教授 Professor科長
松村 正巳
【経歴】
昭和61年自治医科大学卒業。卒業後、石川県内の診療に従事した。
平成21年金沢大学医学教育研究センター准教授、平成25年から地域医療学センター総合診療部門教授。
【専門】
内科学、腎臓病学、膠原病学、診断学、医学教育
【認定医・専門医】
日本内科学会認定医、日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本腎臓学会専門医、日本透析医会専門医
教授 Professor副科長
畠山 修司
【認定医・専門医】
日本内科学会(認定医,総合内科専門医,指導医)
日本感染症学会(専門医,指導医,評議員)
日本呼吸器学会(専門医)
日本エイズ学会(専門医,指導医,日本エイズ学会誌編集委員)
インフェクションコントロールドクター(ICD)
【ひとこと】
2015年5月に、総合診療内科に赴任しました。専門性に偏ることなく、全身を総合的に診ることを心がけています。感染症内科をサブスペシャルティーとしています。総合内科診療と感染症診療は切り離しがたい存在であり、双方が相乗的に高め合うような臨床マネージメントや医学教育を提供できるよう、尽力したいと思います。
自治医科大学附属病院では、感染症科を兼任します。また、附属さいたま医療センターにおける感染症外来診療も担当します。
学生や研修医などの教育では、総合診療や感染症診療を通じて、プロフェショナリズムの涵養に重きを置きたいと考えています。
研究は、インフルエンザ(特に薬剤耐性インフルエンザウイルス)を主たるテーマとしています。その他、HIV感染症、免疫不全、薬剤耐性微生物、抗微生物薬などの研究も、他施設と協力しながら行っています。また、アカデミックな環境を基盤としたクリニカル・リサーチも積極的に推進したいと思います。
教授 Professor
石川 鎮清
【経歴】
平成元年自治医科大学卒業。卒業後、福岡県内で診療に従事した。
平成20年自治医科大学地域医療学准教授
平成25年自治医科大学医学教育センター教授
総合診療内科での診療を継続している。
【専門】
綜合診療、地域医療、臨床疫学、医学教育
【認定医・専門医】
日本プライマリ・ケア学会認定医・認定指導医、
日本高血圧学会指導医、日本医師会認定産業医
講師 Assistant Professor
石川 由紀子
【資格】
日本内科学会 総合内科専門医・認定内科医
日本プライマリ・ケア学会 プライマリ・ケア認定医・指導医
【ひとこと】
地域医療での経験を生かし、総合医の役割を考えながら診療や研究、教育をしてまいりたいと思います。3児の母である経験を生かして、女子学生・卒業生および院内女性職員との関わりを大事にしており、学内のワークショップ開催を担当しています。大学の医師・研究者キャリア支援センターのコーディネーターとしては、男女共に働きやすい職場環境の推進に関わっています。
【女性医師支援活動について】
ライフステージに応じて、女性医師が働きやすい環境を整えています。当科には育児短時間勤務制度(週20時間)を利用して、キャリアを継続している女性医師もいます。ぜひお気軽にご相談ください。
→自治医科大学医師・研究者キャリア支援センター リンク
山本 祐
【資格】
日本内科学会 総合内科専門医・認定内科医
日本消化器病学会 消化器病専門医
日本プライマリ・ケア学会 プライマリ・ケア認定医・指導医
日本医師会 認定産業医
【ひとこと】
患者さんの持つ疾患を紐解いていく「ミクロの視点」と、患者さんその人自身を見ると同時に家族・地域・社会全体にも目を向けていく「マクロの視点」を持ち、多くの人との繋がりを大切にしながら活動できる医療者を目指して診療に携わっています。様々な物事への興味と情熱、そして笑顔を忘れずに、足元を見つつも常に前進し続けていきたいと思っています。
助教 Research Associate
神谷 尚子
【ひとこと】
2017年4月から総合診療内科で勤務しており、それ以前は地域医療に携わっていました。
患者さんのお話に傾聴し、適切な診療を心掛けたいと思います。
神田 直樹
【ひとこと】
