和雑誌特集記事索引 |
【2024年3月21日〜2024年4月20日】 |
|
雑 誌 名 |
巻(号) |
発行年 |
特 集 |
A |
アレルギーの臨床 |
44(4) |
2024 |
変わりゆくアレルギー性眼疾患の診断と治療 |
B |
病理と臨床 |
42(4) |
2024 |
神経病理 -非腫瘍性疾患- |
C |
カレントテラピー |
42(4) |
2024 |
川崎病 -最近の進歩- |
E |
Expert nurse |
40(4) |
2024 |
観察➡アセスメント➡対応をランクアップさせるためのナースの教科書 |
|
Expert nurse |
40(4) |
2024 |
新人ナースと先輩ナース お互いの新生活の不安を聞いてみよう |
G |
癌の臨床 |
68(1) |
2024 |
直腸癌ロボット支援手術の中・長期成績 |
|
癌と化学療法 |
51(3) |
2024 |
切除不能進行・再発がんの治療成績の向上 |
|
月刊地域医学 |
38(4) |
2024 |
地域医療におけるヘルスプロモーションと質改善 -地域医療の新たな挑戦- |
|
月刊薬事 |
66(5) |
2024 |
最適な治療・管理がわかる 水・電解質・酸塩基平衡異常 |
H |
Heart nursing |
37(4) |
2024 |
イラストでおさらい&1手先読む要点チェック
循環器の解剖・疾患・ケア |
|
泌尿器外科 |
37(2) |
2024 |
前立腺肥大症治療のパラダイムシフト |
|
泌尿器外科 |
37(3) |
2024 |
さあ始めよう Surgical Andrology |
I |
ICUとCCU |
48(3) |
2024 |
集中治療と漢方薬 |
|
医学のあゆみ |
288(9) |
2024 |
成人診療医にも知ってもらいたい小児神経疾患診療のポイント |
|
医学のあゆみ |
288(12) |
2024 |
GLP-1受容体作動薬・GIP/GLP-1受容体作動薬 -非臨床・臨床のエビデンスと実臨床における注意点 |
|
医学のあゆみ |
289(1) |
2024 |
不整脈学の新潮流
-基礎研究・医工連携からAIの社会実装まで |
|
医学のあゆみ |
289(2) |
2024 |
ニューロエコノミクス(神経経済学)とは何か?-ヒトの価値観が生まれる脳の仕組みの理解とその先の未来 |
|
医学と薬学 |
81(3) |
2024 |
進化する緩和医療と地域連携 |
J |
実験医学 |
42(6) |
2024 |
動き始めたゲノム編集の医療応用 |
K |
看護展望 |
49(5) |
2024 |
互いの専門性と関係性が深まる タスク・シフト/シェアの考え方・進め方 |
|
肝胆膵 |
88(4) |
2024 |
微小環境から読み解く肝癌 |
|
緩和ケア |
34(2) |
2024 |
多職種アプローチ時代の骨転移 |
|
血液内科 |
88(3) |
2024 |
造血不全症の診療 |
|
呼吸器内科 |
45(2) |
2024 |
知っておきたい他科・多臓器疾患の基礎知識 |
|
救急医学 |
48(3) |
2024 |
Catch
you!!!寄生虫 |
|
救急医学 |
48(4) |
2024 |
鎮痛・鎮静 今昔未来物語 |
M |
Medical practice |
41(4) |
2024 |
高血圧 すぐに診療に生かしたい最新のトピックス |
|
Medical technology |
52(4) |
2024 |
細胞診における非腫瘍性細胞のバリエーションをみる |
N |
日本医師会雑誌 |
153(1) |
2024 |
健康日本21(第三次)のねらいと戦略 |
|
日本内科学会雑誌 |
113(4) |
2024 |
甲状腺疾患の臨床的課題 |
|
脳神経内科 |
100(3) |
2024 |
Parkinson病 -臨床と研究の新展開(その1) |
|
Nursing |
44(2) |
2024 |
ココだけ・コレだけ
だれでもわかる・できる 人工呼吸器管理 |
O |
Ope nursing |
39(4) |
2024 |
これだけ押さえておけば大丈夫!写真とマンガで学ぶ器械出し看護 |
P |
ペインクリニック |
