expert nurse |
34(2) |
2018 |
報告&ドクターコールの前に!すぐ見て!検査値項目 |
| |
Expert nurse |
34(2) |
2018 |
その知識、古いままになっていない?みんな知っておきたい
がん疼痛ケアの“いま” |
| G |
眼科 |
60(1) |
2018 |
眼圧を評価する |
| |
がん看護 |
23(1) |
2018 |
がん患者の併存疾患を理解する |
| |
癌の臨床 |
63(5) |
2017 |
Borderline resectable膵癌に対する集学的治療 |
| |
癌と化学療法 |
45(1) |
2018 |
高齢がん患者のリスクアセスメント |
| |
画像診断 |
38(2) |
2018 |
大血管CTの必須知識 -治療に直結する最新の情報も含めて- |
| |
外科 |
80(2) |
2018 |
移植医療2018 |
| |
外科と代謝・栄養 |
51(6) |
2017 |
重症患者における栄養管理 |
| |
月刊地域医学 |
32(2) |
2018 |
医療機関の窓口 |
| |
月刊ナーシング |
38(2) |
2018 |
最前線がわかる・プロセスがわかる がん腫別
治療とケアの“流れがわかる”ガイド |
| |
月刊薬事 |
60(3) |
2018 |
エビデンスで押さえる漢方薬 病棟で使う順ザ・ベストテン! |
| H |
Heart nursing |
31(2) |
2018 |
患者説明がうまくなる!ペースメーカー
押さえておきたいQ&A 24 |
| |
Heart view |
22(3) |
2018 |
Physical Examinationを身につける |
| |
皮膚病診療 |
40(2) |
2018 |
原因が明らかになった皮膚病 |
| |
皮膚科の臨床 |
60(1) |
2018 |
薬疹・薬物障害 |
| |
皮膚科の臨床 |
60(2) |
2018 |
間葉系腫瘍 |
| |
泌尿器外科 |
31(1) |
2018 |
尿道狭窄プラクティス |
| |
保健医療科学 |
66(6) |
2017 |
わが国におけるライフコースを見据えた栄養の課題と解決にむけた方向性 |
| I |
ICUとCCU |
42(1) |
2018 |
集中治療医学領域における基礎研究最近のトピックス |
| |
医学のあゆみ |
264(3) |
2018 |
Marfan症候群の診断と治療 |
| |
医学のあゆみ |
264(4) |
2018 |
ライフコースの観点からみたコホート研究とその成果 |
| |
医学のあゆみ |
264(5) |
2018 |
近未来のワクチン -開発研究の潮流と課題 |
| |
医学のあゆみ |
264(6) |
2018 |
大改定:血液製剤の使用指針 |
| |
医学のあゆみ |
264(7) |
2018 |
薬物動態学UPDATE |
| |
医学と薬学 |
75(2) |
2018 |
児童精神障害(U) |
| |
医療の質・安全学会誌 |
13(1) |
2018 |
診断エラーと患者安全 |
| |
医薬ジャーナル |
54(2) |
2018 |
急増するアレルギー疾患の現状と今後の対策 |
| J |
実験医学 |
36(3) |
2018 |
「病は気から」の謎に迫る Neuro-immunology |
| |
腎と透析 |
84(1) |
2018 |
最近のバスキュラーアクセスの進歩とその合併症対策 |
| |
腎と透析 |
84(2) |
2018 |
腎と糖尿病:変革期の診断と治療 |
| |
循環器ナーシング |
8(2) |
2018 |
知っておきたい心不全治療薬の目的と使い方 |
| K |
看護技術 |
64(2) |
2018 |
オンコロジックエマージェンシーの徴候を見逃さない
がん患者の急変対応 |
| |
看護実践の科学 |
43(2) |
2018 |
看護の質の保証にリーダーの果たす役割 |
| |
看護実践の科学 |
43(3) |
2018 |
看護の質の保証に貢献するメンバーの役割 |
| |
看護展望 |
43(2) |
2018 |
病棟看護師が退院支援で悩むポイントと解決策 |
| |
肝胆膵 |
76(2) |
2018 |
C型肝炎の新たな壁を越える次世代DAA治療 |
| |
緩和ケア |
28(1) |
