センター紹介

センター紹介

トップ > センター紹介

  

自治医科大学との連携について

 2016年7月2日、自治医科大学しもつが地域臨床教育センターが設置されました。自治医科大学と連携しつつ、自治医科大学の建学の精神である「医療の谷間に火をともす」に基づき、地域医療に貢献する医療人の育成に注力していきます。

 

○病院長より一言

 とちぎメディカルセンターしもつが(TMCしもつが)病院長の北澤です。令和4年6月24日付けで中間季雄先生の後任として病院長に就任しました。
一般財団法人とちぎメディカルセンターは、人口15万6千人の栃木県南部の都市栃木市に平成25年4月に設立された唯一の二次医療機関です。旧厚生連下都賀総合病院、旧下都賀郡市医師会病院、旧とちの木病院の3つの病院が、栃木県や栃木市の支援のもと統合再編し、一つの医療機関となり今年で10周年を迎えます。

 とちぎメディカルセンターの大きな特徴は、急性期は「TMCしもつが」が、回復期・慢性期・緩和ケアは「TMCとちのき」が担い、「総合保健医療支援センター」は介護老人保健施設、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、総合健診センターを有し介護保健老人医療を行うと共に、予防医療にも力を入れていることです。
当院には、26の診療科があり入院ベッド数は307床、ヘリポートを有しております。また、最新の医療設備を有し、医師、看護師の他、様々な職種の職員約600名が一つになって業務に取り組んでいますが、すべての職員がより働きやすい環境をつくり、多職種連携を進め、安全で良質な医療を提供できるよう心がけていきます。また、当院には自治医科大学の地域医療教育センターが設置されており、大学と地域の病院との連携を深め地域医療に貢献すると共に、卒前・卒後教育、研究に力を入れています。関係の諸先生方のご協力をよろしくお願い申し上げます。

とちぎメディカルセンターしもつが 病院長   北澤 正文

 

 

○当院の特色

 とちぎメディカルセンターは、2013年4月、JAが開設した下都賀総合病院、下都賀郡市医師会が開設した下都賀郡市医師会、医療法人陽気会が開設したとちの木病院の3病院が統合し、新病院の建設と既存施設の整備を行いながら、急性期、回復・慢性期、保健医療介護支援の機能に分けて地域完結型医療の実現を目的として再編するという全国でも初めてのケースで、「とちぎモデル」として各方面から大きな注目を受けながらスタートしました。統合再編されたとちぎメディカルセンターは、急性期疾患を主に診療する病院「とちぎメディカルセンターしもつが」、慢性期疾患を主に診療する病院「とちぎメディカルセンターとちのき」、介護老人保健施設「とちぎの郷」、「総合健診センター」、「訪問看護ステーション」、「居宅介護支援事業者」の6事業所で構成されています。

 自治医科大学しもつが地域臨床教育センターが設置されているとちぎメディカルセンターしもつがは、栃木駅(JR両毛線、東武日光線)から徒歩約15分の場所に位置し、県南保健医療圏の中核病院で、二次救急医療機関として多くの救急患者を受け入れています。また、臨床研修指定病院(基幹型)として、毎年、初期研修医を受け入れ、各種学会から教育施設として認定されています。

 地域の診療所、下都賀郡市医師会、自治医科大学、獨協医科大学と連携し診療にあたっていますが、とちぎメディカルセンター内の上記事業所とも連携していますので、ひとりの患者さんを急性期から慢性期、在宅へと一連の流れを、断片的ではなくトータルに診ることが可能です。超高齢社会においては、患者さんをトータルに診る経験は大変重要であると考えています。

 

○卒前・卒後教育、研究への取り組み

 卒前・卒後教育では、マンツーマンでの指導の下、効率的に豊富な臨床経験を積むことができるような体制を構築しています。初期研修においては、希望に応じて、自由度の高いプログラムが組めるよう配慮しています。また、各科における症例カンファレンス、CPC、研修に役立つミニレクチャー等を実施しています。臨床研究は、倫理委員会で審査し、論文作成や学会発表につなげています。また、毎年開催されるとちぎメディカルセンター学術集会でも、その成果が発表されています。臨床教育や研究については、図書館の整備や学会出席のサポート等を通して、自ら最新情報を入手できるような環境を整えるとともに、専門医や指導医からの指導だけではなく、臨床教授や名誉教授からの指導も受けることができるような体制を整えています。

 

教育・研究実績

 当センターでは、自治医科大学都道府県拠点病院実習(6年生、4週間)、自治医科大学学外BSL(5年生~6年生、1月~4月、3クール各4週間)を担当しています。また、初期研修医や後期研修医への研修医教育も担当しています。研修医は、市民公開講座での講師を務めたり、研究会や学会での発表も行っています。