がん最適化医療を実現する医療人育成

文部科学省『多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン』採択事業

トップ > ご挨拶

ご挨拶

永井学長 ご挨拶

 がんはわが国の死因の1位を占める疾患です。わが国は「がん対策基本法」のもとに、国民がどこに住んでいても、等しく高度のがん治療を受けることができるように体制の整備を進めています。
 がんの診断、治療、病態の理解、さらに心の問題までを含めて、専門知識・技術をもって診療にあたれる医療人の養成は大変重要な課題です。
「がん最適化医療を実現する医療人育成プログラム」は、研究者養成に重点を置く東京大学、教育改革に重点を置く横浜市立大学、東邦大学、北里大学、東京都立大学、地域医療に重点を置く自治医科大学が連携して推進する『多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン』です。
数多くのがん治療専門施設や地域の医療機関等と連携して行うために、大変実り多い経験を得ることができます。
 わが国のがん診療を向上させるために、本プログラムに多くの方が応募されることを期待しています。

 

自治医科大学
学長 永井 良三

 

藤井教授 ご挨拶

 我が国の国民病ともいえるがんは、現在およそ2人に1人が診断され、男性の4人に1人、女性の6人に1人の死亡原因となっており、全人的な苦痛を伴うことからこれまで様々な対策が行われてきています。特に平成18年「がん対策基本法」の制定によりがん対策は加速し、平成19年から文部科学省の事業である「がんプロフェッショナル養成プラン」が開始されました。自治医科大学大学院では、「全人的ながん医療の実践者養成」をテーマに、多彩かつ複雑ながん診療に携わる専門性の高い多職種の医療者を養成し、協働・連携によるチーム医療を通じた高度ながん診療の提供体制構築を進めてきました。平成24年には第II期にあたる「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」が開始となり、「がん治療のブレークスルーを担う医療人育成」をテーマに、教育の対象を地域医療者にも広げ、成人主体から高齢者や小児も含めた全年齢層への対応を充実・発展させてきました。さらに平成29年、第III期にあたる「多様なニーズに対応するがん専門医療人(がんプロフェッショナル)養成プラン」が開始となり、「がん最適化医療を実現する医療人養成」をテーマに、進展してきたがん医療においても未解決な課題、扱われていない新たな課題への取り組みとして「全人的なライフステージに応じたがん医療の実践者養成」を、「地域がん総合医学コース」、「地域がん総合医学インテンシブコースI/II」を通じて進めていくことになりました。
 ライフステージに応じたがん医療とは、小児、AYA世代(思春期~若年成人)、青壮年、高齢者等の世代の違いで発症するがんに特徴があり、身体面・精神心理面・社会面などの問題にも違いがあるため、それらを考慮して個別に対応した医療の提供を目指すことです。がんは、身体的、精神的、社会的、霊的な面の全人的な苦痛を伴うものであり、これら全てに対応するためには、がんそのものの治療だけでなく、包括的な全人的なケアとして提供する必要があります。そしてその目標は患者さんとご家族ができるだけ良好な人生を送っていただくことであるため、がんと診断がつき苦痛を感じるようになった時点からの提供が勧められており、がん治療医だけでなくかかりつけ医にも求められています。さらにその内容は医療だけでなく生活にも及ぶため、関与する職種を広げ、協働・連携を強化したチーム医療体制の拡充が必要です。これらのコースを介して実践者を養成していくことで、尊厳を持ち安心して暮らせる地域社会の構築につなげていきたいと考えています。
 自治医科大学は、高度な医療を提供し、最先端の研究を進めているだけではありません。基本理念では「僻地に住む人々に医療を提供し健康を守ること」を掲げており、健康と生活を大きく蝕み、多彩で変化の大きい難題を抱えるがんを克服していくことは最優先の教育内容と考えています。本プログラムでは、がん医療に関する知識と技術を授けるのみならず、個々の医療現場における課題を抽出し明確化し、それを解決する研究からエビデンス発信も目指しています。がん対策基本計画の全体目標である「がん患者を含めた国民が、がんを知り、がんの克服を目指す」に則ったものであり、医療者をはじめ多くの方々のご参加をお待ちしております。

 

自治医科大学附属病院 腫瘍センター長
臨床腫瘍科 教授
藤井 博文