45(3) |
2024 |
痛覚変調性疼痛の神経メカニズム |
|
ペインクリニック |
45(4) |
2024 |
パルス高周波治療の最新知見 |
|
ペリネイタル・ケア |
43(4) |
2024 |
胎児心拍数波形33症例
判読トレーニング 波形8パターンのアセスメントに強くなる・重大波形を見落とさない! |
R |
レジデントノート |
26(3) |
2024 |
救急心電図 症候と波形から次のアクションが見える! |
|
リウマチ科 |
71(3) |
2024 |
診療科連携が必要な堺界領域 |
|
理学療法 |
41(3) |
2024 |
脳卒中患者の下肢装具療法における理学療法士の役割 |
|
臨床栄養 |
144(4) |
2024 |
給食経営管理のいまとこれから -持続可能な栄養管理のために |
|
臨床免疫・アレルギー科 |
81(2) |
2024 |
ワクチン |
|
臨床免疫・アレルギー科 |
81(2) |
2024 |
転写制御機構と免疫 |
|
臨床免疫・アレルギー科 |
81(3) |
2024 |
アレルギー発症の制御関連因子 |
|
臨床免疫・アレルギー科 |
81(3) |
2024 |
IgEの最新情報 |
|
臨床老年看護 |
31(2) |
2024 |
教員に学ぶ認知症の知識とケア |
|
臨床老年看護 |
31(2) |
2024 |
高齢者・認知症者の家族支援 |
|
臨床老年看護 |
31(2) |
2024 |
施設看護師に必要な知識・技術 |
|
臨床精神医学 |
53(4) |
2024 |
精神疾患と神経炎症 |
|
臨床精神薬理 |
27(4) |
2024 |
Measurement
Based Careのススメ -忙しい臨床で評価するには |
|
臨床スポーツ医学 |
41(4) |
2024 |
ACL再建術後のスポーツ復帰基準の再考 |
|
臨床と微生物 |
51(2) |
2024 |
感染対策における分子疫学解析の最新情報 |
|
臨床と研究 |
101(3) |
2024 |
抗微生物薬のベストな選択 |
S |
細胞 |
56(4) |
2024 |
ライフサイエンス分野におけるAI解析 |
|
整形外科看護 |
29(5) |
2024 |
ここまで知っておけば超安心!頸椎術後の症状とケア |
|
整形外科surgical technique |
14(2) |
2024 |
手部・指節骨骨折 ベーシック編 |
|
精神科看護 |
51(4) |
2024 |
SOSの出し方教育の取り組み |
|
精神療法 |
50(2) |
2024 |
共感と精神療法 |
|
精神神経学雑誌 |
126(3) |
2024 |
摂食障害を外来で効果的に治療する |
|
心エコー |
25(4) |
2024 |
SHDカテーテル治療を支える心エコーのコツ |
|
心臓 |
56(3) |
2024 |
これでいいのか循環器内科の職業被ばくに対する放射線防護 |
|
心臓 |
56(4) |
2024 |
循環器領域におけるCT新時代 |
|
消化器外科 |
47(3) |
2024 |
術中トラブルシューティング |
|
消化器外科 |
47(4) |
2024 |
安全・安心な腹腔鏡下胆嚢摘出術のコツ |
|
消化器ナーシング |
29(4) |
2024 |
「どう動けば」「何を観察すれば」そんな不安を解決!3時間でざっくり理解 3ステップで学ぶ 消化器看護入門 |
|
小児看護 |
47(4) |
2024 |
小児看護技術の学び 後編 多様な実践の場における修得と教育の再考 |
T |
胆と膵 |
45(3) |
2024 |
Interventional
EUS エキスパートセミナー2024 |
|
透析ケア |
30(5) |
2024 |
手技ごとのたっぷり写真&解説で完全理解!透析室スタッフのすいすい穿刺 |
U |
運動器リハビリテーション |
34(4) |
2023 |
脊椎内視鏡の特徴と後療法 |
V |
Visual dermatology |
23(4) |
2024 |
皮膚科の救急と重症例から学ぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|