logo
自治医科大学
遺伝子治療研究センター Jichi Medical University Center For Gene Therapy Research

AMED再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム 再生・細胞医療・遺伝子治療研究中核拠点
AAVベクター

研究支援・相談

目次

    令和6年度 自治医科大学遺伝子治療研究センター共同研究募集要項
    (共同研究支援)2次募集

    支援対象者が下記の通り決まりました。

    所属氏名研究課題
    神戸大学
    バイオシグナル総合研究センター
    助教 
    蜷川 暁
    小胞体に着目した血友病遺伝子治療法の開発
    公立大学法人横浜市立大学准教授 
    菅原 亨
    Universal ヒトES細胞の作製
    はじめに

    自治医科大学遺伝子治療研究センター(JMU-CGTR)は、本学の基礎から臨床にいたる各部署に所属している遺伝子治療研究者を組織横断的に結集して、2018年10月に設置されました。本学のゲノム編集技術を含む遺伝子治療の開発研究として、腫瘍から難治性疾患に渡り、基礎から臨床応用にいたる橋渡し研究の加速化を図り、日本の遺伝子治療開発をリードしていくことを目的としています。

    今回、2023年度AMED再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム/再生・細胞医療・遺伝子治療研究中核拠点に分担機関として採択されたことに伴い、これまで蓄積した研究成果、研究技術や関連情報を用いて拠点内外との連携、若手研究者の育成を推進します。遺伝子治療研究者はもちろんのこと異分野研究者、海外研究者、産業界が国内外の英知を結集し、モダリティ・分野融合型の共同研究を行うことで、従来の薬物治療や遺伝子治療に細胞治療も選択肢に加えた多次元の組み合わせによる次世代医療を開発するためのプラットフォームを構築するとともに、日本全体の研究力向上を目指しています。

    この度、2024年度において、遺伝子治療やゲノム編集に関わる共同研究を公募します。特に、若手の斬新な発想による研究課題、小規模の経費で可能なユニークな課題等も歓迎しています。また、遺伝子治療に関するウイルスベクターの作製に関する共同研究も対象です。

    採択された方は、CGTRメンバーと同等の立場で、自治医科大学遺伝子治療研究センターが保有する共通機器を使用することができます。タンパク質・核酸品質評価装置(Unchanined Labs/STUNNER)、卓上セルソーター(ベックマン・コールター/ CytoFLEX SRT)、デジタルPCRシステム (サーモフィッシャー/ QuantStudio Absolute Q)、ゼータ電位測定装置(マルバーン/Zetasizer Advance Series – Pro)などが整備されています。

    1.共同研究課題

    医学分野はもちろんのこと、歯学分野、薬学分野、その他ライフサイエンス分野など遺伝子治療技術を活用した画期的なアイデアを応援します。
    また、ある程度の成果が出ており、今後、AMEDに申請を予定している場合は、その旨記載いただければ、共同研究を介しさまざまな助言が可能です。

    2.申請資格・要件

    ◆2024年4月1日の時点で、大学・研究機関の教員又は研究者であること。なお、大学院生は研究代表者にはなれませんが、研究チームの一員として記載はできます。また、研究代表者が、大型研究費を取得していないことを条件とします(年間直接研究費 1,000万円以上)。

    ◆共同研究は、研究代表者や共同研究者が本センターと相談し、受入教員(助教以上)と共同して行うものとします。

    ◆同じあるいは類似のテーマでの課題申請は、最長4年までとします。

    ◆自治医科大学内の教員・研究者が研究代表者である場合は、共同研究者に学外者が含まれ、共同研究を行う場合に限り、審査の対象になります。

    ◆研究代表者にはJMU-CGTRサテライトセミナーやJMU-CGTRシンポジウムで研究成果をご発表いただきます。

    ◆採択された場合には、自治医科大学との共同研究契約を締結していただきます。

    3.研究期間

    2024年4月1日から2025年3月31日までの1年間

    4.所要経費

    50万円から200万円を上限として共同研究に必要な経費を支援します。旅費は、共同研究、セミナー等のために来所に要する費用に限ります。来所して共同研究を行う可能性がある共同研究者(大学院生等を含む)の旅費も計上可能です。なお、間接経費の比率は、所属機関の規定に応じて0〜30%で設定してください。

