![]() |
1 | 身体測定 | 身長、体重、血圧、脈拍の測定をします。 |
2 | 血液検査 尿検査 |
脳卒中の発生と関係が深い、中性脂肪、コレステロール、血糖、尿糖を測定します。 |
3 | 心電図 | 心電図の異常は時に脳の循環に影響し、心臓病は脳卒中の重要な原因です。 |
4 | 頚部超音波検査 | 頚動脈の動脈硬化の程度を調べます。 |
5 | レントゲン検査 | X線にて各々頚部・胸部を検査します。頚椎症等が診断されます。 |
6 | MRI検査 | 脳の断層撮影を行い、脳梗塞、脳腫瘍、外傷の後遺症、脳の萎縮等が早期発見・診断されます。 |
7 | MRA検査 | 脳動脈瘤、血管狭窄、脳動静脈奇形等の脳の血管の病気を調べます。 ★専門コースでは頚部の血管全体も検査いたします。 |
●MRI検査、MRA検査ともに工場の中に居るようなガンガンという音がしますが、ベットに静かに横になっているだけで苦痛なく安全に検査できます。 |
||
8 | 問診 神経学的検査 |
前もって記入していただいた問診票を参考にして症状についてお話を伺いながら、身体の動きや感覚に異常な兆候がないかを専門的系統的に診察します。 |
9 | 脳機能検査 | 質問応答と記入により、簡単に頭の働きを検査します。 認知症の早期発見に有効な検査です。 |
10 | 結果報告 | 検査所見を総合して判定します。個々人の脳の健康状態に応じた予防治療的ケアも行います。 |
![]() トップ |