和雑誌特集記事索引 |
【2024年5月21日〜2024年6月20日】 |
|
雑 誌 名 |
巻(号) |
発行年 |
特 集 |
A |
アレルギーの臨床 |
44(6) |
2024 |
マイクロバイオームの新しい考え方 |
B |
病理と臨床 |
42(6) |
2024 |
頭頸部部腫瘍T -唾液腺腫瘍- |
C |
カレントテラピー |
42(6) |
2024 |
地域包括ケアシステムにおける在宅ケアの連携 -多職種連携で共生社会の構築を目指す- |
E |
Expert nurse |
40(7) |
2024 |
2024年度診療報酬改定 ナースがおさえるべき8つのこと |
G |
癌と化学療法 |
51(5) |
2024 |
がん診療と地域包括ケア |
|
月刊地域医学 |
38(6) |
2024 |
疾患今昔物語2
-消化器編- |
|
月刊薬事 |
66(8) |
2024 |
“何となく”で終わらせない薬剤選択 病棟での疼痛マネジメント |
H |
Heart nursing |
37(6) |
2024 |
カンファの共通言語がわかる!ケアに生かせる!心不全患者さんを看る 指標と尺度 |
|
泌尿器外科 |
37(4) |
2024 |
進行性泌尿器科癌の一次全身治療 争論!クロスファイア2024 |
|
泌尿器外科 |
37(5) |
2024 |
若手に伝承!泌尿器科医が知っておくべき腎不全外科・血管外科手術 |
I |
医学のあゆみ |
289(7) |
2024 |
皮膚の悪性腫瘍 -研究と診療の進歩 |
|
医学のあゆみ |
289(8) |
2024 |
便秘を科学する |
|
医学のあゆみ |
289(9) |
2024 |
リンパ腫 -病態研究と診療の最新知見 |
|
医学のあゆみ |
289(10) |
2024 |
骨格筋の再生・維持・適応メカニズムの新知見 -最先端研究がもたらしたパラダイムシフト |
|
医学のあゆみ |
289(11) |
2024 |
脂質多様性の生物学と疾患制御 |
J |
実験医学 |
42(9) |
2024 |
胚モデルから解き明かすヒト初期発生 |
K |
看護展望 |
49(7) |
2024 |
委任と承認を駆使して力強い味方にする 年上スタッフのマネジメント |
|
肝胆膵 |
88(6) |
2024 |
門脈圧亢進症の新たな展開 -グローバルコンセンサスとの融合をめざして- |
|
緩和ケア |
34(3) |
2024 |
がん患者へのACP やってみてわかったこと |
|
血液内科 |
88(5) |
2024 |
造血器疾患の遺伝子異常 |
|
呼吸器内科 |
45(3) |
2024 |
アップデートが必要な肺癌診療 |
|
呼吸器内科 |
45(4) |
2024 |
希少肺疾患はどこまで解明されたか |
|
救急医学 |
48(6) |
2024 |
QQ CASES COLLECTION
100 PART1 |
M |
Medical Practice |
41(6) |
2024 |
最近話題の感染症 ウィズコロナからアフターコロナを見据えた感染症診療 |
|
Medical Technology |
52(6) |
2024 |
血液培養検査の基本と精度管理 |
N |
日本医師会雑誌 |
153(3) |
2024 |
新しい脳卒中の診療提供体制 -第2期循環器病対策推進基本計画に向けて |
|
日本内科学会雑誌 |
113(5) |
2024 |
他臓器連関関を考慮したCKD診療 |
|
日本内科学会雑誌 |
113(6) |
2024 |
健康日本21と慢性閉塞性肺疾患:診療の現状と展望 |
|
日本臨床 |
82(5) |
2024 |
ライソゾーム病2024 -最新情報と将来展望- |
|
日本臨床 |
82(6) |
2024 |
高尿酸血症2024 -基礎・臨床の最新知見- |
|
脳神経内科 |
100(5) |
2024 |
脳神経内科医のキャリアパス |
O |
Ope nursing |
