Vol.29  No.5 2010 


コピペからの連想

さいたま医療センター総合診療科准教授 菅原 斉  

  コピペの横行

ある8月末、大宮駅から大学へ向かう宇都宮線の電車内で、女子高生の会話が耳に入り、唖然としました。

女子高生A:       「夏休みの宿題終わった?」

女子高生B:       「ううん、まだ。」

女子高生A:       「作文書いた?」

  女子高生B:       「まだ、書いていない。けど、直ぐできちゃうよ。「夏休み」、
           「作文」って入れるとたくさん出てくるよ。少し変えて出しちゃう。」


 私:            「えっ・・・?」

自分が小学2年生であった頃、夏休み最終日に鉢巻をして泣きながら作文を書いたことをふと思い出していました。

確かに、「夏休み 作文」を検索エンジンにいれてみると、「著作権フリー!!コピペ&パクリで使える環境作文」とか「パクリOKの読書感想文」などというサイトの他にも、「宿題・作文代行サービス」というものまで目白押しです。この原稿を書いている間には、上海万博PRソング(岡本真夜さんの「そのままの君でいて」)の盗作騒動が報じられています。

 我々の足元でも、コピペが横行しています。BSLレポート、研修医レポートに電子カルテです。多くのBSLレポートや研修医レポートの「考察」は、参考文献(出典)の明示がないまま、教科書、論文や「ウイキペディア百科事典」のコピペだけで埋められていることに気がつきました。受け持った患者さんと自分がどのように関わりをもったのか、患者さんの語り、患者さんの心理的・社会的側面の問題点や解釈モデルにまで踏み込んだレポートは、ほとんどありませんでした。必修BSLの学生は、これまでにレポートの書き方の講義は聞いたことはないといいます。私は自戒を込めて、2008年からBSL初日に「BSLレポートの書き方」を説明することにしました。

 電子カルテでは、前の担当医が記載した病歴やプロブレム・リストをコピペしただけで不足部分の補充、削除や改訂がなされないままに同じ誤りを繰り返していくことがあります。すなわち、担当医が異なっているにもかかわらず、外来受診時、救急外来受診時、入院時の病歴や所見が同じということがみられます。医療安全にも関わることです。米国においては、同じような問題点が2003年頃の論文から指摘されるようになっていました1)2)3) 20089月に訪問したUniversity of Washington Medical Centerの電子カルテの前には、 “Copy & Paste Guidelines”が掲示してありました。私たちも、コピペに潜むリスクを振り返り、電子化された診療録の理想的なあり方や、コピペの制限についても検討していく時期ではないかと考えています。

 

究極のCopy & Paste: “Podcast” iTunes® U

 一方で、究極のCopy & Pasteと考えられる無料の音声と映像のサービスがあります。

”Podcast” iTunes® Uです。iPodにダウンロードして、どこででも視聴することができるので、個人での利用が許される究極のコピペではないかと思います。私は、主に「単語工場 Vocabulary Generator」,「ABC World News with Diane Sawyer」,「Annals of Internal Medicine Podcasts」や「ラジオ朝一番 健康ライフPodcasting」を聞いています。iTunes® U20075月から、アップルが運営するiTunes Storeの中で開始された驚愕のサービスです。米国、英国、カナダ国やフランス国の280大学(20104月現在)が、生の講義など実に様々なコンテンツを提供しています。聴講している学生からの質問は聞き取りにくく、iPodではスライド内の細かな字の判別は困難ですが、臨場感は十分にあります。「iTunes® Uには今のところ日本の大学は見当たりません。前号の図書館ニュースに図書館長の浜本敏郎先生が書かれているように、治医科大学図書館には900本のタイトルを誇るビデオオンデマンドがあります。ご関係各位のご理解が得られるのであれば自治医科大学もiTunes® Uに参加し、広く世界にプロモーションしていってもよいのではないでしょうか。

 

大学のプロモーション

 さて、大学のプロモーションといえば、YouTubeなどの動画サイトを利用する方法も考えてはどうでしょう。試しに,YouTubeの検索窓に「自治医科大学」、「自治医大」、「地域医療」、「さいたま医療センター」の検索語を検索条件なしで入れてみましょう。20104月末現在で、検索されてくる動画は、ラグビーの試合風景、自治医大駅を通過する列車(様々な列車の通過風景が投稿されています)、尾身 茂教授の日本記者クラブでの会見の模様などでした。YouTubeでは、自治医科大学やさいたま医療センターで作成しているプロモーションDVDをみることは残念ながらできません。YouTubeでの検索情報によると、淑徳大学、京都大学経営管理大学院は、この4月からオフィシャルプロモーションビデオを公開したようです。また、一番再生回数の多い「看護大学」は、京都橘大学看護学部看護学科でした。中高生による大学情報の収集方法は多様化しているようです。私たちの大学情報もウエッブサイトだけではなく、YouTubeやニコニコ動画などの新しいサービス経由でも大学情報をみることができるように、そして上位に検索されるように工夫を凝らしていくことが必要ではないかと思います。

 

参考文献
1) Hammond KW, Helbig ST, Benson CC, Brathwaite-Sketoe BM. Are electronic medical records trustworthy? Observations on copying, pasting and duplication.  AMIA Annu Symp Proc. 2003:269-73.
2) Hirschtick RE. A piece of my mind. Copy-and-paste. JAMA 24;295: 2335-6, 2006.
3) Siegler EL, Adelman R. Copy and paste: a remediable hazard of electronic health records. Am J
Med 122:495-6, 2009.

TOPへ戻る