| 和雑誌特集記事索引/全雑誌 |
| 【2020年10月21日〜2020年11月20日】 |
| 雑 誌 名 |
巻(号) |
発行年 |
特 集 |
| A |
アレルギーの臨床 |
40(12) |
2020 |
石坂公成・照子博士夫妻の遺産―IgE温故知新― |
| B |
Brain nursing |
36(11) |
2020 |
キホンの知識と最新情報を総ざらい!ナースのための脳血管内治療2020 |
| |
病理と臨床 |
38(11) |
2020 |
消化器腫瘍T 新WHO分類のポイント 消化管編 |
| C |
治療 |
102(11) |
2020 |
コロナにまつわるエトセトラ |
| |
カレントテラピー |
38(11) |
2020 |
地域医療の現状と展望―急速に少子高齢化が進む地域を守る― |
| E |
Expert nurse |
36(13) |
2020 |
困っていたあの症状は、こんな脳の障害が原因! 高次脳機能障害のしくみとケア |
| |
Expert nurse |
36(13) |
2020 |
なかなか聞けない困った状況別の対応方法を教えます! 口腔ケアでのトラブル対応 |
| G |
癌と化学療法 |
47(10) |
2020 |
癌と再生医療 |
| |
月刊地域医学 |
34(11) |
2020 |
岩手県の地域医療を支え・育てる |
| |
月刊ナーシング |
40(13) |
2020 |
コロナ禍の今だから知っておきたい
こころの不調 |
| |
月刊薬事 |
62(15) |
2020 |
最新ガイドラインcatch-up!不整脈の薬物療法 |
| H |
Heart nursing |
33(11) |
2020 |
見かた・読みかたの法則がばっちりわかる!「キケン?」「キケン!」な心電図40選 |
| |
Heart view |
24(13) |
2020 |
超高齢者循環器診療の術―先生のお悩みはなんですか?― |
| |
泌尿器外科 |
33(10) |
2020 |
始めよう!新たに2020年保険収載された手術・検査・管理指導 |
| I |
ICUとCCU |
44(9) |
2020 |
PMX-DHPを再考する |
| |
医学のあゆみ |
275(3) |
2020 |
クローン性造血とは?―高齢化社会における新たな研究テーマ |
| |
医学のあゆみ |
275(4) |
2020 |
ポリファーマシー ―解消に向けた取り組み |
| |
医学のあゆみ |
275(5) |
2020 |
がんゲノム医療 網羅的解析からの知見と臨床応用の展望 |
| |
医学のあゆみ |
275(6) |
2020 |
心血管イメージングの新時代 |
| |
医学と薬学 |
77(11) |
2020 |
肛門疾患 |
| |
医療機器学 |
90(5) |
2020 |
いよいよ始動した再製造医療機器の実態 |
| |
医療の質・安全学会誌 |
15(4) |
2020 |
再考:「心理的安全性」と医療の質・安全 |
| J |
実験医学 |
38(18) |
2020 |
腸内細菌叢生態学 |
| |
腎と透析 |
89(4) |
2020 |
腎疾患コンサルテーション |
| K |
看護技術 |
66(13) |
2020 |
「withコロナ」時代に向けた感染対策 |
| |
看護技術 |
66(13) |
2020 |
COVID-19流行下で考える「新しい生活様式」に適応した依存症支援 |
| |
看護実践の科学 |
45(11) |
2020 |
感染予防・対策は看護から |
| |
看護展望 |
45(13) |
2020 |
学生の実践力を養う 臨地実習の代替策 |
| |
肝胆膵 |
81(5) |
2020 |
肝細胞癌治療のパラダイムチェンジ―進化する薬物療法2020 Update PartU―(分子標的治療) |
| |
形成外科 |
63(11) |
2020 |
眼瞼下垂症手術にまつわる陥穽―眼科医からの提言― |
| |
血液内科 |
81(4) |
2020 |
血液疾患の新たな標的治療 |
| M |
Medical practice |
37(11) |
2020 |
糖尿病―合併症や併存症を見据えた治療戦略の最前線― |
| |
Medical technology |
48(11) |
2020 |
検査室からみた生活習慣病―症例から学ぶ病態と検査データの見方 |
| N |
日本外科学会雑誌 |
121(6) |
2020 |
ECMO,補助循環装置の進歩 |
| |
日本芸術療法学会誌 |
51(1) |
2020 |
「芸術療法と作業療法」 |
| |
日本医師会雑誌 |
149(8) |
2020 |
知っておきたい不整脈の知識 |
