研究概要
病理学分野の研究活動は,病理学講座 統合病理学分野,人体病理学分野でも行っておりますが,病理診断部においても臨床病理学的研究を主体に臨床応用も視野に入れた基礎的研究まで行っています。
病理学分野の最大の強みである組織形態学を基盤にし,それを臨床事象と関連づけた研究を得意としています。また,従来の光学顕微鏡像による形態情報だけではなく、デジタル化され高精細画像情報、3次元形態情報や新たな解析方法を積極的に導入しています。そのために異分野の臨床家の視点、基礎研究者の視点に敬意と注意を払いながら、それぞれの分野の専門家とさまざまな共同研究も促進しています。
研究助成金(最近5年間)
- 福嶋敬宜(代表):科学研究費補助金 基盤(C)「胆道癌における統合分子サブタイピング法の確立」(2018.4-2021.3)
- 福嶋敬宜(代表):科学研究費補助金 基盤(C)「膵管癌およびその前駆病変の発育進展における微小環境の影響」(2014-2016年)
- 福嶋敬宜(分担):日本医療研究開発機構(AMED)研究費「革新的がん医療実用化研究事業-消化器神経内分泌癌に対する標準治療の確立に関する研究」(2014年~)
- 福嶋敬宜(分担):科学研究費補助金 基盤(C)「MicroRNAを用いた膵癌Precision Medicineの構築」(2017.4-2020.3)
- 福嶋敬宜:2015年度 ノバルティス ファーマ研究助成金
- 大城久(代表):科学研究費補助金 基盤(C)「卵巣癌の横隔腹膜転移の病態とその予測因子,臨床的意義の解明」(2016.4-2019.3)
臨床研究公開情報
- ◎ 研究課題:膵胆道疾患・膵胆道癌の病態解明および診断・治療・予後に関する検討 (2024年9月27日)
- ◎ 研究課題:High grade PanINの組織学的診断基準策定(2024年9月11日)
- ◎ 研究課題:膵癌切除例における腹腔洗浄細胞診「疑陽性」の診断一致率を検討するための多機関 共同後方視的研究(2024年9月11日)
- ◎ 研究課題:粘膜下層への内反構造を伴う非乳頭部十二指腸腫瘍の臨床病理学的特徴(2023年1月5日)
- ◎ 研究課題:膵内分泌腫瘍に対する悪性度を規定する因子の臨床病理学的検討の研究(2020年11月9日)
- ◎ 研究課題:子宮体癌の発生や進展に関する病理学的研究(2020年11月2日)
- ◎ 研究課題:子宮内膜のポリープ病変における臨床病理学的および分子病理学的研究(2020年11月2日)
- ◎ 研究課題:子宮間葉系腫瘍の分子病理学的異常に関連する病理形態学的および臨床的特徴の検討(2020年11月2日)
- ◎ 研究課題:心筋検体における透過型電子顕微鏡観察の有用性 (2020年5月21日)
- ◎ 研究課題:ヘリコバクター・ピロリ菌に対する除菌療法後に発見された胃癌に関する臨床病理学的検討 (2020年5月14日)
- ◎ 研究課題:胆道癌の生物学的悪性度を規定する因子の探索(2017年1月20日)
- ◎ 研究課題:膵癌におけるAtypical flat lesionの前癌病変としての意義の検討(2016年12月12日)
- ◎ 研究課題:膵管内腫瘍関連膵癌の予後不良因子の同定(2016年7月26日)
- ◎ 研究課題:膵癌予後因子としてのリンパ管侵襲密度の検討(2016年12月12日)
- ◎ 研究課題:胆汁細胞診の良悪性判定における免疫 染色の有用性の検討(2016年12月12日)
- ◎ 研究課題:破骨型多核巨細胞を伴う退形成膵癌の臨床病理学的検討(2016年4月1日)
- ◎ 研究課題:Direct fast scarlet 4BS(DFS)染色液調整法およびCIE Lab色差式を用いた染色性評価法の検討(2014年12月18日)<<終了>>
- ◎ 研究課題:膵管内腫瘍の間質に浸潤する免疫細胞についての臨床病理学的検討(2014年6月1日)<<終了>>
- ◎ 研究課題:腎生検において基底膜への糸球体上皮細胞の陥入を示す症例についての臨床病理学的検討(2013年12月12日)<<終了>>
年別業績集
書籍紹介
A)

B)

C)

D)

E)

F)

G)

H)

I)

J)

K)

L)

M)

N)

O)

P)

Q)

R)

S)

T)

U)

- A) 坂本穆彦 (監), 北川昌伸, *仁木利郎 (編):標準病理学 第5版,医学書院,2015
- B) 小田義直ら(編):組織病理アトラス,文光堂,2015(執筆陣に*福嶋敬宜)
- C) *金井信行 (著):メディカルインデックス第2版,医学評論社,2016
- D) Bosman FT et al(eds): WHO Classification of Tumours of the Digestive System 4th Edition, IARC Press, Lyons France, 2010 (執筆陣に*Fukushima N)
- E) *福嶋敬宜・二村聡(編著):臨床に活かす病理診断学-消化管・肝胆膵編 第2版,医学書院,2011
- F)*福嶋敬宜, 他(編著):臨床医が知っておきたい消化器病理の見かたのコツ,羊土社,2013
- G) *福嶋敬宜 (著) 3週間de消化器病理: 臨床医のための病理のイロハ(南江堂,2017)
- H) 鬼島 宏,*福嶋敬宜(編著):胆道癌・膵癌 (腫瘍病理鑑別診断アトラス)(文光堂,2015)
- I) 中沼安二, 坂元亨宇, *福嶋敬宜 (編著) キーワードとアルゴリズムで捉える肝胆膵の実践病理診断, 文光堂, 2013
- J) Modern Surgical Pathology, WB (Pancreas章の執筆陣にHruban RH, *Fukushima N, Wilentz RE)
- K) 深山 正久 (編集):がんプロフェッショナル養成講座 腫瘍病理学, 2008(執筆陣に*福嶋敬宜)
- L) 日本膵臓学会(編):膵癌取扱い規約 第7版,2016. (執筆陣に*福嶋敬宜)
- M) *仁木利郎・*福嶋敬宜 (編著):病理学・病理検査学 (標準臨床検査学),医学書院,2012
- N) *福嶋敬宜 振り回されない「がん」医療 – 病理医だけが知っている“本当”の診断最前線(ワニブックス,2016)(著)
- O) *福嶋敬宜 (著)その「がん宣告」を疑え 病理医だから見分けるグレーゾーン (講談社+α新書,2010)
- P) ウォーカー R(著), 山口和克,深山正久,*福嶋敬宜 (監修):人体, 武田ランダムハウスジャパン,2007
- Q) *福嶋敬宜・二村聡 (著)、臨床に活かす病理診断学 第3版:消化管・肝胆・膵編、2018(医学書院)
- R) *福嶋敬宜 (著)、3週間de消化器病理2:臨床医のための病理のイロハ、2019(南江堂)
- S) Who Classification of Tumours Editorial Board (編集):World Health Organization Classification of Tumours 5th edition- Digestive System Tumours, 2019(IARC)(pancreas sessionの執筆陣に*Fukushima N)
- T) 伊藤 智雄 (編集):免疫染色究極マニュアル – 2019(金芳堂)(執筆陣に*福嶋敬宜)
- U) *福嶋敬宜・*池田恵理子(著):臨床に役立つ消化器病理 ギュッと1冊!まるごとBOOK –2020(金芳堂)