2018 |
早期からの緩和ケア コトハジメ |
| |
形成外科 |
61(2) |
2018 |
顔面の代表的局所皮弁 -ポイントと作成のコツ- |
| |
血液内科 |
76(1) |
2018 |
造血障害とその類縁疾患 -最近の展開 |
| |
呼吸器ケア |
16(3) |
2018 |
備えてあんしん!31のQ&Aでわかる人工呼吸器離脱困難患者のケア |
| |
呼吸器内科 |
33(1) |
2018 |
ARDSのすべて |
| |
救急医学 |
42(2) |
2018 |
今日から使える「指標」と「基準」 |
| M |
Medical practice |
35(2) |
2018 |
肥満症 -概念・診断・治療の現状と展望- |
| |
Medical technology |
46(2) |
2018 |
乳腺エコーのエッセンスを学ぶ |
| |
Modern physician |
38(2) |
2018 |
消化器疾患と代謝異常を考える |
| N |
内科 |
121(2) |
2018 |
消化管治療薬 外来での使いどころ |
| |
Neonatal care |
31(2) |
2018 |
検査から治療・ケアまで 新生児の循環器疾患 予後改善のプラスワン! |
| |
日本医事新報 |
4891 |
2018 |
健診で指摘された胆嚢壁肥厚の鑑別診断 |
| |
日本医事新報 |
4892 |
2018 |
高齢者に対する消化管内視鏡検査 |
| |
日本医事新報 |
4893 |
2018 |
新型ノロウイルスの流行に備える |
| |
日本医事新報 |
4894 |
2018 |
胃酸分泌抑制薬長期投薬の功罪 |
| |
日本医事新報 |
4895 |
2018 |
ストレス関連疾患のメカニズム |
| |
日本医師会雑誌 |
146(11) |
2018 |
救急医療における外傷診療の最前線 |
| |
日本内科科学会雑誌 |
107(1) |
2018 |
肝炎ウィルス克服時代の肝臓病学 |
| |
日本内科科学会雑誌 |
107(2) |
2018 |
肺高血圧症の診断と治療 |
| |
日本臨床 |
76(2) |
2018 |
肝癌 -診断・治療の最新知見- |
| O |
Ope nursing |
33(2) |
2018 |
看る看るわかる!基礎疾患「これはアカン!」徹底リスト |
| P |
ペインクリニック |
39(2) |
2018 |
痛みの臨床と研究:女性医師の活躍 |
| |
ペリネイタル・ケア |
37(2) |
2018 |
切迫早産と早産のTHEマネジメント 薬剤治療、入院管理にエビデンスは? |
| R |
レジデント |
11(2) |
2018 |
ドクターコール!急変初動30分、まずこう動く! |
| |
レジデントノート |
19(18) |
2018 |
敗血症を診る!リアルワールドでの初期診療 |
| |
リウマチ科 |
59(1) |
2018 |
筋病変を伴うリウマチ性疾患の診断と治療 |
| |
理学療法 |
35(1) |
2018 |
呼吸理学療法Update |
| |
臨床栄養 |
132(2) |
2018 |
便秘症 -古くて新しいcommon disease |
| |
臨床放射線 |
63(1) |
2018 |
胸部の最新画像情報2018 |
| |
臨床放射線 |
63(2) |
2018 |
認知症の画像診断 up to date |
| |
臨床免疫・アレルギー科 |
69(2) |
2018 |
癌治療のパラダイムシフトがもたらした免疫反応の新知見 |
| |
臨床免疫・アレルギー科 |
69(2) |
2018 |
アレルギー疾患診療ガイドライン・手引きの妥当性と実臨床 |
| |
臨床老年看護 |
25(1) |
2018 |
家族が安心・納得する看取りの説明と支援 |
| |
臨床老年看護 |
25(1) |
2018 |
認知症高齢者の“口から食べる”を支えるケア |
| |
臨床老年看護 |
25(1) |
2018 |
施設の特徴に応じた看護師の役割と能力発揮 |
| |
臨床精神医学 |
47(2) |
2018 |
グローバリゼーションと臨床精神医学 |
| |
臨床精神薬理 |
21(2) |
2018 |
反応・副反応予測因子はどこまでわかったか? |
| |
臨床スポーツ医学 |
35(2) |
