| 和雑誌特集記事索引 |
| 【2024年1月21日〜2024年2月20日】 |
| 雑 誌 名 |
巻(号) |
発行年 |
特 集 |
| A |
アレルギーの臨床 |
44(2) |
2024 |
各領域からみたEGPA |
| B |
病理と臨床 |
42(1) |
2024 |
がん遺伝子パネル検査と病理診断 |
| |
病理と臨床 |
42(2) |
2024 |
IgG4関連疾患と鑑別疾患 |
| C |
カレントテラピー |
42(2) |
2024 |
糖尿病 -その病態と, 予後決定因子,
治療薬が教えてくれること- |
| E |
Expert nurse |
40(2) |
2024 |
基礎からじっくりだから新人ナースも実践できる 写真でわかる!正解ポジショニング |
| |
Expert nurse |
40(2) |
2024 |
知っておきたい 不妊治療のいま |
| G |
癌の臨床 |
67(6) |
2024 |
がんゲノム医療と外科医療 |
| |
癌と化学療法 |
51(1) |
2024 |
新しいがんの分子解析技術の臨床応用 |
| |
月刊地域医学 |
38(2) |
2024 |
エビデンスからみたがん検診 |
| |
月刊薬事 |
66(3) |
2024 |
血中濃度の変動要因を見極めよう 悩ましい薬物動態の諸問題 |
| H |
Heart nursing |
37(2) |
2024 |
キホン〜実践〜最新の特徴まで 心カテ室の検査・治療&トラブル対応 一気見ずかん |
| I |
ICUとCCU |
48(1) |
2024 |
経皮的補助循環 update |
| |
医学のあゆみ |
288(3) |
2024 |
CAR-T細胞療法の最前線 -現状と残された課題 |
| |
医学のあゆみ |
288(4) |
2024 |
百寿者研究から探る健康長寿への道 |
| |
医学のあゆみ |
288(5) |
2024 |
膠原病のすべて |
| |
医学のあゆみ |
288(6) |
2024 |
消化器外科領域におけるロボット手術の最前線 |
| |
医学のあゆみ |
288(7) |
2024 |
精神疾患における環境要因と遺伝 -環境相互作用 |
| |
医学と薬学 |
81(1) |
2024 |
腎代替療法 |
| |
医学と薬学 |
81(2) |
2024 |
片頭痛治療 -新時代の幕開け |
| J |
児童青年精神医学とその近接領域 |
64(1) |
2023 |
子どもと性の問題をめぐって(T) |
| |
児童青年精神医学とその近接領域 |
64(2) |
2023 |
子どもと性の問題をめぐって(U) |
| |
実験医学 |
42(3) |
2024 |
不妊の原因解明に挑む 生殖細胞研究 |
| K |
看護展望 |
49(2) |
2024 |
「報・連・相」から「雑・相(雑談・相談)」へ 心理的安全性を高める新しいコミュニケーションのかたち |
| |
肝胆膵 |
88(2) |
2024 |
多職種で肝胆膵疾患の知識の拡散と浸透をはかる -今ある肝疾患コーディネーターはこの先どこに向かうのか- |
| |
緩和ケア |
34(1) |
2024 |
ステロイド 最新エビデンスをふまえた今どきの使い方 |
| |
血液内科 |
88(1) |
2024 |
造血器腫瘍における重要な臨床試験のフォローアップデータとその意義 |
| |
呼吸器内科 |
44(6) |
2023 |
今, 呼吸器内科医としてCOVID-19診療を振り返る |
| M |
Medical practice |
41(1) |
2024 |
気管支喘息 古くて新しい疾患 |
| |
Medical practice |
41(2) |
2024 |
膠原病 膠原病の診断と治療のベストプラクティス |
| |
Medical technology |
52(2) |
2024 |
やっている“つもり”になっていませんか?臨床検査の医療安全を見直そう |
| N |
日本医師会雑誌 |
152(11) |
2024 |
医師の働き方改革2024 |
| |
日本内科学会雑誌 |
113(2) |
2024 |
