診療グループ

Pediatric Gastroenterology

診療

消化器関連分野のさまざまな問題に取り組んでいる。具体的には,炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎,クローン病,腸管ベーチェット病),胃・十二指腸潰瘍,ヘリコバクター・ピロリ感染症,若年性ポリープ,消化管ポリポーシス(Peutz-Jeghers症候群など),機能性胃腸障症(機能性ディスペプシア,過敏症腸症候群など),B型・C型ウイルス肝炎(キャリア,母子感染予防措置),胆道疾患(胆道閉鎖症,Alagille症候群,原発性硬化性胆管炎,先天性胆道拡張症,新生児肝炎症候群,胆石症など),肝硬変(胆道閉鎖症術後,先天性肝線維症など),急性・慢性肝炎(CMV肝炎,EBV肝炎,自己免疫性肝炎),代謝性肝疾患(Wilson病,NICCDなど),非アルコール性脂肪肝(NASH/NAFLD),急性・慢性膵炎などの診断や治療を行っている。急性虫垂炎,腹膜炎,Hirschsprung病,肥厚性幽門狭窄症,腸重積症,胃食道逆流症,胆道閉鎖症,メッケル憩室などの外科疾患,経皮的または腹腔鏡下肝生検,上部・下部消化管内視鏡および小腸内視鏡検査(ダブルバルーン内視鏡、カプセル内視鏡)や内視鏡治療は,小児外科,小児放射線科,移植外科,消化器内科,麻酔科と連携を取りながら診療を行っている。

2019年の専門外来診療患者数は,のべ約1,700 人であった。また,以下に年間の主な検査件数を示す。

  1. 消化管系
    • 上部消化管内視鏡検査29 件
    • 大腸内視鏡検査50 件
    • 小腸内視鏡(ダブルバルーン法)7 件
    • 小腸カプセル内視鏡7 件
  2. 肝臓・胆道・膵臓
    • 内視鏡下逆行性膵胆管造影(ERCP)2 件
    • 経皮的肝針生検1 件

研究

肝炎ウイルスの母子感染に関する基礎研究を行っているほか, 原因不明の小児急性肝炎の原因ウイルスの同定を本学感染免疫学講座ウイルス学教室と共同で行っている。また,超音波顕微鏡の診断応用に関する研究,アレルギー性疾患と腸管免疫・腸内細菌叢に関する研究を行っている。

研修内容

  1. 腹部所見のとりかた(特に急性腹症)を習得します。
  2. 消化管内視鏡検査,腹部画像診断,生理検査を習得します(消化器内科,小児外科,小児放射線科,麻酔科との連係あり):
    上部消化管内視鏡検査,下部消化管内視鏡検査,ダブルバルーン小腸内視鏡検査,小腸カプセル内視鏡,ERCP,食道pHモニター・インピーダンスモニター検査,消化管透視検査,CT,MRI,MRCPなど
  3. 胃・食道逆流症,肥厚性幽門狭窄症,腸重積症,急性虫垂炎,肝疾患(肝内腫瘍,脂肪肝,胆道閉鎖症,胆管拡張症,肝硬変など),胆嚢疾患(胆石,胆嚢炎),炎症性腸疾患,機能性消化管障害など小児消化器肝臓疾患の診断と治療を学びます。
  4. 肝生検および病理組織カンファレンスを行います。
  5. 各消化管の先天奇形および先天代謝異常(Wilson病,尿素サイクル異常症など)の管理を小児外科や移植外科との連携で行います。
  6. 小児の高カロリー輸液,成分栄養治療の管理を行います。