医療&福祉DXを活用した全世代ケアラーのヘルスエクイティを目指す地域共創拠点
ホーム > NEWS
第一回全世代ケアラー社会実装コンソーシアム会合
栃木県ケアラー支援サイト「とちけあ」が開設されました。
自治医大卒業生の菅野武COI-NEXTメンバーが学内のHPで取り上げられました。
共創の場形成支援プログラム 共創分野・地域共創分野 公開フォーラム 「データで拓く未来のヘルスケア社会」で副PLの坂野氏が基調講演/パネリスト・PLの門田氏がパネリストとして登壇しました。
下野市:ケアする人・ケアされる人にやさしい自動運転バス実証 最寄り駅と自治医科大学附属病院を結ぶ ー完全無人化を目指した実証ー
自治医科大学・「栃木県災害医学寄附講座」開講記念シンポジウムの開催
自治医科大学・診療支援へ国産AI開発に政府着手、病名候補を提示。数年以内の実用化目指す。
2025年2月18日に第5回ガットフレイル研究会でPLの門田が基調講演します。
COI-NEXT自治医科大学 第1回全体会議
自治医科大学内にヘルスエクイティ地域共創センターが立ち上がりました。
参画機関である京都府立医科大学教授・内藤裕二先生が第23回杉田玄白賞を受賞されました。
JST「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)地域共創分野・育成型」に採択されました