心血管カテーテル治療の最前線 |
| |
日本臨床 |
82(1) |
2024 |
老化と疾患 -エイジング研究の進歩- |
| |
日本臨床 |
82(2) |
2024 |
血栓・塞栓症の臨床 -診断・治療・予防の最新動向- |
| |
脳神経内科 |
100(1) |
2024 |
神経免疫疾患 -病態から最新治療まで |
| |
脳神経内科 |
100(1) |
2024 |
末病における脳神経内科の意義 |
| O |
Ope nursing |
39(2) |
2024 |
観察ポイント・トラブル対応をしっかり解説!内藤先生の局所麻酔・鎮静中の困りごと相談所 |
| P |
ペインクリニック |
45(1) |
2024 |
ペインクリニックで使用する薬の副作用とその対応 |
| |
ペリネイタル・ケア |
43(2) |
2024 |
開業助産師の内診技術と分娩アセスメント |
| R |
リウマチ科 |
71(1) |
2024 |
リウマチ・膠原病診療で注意すべき日和見感染症 |
| |
理学療法 |
40(12) |
2023 |
地域リハビリテーションにおける理学療法士の役割 |
| |
理学療法 |
41(1) |
2024 |
理学療法における橋渡し研究と臨床実践の融合 |
| |
臨床栄養 |
144(2) |
2024 |
神経難病の栄養療法UPDATE |
| |
臨床老年看護 |
31(1) |
2024 |
専門看護師に学ぶ老人看護 |
| |
臨床老年看護 |
31(1) |
2024 |
高齢者・認知症者の排便ケア |
| |
臨床老年看護 |
31(1) |
2024 |
専門職の連携と教育 |
| |
臨床精神医学 |
53(2) |
2024 |
てんかん診療においてまだまだ活躍する精神科 |
| |
臨床精神薬理 |
27(2) |
2024 |
向精神薬の耐性と離脱 |
| |
臨床スポーツ医学 |
41(2) |
2024 |
審美系アスリート・アーティストのための医科学 |
| |
臨床と微生物 |
51(1) |
2024 |
非結核性抗酸菌症における新展開 |
| |
臨床と研究 |
101(1) |
2024 |
ここまで来た移植医療 |
| S |
細胞 |
56(2) |
2024 |
LC(Low-Complexity)ドメインの生物学 |
| |
整形外科看護 |
29(3) |
2024 |
見て、聞いて、触って→先読み力アップ!新人指導にも使える整形外科のフィジカルアセスメント |
| |
整形外科surgical
technique |
14(1) |
2024 |
脛骨骨幹部骨折の手術治療 基本を知って臨む |
| |
精神科看護 |
51(2) |
2024 |
虐待防止に向けた考察と実践 |
| |
精神科看護 |
51(2) |
2024 |
ケア提供が二次加害とならないために |
| |
精神療法 |
50(1) |
2024 |
箱庭療法 新たな発展に向けて |
| |
精神神経学雑誌 |
126(1) |
2024 |
日常臨床における精神療法的アプローチ -時間的制約のなかで何ができるのか- |
| |
心エコー |
25(2) |
2024 |
画像が鍵!知って得する心エコーの撮り方・読み方 |
| |
消化器ナーシング |
29(2) |
2024 |
ナースも知っておきたい 消化器領域の腹腔鏡下手術 |
| |
消化器ナーシング |
29(3) |
2024 |
解剖生理から治療・ケアまでおさらい!消化器のはたらきもの 肝臓くんの調査ファイル! |
| |
小児看護 |
47(2) |
2024 |
子どものけいれん対応 地域から病院までのシームレスな看護をめざして |
| T |
胆と膵 |
45(1) |
2024 |
神経内分泌腫瘍の新たな知見〜膵消化管神経内分泌腫瘍診療ガイドライン改訂にむけて〜 |
| |
透析ケア |
30(3) |
2024 |
「いつもと違う?」と気づいたときの患者の苦痛を理解する 透析室でのGoodな聞き取りの極意 |
| V |
Visual dermatology |
23(2) |
2024 |
実践!今日から始める漢方治療 |
|
|
|
|
|