| |
日本内科学会雑誌 |
109(11) |
2020 |
COVID-19 |
| |
日本臨床 |
78(11) |
2020 |
免疫性神経疾患 update―基礎・臨床研究の最新知見― |
| |
脳神経内科 |
93(5) |
2020 |
神経筋疾患の電気生理学的病態 |
| |
脳神経内科 |
93(5) |
2020 |
膠原病と神経障害 |
| |
脳神経内科 |
93(5) |
2020 |
摂食障害 |
| O |
Ope nursing |
35(11) |
2020 |
ケースでナゾトレ!患者さんの異常に気づける!モニタリング力向上講座 |
| |
Ope nursing |
35(11) |
2020 |
Step Up↑シリーズ 分離肺換気時の麻酔管理の3Step一問一答 |
| P |
ペリネイタル・ケア |
39(11) |
2020 |
産科麻酔と急変時対応 安全管理を最新アップデート! |
| |
Pharma medica |
38(10) |
2020 |
高齢者動脈硬化予防の新展開 |
| R |
リハビリナース |
13(6) |
2020 |
明日からできる 現場発 身体拘束0(ゼロ)への取り組み |
| |
リウマチ科 |
64(5) |
2020 |
リウマチ性疾患の病態における適応免疫と治療への展望 |
| |
理学療法 |
37(9) |
2020 |
慢性腎臓病患者に対する運動療法の関わり |
| |
臨床栄養 |
137(6) |
2020 |
AYA世代におけるトランジションを見据えた栄養ケア |
| |
臨床免疫・アレルギー科 |
74(5) |
2020 |
MHCバイオロジー |
| |
臨床免疫・アレルギー科 |
74(5) |
2020 |
IL-33バイオロジー |
| |
臨床精神薬理 |
23(11) |
2020 |
新規抗うつ薬Vortioxetine |
| |
臨床スポーツ医学 |
37(11) |
2020 |
スポーツ現場におけるアイシングの活用を再考する |
| |
臨床と研究 |
97(10) |
2020 |
発熱診療のポイント |
| S |
細胞 |
52(13) |
2020 |
単一細胞レベル解析の新技術 |
| |
産科と婦人科 |
87(11) |
2020 |
着床を考える |
| |
生化学 |
92(5) |
2020 |
「ここまでわかった脂質の機能」 |
| |
整形外科看護 |
25(11) |
2020 |
イメージできれば「根拠」がわかる!3STEP解説de脊椎手術 治療とケアまるっと理解 |
| |
精神科看護 |
47(12) |
2020 |
「薬は苦手」は患者の不安 服薬への不安をケアできる看護師へ |
| |
精神神経学雑誌 |
122(9) |
2020 |
精神病理学の古典を再読する―DSM精神医学の補完をめざして― |
| |
精神神経学雑誌 |
122(10) |
2020 |
ICD-11に収載された複雑性PTSDの理解と治療―トラウマケア技法の実際― |
| |
診断と治療 |
108(11) |
2020 |
350人に1人 一般内科医が診る人工透析患者 |
| |
心エコー |
21(11) |
2020 |
どこを診る?非薬物治療後の心エコー |
| |
心臓 |
52(10) |
2020 |
新型コロナウィルス(COVID−19)と循環器疾患 |
| |
消化器ナーシング |
25(11) |
2020 |
肝胆膵疾患の外科手術とケアのすべて |
| |
小児外科 |
52(10) |
2020 |
そこが知りたいシリーズ:手術で必要な局所解剖(腹壁・後腹膜・泌尿器・腫瘍編) |
| |
小児看護 |
43(12) |
2020 |
子どものがん薬物療法における曝露対策 |
| |
小児科診療 |
83(11) |
2020 |
予防接種パーフェクトガイド |
| |
小児内科 |
52(10) |
2020 |
抗菌薬の「なぜ?」に答える |
| T |
胆と膵 |
41(10) |
2020 |
自己免疫性膵炎の最前線 |
| |
糖尿病プラクティス |
37(6) |
2020 |
糖尿病の外科治療―Metabolic surgeryと膵・膵島移植の現状と将来展望― |
| |
透析ケア |
26(11) |
2020 |
現場から「ほしい!」と思われるナースとは?これからの腎不全看護を語ろう! |
| V |
Visual dermatology |
19(11) |
2020 |
これで決まり!Snap Diagnosis大原コレクション |
| Y |
薬局 |
71(12) |
2020 |
免疫チェックポイント阻害薬 押さえておきたい知識とスキル |
|
|
|
|
|