2016年4月から勤務しています。昨年度は感染症内科で過ごしましたが、感染症診療では、特定の臓器に限らず全身・全臓器を診る必要があり、また感染症を診るためには感染症でない疾患も診る力が必要と感じ、総合診療内科での後期研修を選択しました。自治医大総合診療内科では、肺炎や電解質異常といったcommon diseaseから、近医で精査されたけれども原因がわからない比較的稀な疾患まで、幅広い患者層を経験することができます。指導医の先生方からのfeedbackも厚く、非常に働きやすい雰囲気です。興味のある方は見学お待ちしております。
白石 裕子
【ひとこと】
平山 果歩
【ひとこと】
相良 由佳
【ひとこと】
2016年7月より総合診療内科に所属いたしました。
経験・知識豊富な先生方と一緒に診療をさせていただき、日々学ぶことが多く、刺激のある毎日を過ごさせていただいております。
まだまだ未熟者ではありますが、そんな自分を暖かく見守り、ご指導していただける環境でとても働きやすい雰囲気です。ご興味のある方は、ぜひ一度見学にいらしてください。
臨床助教 Senior Resident
渡辺 智洋
【ひとこと】
2018年4月より総合診療内科でお世話になっております。
出身大学は他大学で、初期臨床研修後も他科で研修しておりました。その後は健診センターで勤務していたため6年近く臨床のブランクもあり、且つ入職時3歳と1歳の子育て中という状況でしたが、こちらでの後期研修を受けさせていただけることとなり、大変感謝しております。子育てとブランクということが大きな不安材料でしたが、女性医師支援制度と、医局員の先生方のご理解、上司の先生方のサポートのお陰でスタートすることができました。外来レビューやカンファランスなどの教育体制が充実しており、医療の質の高さを実感しております。
一歩一歩ですが、前進していきたいと思います。皆様宜しくお願い致します。
中村 香代子
【ひとこと】
石渡 彰
【ひとこと】
頑張ります。
佐々木 崚
【ひとこと】
橋本 祐一郎
【ひとこと】
2019年4月から総合診療内科に入局しました。
臓器や疾患に囚われない幅広い視点で、患者さんに正しい医療と笑顔を与えられる内科医を目指してます。
よろしくお願いします。
村松 宏紀
【ひとこと】
稲葉 匠
【ひとこと】
水野 弘士
【ひとこと】
大類 華子
【ひとこと】
松村 悠香
【ひとこと】
大学院生・研究生
神田 直樹
【ひとこと】
2016年4月から勤務しています。昨年度は感染症内科で過ごしましたが、感染症診療では、特定の臓器に限らず全身・全臓器を診る必要があり、また感染症を診るためには感染症でない疾患も診る力が必要と感じ、総合診療内科での後期研修を選択しました。自治医大総合診療内科では、肺炎や電解質異常といったcommon diseaseから、近医で精査されたけれども原因がわからない比較的稀な疾患まで、幅広い患者層を経験することができます。指導医の先生方からのfeedbackも厚く、非常に働きやすい雰囲気です。興味のある方は見学お待ちしております。
平山 果歩
【ひとこと】
橋本 英樹
【資格】
日本内科学会 認定医
【ひとこと】
2016年4月より大学院生(特別研究学生)として所属し、様々な先生方からご指導と刺激をいただきながら、疫学研究を主に行っています。感染症内科をサブスペシャルティーとしています。
今井 崇紀
【ひとこと】
臨床講師
上田 祐樹
【ひとこと】
附属病院総合診療内科スタッフ
松村 正巳 | 総合診療内科科長 | 地域医療学センター総合診療部門 教授 |
畠山 修司 | 総合診療内科副科長・ 病棟医長 | 地域医療学センター総合診療部門 教授 |
石川 由紀子 | 総合診療内科外来医長 | 地域医療学センター総合診療部門 講師 |
奥田 浩 | 総合教育部門 数学 教授 | |
小谷 和彦 | 地域医療学センター地域医療学部門 教授 | |
石川 鎮清 | 情報センターIR部門 教授 | |
松山 泰 | 医学教育センター 教授 | |
山本 祐 | 地域医療学センター総合診療部門 講師 | |
神谷 尚子 | 地域医療学センター総合診療部門 助教 | |
白石 裕子 | 地域医療学センター総合診療部門 助教 | |
神田 直樹 | 地域医療学センター総合診療部門 助教 | |
相良 由佳 | 地域医療学センター総合診療部門 助教 | |
平山 果歩 | 地域医療学センター総合診療部門 病院助教 | |
山本 さやか | 臨床検査医学 助教 | |
鶴岡 優子 | 地域医療学センター総合診療部門 非常勤医員 |