| 和雑誌特集記事索引 |
| 【2022年12月21日〜2023年1月20日】 |
| 雑 誌 名 |
巻(号) |
発行年 |
特 集 |
| A |
アレルギーの臨床 |
43(1) |
2023 |
アレルギー病態におけるILC2の最新知見 |
| B |
Brain nursing |
39(1) |
2023 |
必要な術後看護がみえてくる脳神経外科の手術 |
| |
病理と臨床 |
41(1) |
2023 |
中核神経系腫瘍の病理T |
| C |
治療 |
105(1) |
2023 |
困ったときの2の手,3の手
今こそ知りたい漢方・鍼灸 |
| E |
Emer-log |
36(1) |
2023 |
救急ナースがゼッタイ押さえておきたい重要疾患25 |
| |
Expert nurse |
39(1) |
2023 |
高齢者の手術が増えている!何がちがう!どこをみる!高齢者の急性期ケア |
| |
Expert nurse |
39(1) |
2023 |
“ひと昔前”で止まっていないかチェック!がん治療・ケアの“最新”Topics
5 |
| G |
癌と化学療法 |
49(12) |
2022 |
(医師主導型の)臨床研究, 臨床試験の在り方, 現状,
今後の展望 |
| |
月刊地域医学 |
37(1) |
2023 |
地域で小児の感染症を診る |
| |
月刊ナーシング |
43(1) |
2023 |
はじめが肝心!緊張を乗り越える!初日・初回の看護ケア |
| H |
Heart nursing |
36(1) |
2023 |
ナースと患者さんの?にメカ子が答える ペースメーカ・ICD・CRTのQ&A |
| I |
ICUとCCU |
46(11) |
2022 |
クリティカルケア領域における治療方針の意思決定;ACPの活用,
終末期の判断, 治療の中止・差し控え |
| |
医学のあゆみ |
283(13) |
2022 |
クライオ電顕が解き明かす神経変性疾患のメカニズム |
| |
医学のあゆみ |
283(14) |
2022 |
循環器病学の未来 -基本計画から考える循環器病学のグランドデザイン |
| |
医学のあゆみ |
284(1) |
2023 |
疾病予防・健康寿命延伸に資する栄養・食生活とは? |
| |
医学のあゆみ |
284(2) |
2023 |
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)研究における最新知見 -感染経路,病態,予防,治療 |
| |
医学と薬学 |
80(1) |
2023 |
角膜・結膜疾患アップデート |
| |
医療機器学 |
92(6) |
2022 |
在宅医療における医療機器管理の現状と課題 -在宅で医療機器を安心してし使用するために- |
| J |
実験医学 |
41(1) |
2023 |
中分子ペプチド医薬で新たな標的を狙う‼
新章を迎えた創薬モダリティ |
| |
腎と透析 |
93(6) |
2022 |
尿細管と腎線維化 |
| K |
血液内科 |
85(6) |
2022 |
急性骨髄性白血病(AML) |
| |
呼吸器内科 |
42(5) |
2022 |
呼吸器難病の課題と展望 |
| |
救急医学 |
47(1) |
2023 |
皮膚を診る/皮膚で診る
皮膚科医から救急医へのメッセージ |
| M |
Medical practice |
40(1) |
2023 |
脂質異常症 だれを・どこまで・どのように |
| |
Medical technology |
51(1) |
2023 |
心エコー図検査アップデート -ガイドライン+α |
| |
みんなの呼吸respica |
21(1) |
2023 |
苦手→強い味方に 絶対マスター 血液ガス講座 |
| N |
日本外科学会雑誌 |
124(1) |
2023 |
独自の進歩を見せる日本の甲状腺癌治療学 |
| |
日本医師会雑誌 |
151(10) |
2023 |
健康格差社会への対応 |
| |
日本内科学会雑誌 |
112(1) |
2023 |
PPIの功罪(PCABを含む) |
| |
日本臨床 |
81(1) |
2023 |
高血圧の最新診断・治療update
-診断・治療の最新動向- |
| |
脳神経内科 |
98(1) |