39(6) |
2024 |
麻酔薬の使い分けマスターブック |
P |
ペインクリニック |
45(6) |
2024 |
慢性疼痛に対する薬物療法の現状と問題点 |
|
ペリネイタル・ケア |
43(6) |
2024 |
新生児の検査値アセスメント |
R |
レジデントノート |
26(6) |
2024 |
もっと伝わる!症例プレゼン 状況や相手のニーズに応じたショートプレゼン・コンサルトの技術 |
|
リウマチ科 |
71(5) |
2024 |
リウマチ性疾患の画像診断
update |
|
臨床栄養 |
144(7) |
2024 |
変貌する慢性肝疾患診療 -最適な栄養療法を実践するための最新情報 |
|
臨床血液 |
65(5) |
2024 |
臨床血液学2024 -最新情報と今後の展望-(1) |
|
臨床免疫・アレルギー科 |
81(4) |
2024 |
免疫疾患の層別化 |
|
臨床免疫・アレルギー科 |
81(4) |
2024 |
細胞老化と疾患 |
|
臨床老年看護 |
31(3) |
2024 |
一般・療養病棟における高齢・認知症患者のケア |
|
臨床老年看護 |
31(3) |
2024 |
がんの知識と高齢がん患者の看護 |
|
臨床老年看護 |
31(3) |
2024 |
グリーフについて考える |
|
臨床精神医学 |
53(6) |
2024 |
話さない・話せないに関する精神・神経疾患 |
|
臨床精神薬理 |
27(6) |
2024 |
統合失調症のさまざまな病態にどう対応するか |
|
臨床スポーツ医学 |
41(6) |
2024 |
スポーツと時間栄養学・時間運動学 -いつ食べて,いつ運動するか- |
|
臨床と微生物 |
51(3) |
2024 |
検査精度を高める up-to-date 微生物検査の適切な検体採取方と検査時の諸注意 |
|
臨床と研究 |
101(5) |
2024 |
一次救急における初期対応 |
S |
細胞 |
56(6) |
2024 |
真のヒトゲノム全配列が可能にするゲノム医学研究 |
|
細胞 |
56(7) |
2024 |
温度応答性ハイドロゲル研究と医療への応用 |
|
整形外科看護 |
29(7) |
2024 |
チェックリストで整理できる!整形外科の麻酔看護 |
|
整形外科surgical
technique |
14(3) |
2024 |
鎖骨遠位端骨折・肩鎖関節脱臼 最新の知見と技術革新 |
|
精神科看護 |
51(6) |
2024 |
「歩く」ことを支える意味と技術 |
|
精神療法 |
50(3) |
2024 |
わが国における家族療法の発展と課題 |
|
精神神経学雑誌 |
126(5) |
2024 |
日本におけるハームリダクション -アディクション概念の広がりと啓発・予防・治療への応用- |
|
心エコー |
25(6) |
2024 |
心不全の心エコー入門 Q&A |
|
心臓 |
56(5) |
2024 |
2024年度版不整脈治療ガイドラインを語る |
|
心臓 |
56(6) |
2024 |
植込み型心臓電気デバイス(Cardiac Implantable
Electronic Devices:CIEDs)の進歩 |
|
消化器外科 |
47(6) |
2024 |
食道胃接合部癌診療のすべて |
|
消化器ナーシング |
29(6) |
2024 |
患者もスタッフも守る&指導のポイントもつかめる マンガで知る!消化器病棟のインシデント |
|
小児看護 |
47(6) |
2024 |
多職種とともに子どもと家族をささえるグリーフケア 診断時からの継続した支援 |
T |
胆と膵 |
45(5) |
2024 |
75歳以上高齢者胆膵疾患の病態と高齢者機能評価による治療戦略 |
|
透析ケア |
30(7) |
2024 |
透析患者の服薬指導 なんでもQ&A |
V |
Visual dermatology |
23(6) |
2024 |
太陽光線と皮膚 |
|
|
|
|
|