山下晋平医師(岩手33期・生涯研修コース)、神田直樹講師、畠山修司教授らの研究が、
Int J Infect Dis誌に掲載されました!
ナショナルデータベースを用い、2013年から2022年までのわが国のC型肝炎関連医療について網羅的に解析しました。IFNフリー直接作用型抗ウイルス薬が導入され(2014年)、2013-2022年のあいだにC型肝炎として医療を受けている人が40%、肝癌の新規発生は69%、減少していることを示しました。また、2022年度のわが国のC型肝炎関連医療費は、2013年度の65%に減少していました。
Yamashita S, Kanda N, Hashimoto H, Yoshimoto H, Goda K, Mitsutake N, Hatakeyama S. Trends in the healthcare burden of hepatitis C after the introduction of direct-acting antivirals in Japan, 2013-2022: A national claims database study in Japan. Int J Infect Dis. 2025 Nov;160:108043.
Article link:
https://doi.org/10.1016/j.ijid.2025.108043