2023 |
運動失調症をきたす神経疾患 |
| O |
Ope nursing |
38(1) |
2023 |
科別で学ぶ麻酔 大事なところだけクイックマスター |
| P |
ペインクリニック |
43(12) |
2022 |
痛覚変調性疼痛(nociplastic
pain) |
| |
ペリネイタル・ケア |
42(1) |
2023 |
乳房をケアリングする 痛み・トラブル、母乳分泌の神秘とエビデンス |
| R |
リハビリナース |
16(1) |
2023 |
薬の“困った”を解決します!くすりと服薬指導の成功術 |
| |
レジデント |
16(1) |
2023 |
日常臨床に役立つ
アレルギー疾患の診断と治療 |
| |
レジデントノート |
24(15) |
2023 |
救急・ERを乗り切る!整形外科診療 |
| |
理学療法 |
39(11) |
2022 |
重複障害を有する患者に対する理学療法アプローチ |
| |
臨床栄養 |
142(1) |
2023 |
ヘルス・フードテックの未来展望 -栄養・食の課題解決に挑み健康社会をつくる |
| |
臨床麻酔 |
46(12) |
2022 |
手術室防災と危機管理 |
| |
臨床免疫・アレルギー科 |
79(1) |
2023 |
老化と免疫 |
| |
臨床免疫・アレルギー科 |
79(1) |
2023 |
本邦におけるCOVID-19ワクチン |
| |
臨床精神医学 |
52(1) |
2023 |
今,あらためて考えるうつ病の診断と治療 |
| |
臨床精神薬理 |
26(1) |
2023 |
遅発性ジスキネジア治療の新たな展開
-新規治療薬valbenazine |
| |
臨床スポーツ医学 |
40(1) |
2023 |
スポーツとサプリメント |
| |
臨床と研究 |
99(12) |
2022 |
腰痛と膝関節痛 |
| S |
産科と婦人科 |
90(1) |
2023 |
産婦人科漢方ステップアップ -三大処方の次なる一手とは?- |
| |
生化学 |
94(6) |
2022 |
mRNAスプライシング制御の最前線と創薬への応用 |
| |
整形外科看護 |
28(1) |
2023 |
先輩ナースが教えてくれた!整形外科病棟の重要用語語88 |
| |
整形外科看護 |
28(2) |
2023 |
駆け込みde復習!ナースのわからないこと全・全・全部解消!脊椎手術とケア |
| |
精神科看護 |
50(1) |
2023 |
周産期のメンタルヘルス |
| |
精神神経学雑誌 |
124(12) |
2022 |
摂食障害の連携指針と簡易治療プログラムの研究開発 |
| |
診断と治療 |
111(1) |
2023 |
知っておきたい肝胆道疾患診療の最近の話題 |
| |
心エコー |
24(1) |
2023 |
心エコー計測を極める
-精度と再現性を高める技術と工夫とは? |
| |
心臓 |
54(12) |
2022 |
心疾患のプレコンセプションケア |
| |
消化器ナーシング |
28(1) |
2023 |
肝疾患の内科的治療とケア |
| |
小児外科 |
54(12) |
2022 |
巨大臍帯ヘルニア治療update |
| |
小児科臨床 |
75(6) |
2022 |
小児科レビュー -最新主要文献とガイドライン- |
| |
小児科診療 |
86(2) |
2023 |
全身をみて, 腎・尿路疾患に気づく |
| |
小児内科 |
54(12) |
2022 |
オンライン診療 |
| T |
胆と膵 |
43(12) |
2022 |
胆膵疾患と最新テクノロジーの融合 |
| |
透析ケア |
29(1) |
2023 |
「なんとなく知っている」を「きちんと説明できる」に変える!血液透析のキホンがわかる Q&A22 |
| |
透析ケア |
29(2) |
2023 |
新型コロナ・インフル・B型肝炎etc. 院内感染予防はこれでバッチリ!透析室 やり直しの感染対策 |
| W |
With NEO |
36(1) |
2023 |
ビジュアルでつかむ 赤ちゃんの呼吸 呼吸の評価、呼吸器疾患から換気モードまで |
| Y |
薬局 |
74(1) |
2023 |
おくすり比べてみました
知っておきたい!同種・同効果の使いどころ |
|
|
|
|
|