2018 |
帯同に必要なスポーツ医学の知識 |
| |
臨床と微生物 |
45(1) |
2018 |
生体および環境におけるバイオフィルム |
| |
臨床と研究 |
95(1) |
2018 |
激増する糖尿病の診療最前線 |
| |
臨床透析 |
34(2) |
2018 |
透析患者のリハビリテーション -訓練と支援 |
| S |
細胞 |
50(2) |
2018 |
アトピー性皮膚炎の最前線 |
| |
最新医学 |
73(2) |
2018 |
がん免疫療法の新たな展開 |
| |
産婦人科の実際 |
67(1) |
2018 |
想起できるかが分かれ道!知っておきたい母体合併症 |
| |
産業医学ジャーナル |
41(1) |
2018 |
健診機関における産業保健サービスの現在 |
| |
産科と婦人科 |
85(2) |
2018 |
臨床スキルアップのために -画像診断・病理診断・麻酔手技のポイント |
| |
成人病と生活習慣病 |
48(1) |
2018 |
今日の結核 |
| |
整形外科看護 |
23(2) |
2018 |
教科書では見られない!ボーンとまるみえ!人工関節置換術 |
| |
整形外科看護 |
23(3) |
2018 |
大事な手術・疾患別患者指導
THE BEST |
| |
整形外科surgical technique |
8(1) |
2018 |
脊椎前方固定 基本が“トコトン”わかる手術テクニック |
| |
整形・災害外科 |
61(2) |
2018 |
創外固定でなければできない治療 |
| |
精神科看護 |
45(2) |
2018 |
ベテラン看護師の経験と技術 その力を活かすために |
| |
精神科臨床サービス |
18(1) |
2018 |
元気になるデイケアT:魅力的なプログラムをどう作るか |
| |
精神療法 |
44(1) |
2018 |
精神療法家が守らなければならないこと |
| |
精神神経学雑誌 |
120(1) |
2018 |
妊産褥婦のこころを支えたい -今、精神医療に求められる周産期リエゾン活動- |
| |
診断と治療 |
106(1) |
2018 |
先制医療 -予防医療の最前線- |
| |
診断と治療 |
106(2) |
2018 |
血管の炎症を俯瞰する |
| |
心エコー |
19(2) |
2018 |
二次性心筋症へのトータルアプローチ |
| |
神経内科 |
88(1) |
2018 |
手の神経徴候・診察手技 |
| |
神経内科 |
88(2) |
2018 |
視床下部 |
| |
神経内科 |
88(2) |
2018 |
新しい神経疾患遺伝子 |
| |
心臓 |
50(2) |
2018 |
循環器疾患診療50年を振り返って
-不整脈におけるわが国の歩み- |
| |
消化器外科 |
41(2) |
2018 |
食道胃接合部癌 診療の最前線 |
| |
消化器外科nursing |
23(2) |
2018 |
ストーマ装具選択ベストチョイス |
| |
小児外科 |
50(1) |
2018 |
胆道閉鎖症アップデート |
| |
小児科 |
59(1) |
2018 |
どう診るか?どこまで診るか?小児の軽症外科 |
| |
小児科 |
59(2) |
2018 |
新生児・乳児消化管アレルギーの臨床と病型分類 |
| |
小児科診療 |
81(2) |
2018 |
実践!小児漢方 はじめの一手,次の一手 |
| |
小児科診療 |
81(3) |
2018 |
退院から生後1か月までの保護者の不安に答える |
| |
小児内科 |
50(1) |
2018 |
授乳と離乳 -小児科医の基礎知識 |
| |
小児内科 |
50(2) |
2018 |
頸部腫瘤の診かた |
| |
手術 |
72(2) |
2018 |
胆道疾患に対する腹腔鏡手術 |
| T |
胆と膵 |
39(1) |
2018 |
これだけは知っておきたい 膵外傷のマネージメント |
| |
透析ケア |
24(2) |
2018 |
透析室の超ビジュアルフットケア |
| |
透析ケア |
24(3) |
2018 |
病態とケアの理解がみるみる進む!透析患者のイラスト解剖生理ノート |
| Y |
薬局 |
69(2) |
2018 |
副作用への漢方薬活用術
エキスパートに学ぶ活用事例総まとめ |
|
|
|
|
|