    5.申請方法

    (1)申請書(様式1)ならびに所属機関の長の公印(大学院研究科長、学部長、研究所長などの公印に限る。)がある承諾書(様式2)は、各々PDF 形式に変換して、E-mailに添付して「7.申請書提出先」にご提出ください。また、その際、Eメールの表題は、「共同研究申請(応募者の氏名)」としてください。(申請書等の各書式は、下記よりダウンロードしてご使用ください。)

    <<提出書類>>

    6.申請書提出期限

    2024年8月30日(金)必着

    ※提出いただいた申請書は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
    ※申請書を受理したことをE-mailで連絡します。申請書の送信後、1週間を過ぎても受理メールが届かない場合は「7.申請書提出先」にご連絡ください。

    7.申請書提出先

    E-mail  jmu-cgtr*jichi.ac.jp (*を@に替えてください)

    8.採  否

    遺伝子治療研究センター運営会議において審議し、決定後、2024年9月末日までに申請者へ通知いたします。
    採択された課題については、JMU-CGTRのホームページに掲載(研究代表者氏名・研究代表者所属機関名・研究題目)しますので、あらかじめご了承ください。

    9.共同研究成果報告書の提出

    研究代表者は、研究成果を報告書にまとめ、2025年4月30日(水)までに、「7.申請書提出先」へ提出していただきます。報告書のフォーマットは、後日、研究代表者にお送りします。

    10.論文等の提出

    研究期間中あるいは終了後、共同研究の成果を論文等として発表される場合には、論文等PDFコピーをE-mailに添付して「7.申請書提出先」へご報告ください。
    また、当該論文等には、謝辞に以下のような文章を入れてください。

    Supported by grant from Center for Gene Therapy Research of Jichi Medical University

    11.知的財産権の取扱い

    共同研究における知的財産権は、原則として、研究代表者の所属する機関に帰属することとなります。ただし、本センターの研究者の知的貢献が認められる場合は、当該共同研究に係る発明等の知的財産権の取扱いについては、当センターと別途協議していただきます。

    令和6年度 自治医科大学遺伝子治療研究センター共同研究募集要項
    (共同研究支援)

    支援対象者が下記の通り決まりました。

    所属氏名研究課題
    公益財団法人
    東京都医学総合研究所
    研究員
    加藤 朋子
    相同組換え修復因子を用いた生体内ゲノム編集ツールの開発
    国立大学法人大阪大学寄附講座准教授
    林 宏樹
    無針投与デバイスによるマウス皮内投与での
                  リアルタイム遺伝子発現解析

    近日中に2次募集を行う予定です。
    日程が決まりましたら、HP・X等でお知らせいたします。

    はじめに

    自治医科大学遺伝子治療研究センター(JMU-CGTR)は、本学の基礎から臨床にいたる各部署に所属している遺伝子治療研究者を組織横断的に結集して、2018年10月に設置されました。本学のゲノム編集技術を含む遺伝子治療の開発研究として、腫瘍から難治性疾患に渡り、基礎から臨床応用にいたる橋渡し研究の加速化を図り、日本の遺伝子治療開発をリードしていくことを目的としています。

    今回、2023年度AMED再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム/再生・細胞医療・遺伝子治療研究中核拠点に分担機関として採択されたことに伴い、これまで蓄積した研究成果、研究技術や関連情報を用いて拠点内外との連携、若手研究者の育成を推進します。遺伝子治療研究者はもちろんのこと異分野研究者、海外研究者、産業界が国内外の英知を結集し、モダリティ・分野融合型の共同研究を行うことで、従来の薬物治療や遺伝子治療に細胞治療も選択肢に加えた多次元の組み合わせによる次世代医療を開発するためのプラットフォームを構築するとともに、日本全体の研究力向上を目指しています。

    この度、2024年度において、遺伝子治療やゲノム編集に関わる共同研究を公募します。特に、若手の斬新な発想による研究課題、小規模の経費で可能なユニークな課題等も歓迎しています。また、遺伝子治療に関するウイルスベクターの作製に関する共同研究も対象です。

    採択された方は、CGTRメンバーと同等の立場で、自治医科大学遺伝子治療研究センターが保有する共通機器を使用することができます。タンパク質・核酸品質評価装置(Unchanined Labs/STUNNER)、卓上セルソーター(ベックマン・コールター/ CytoFLEX SRT)、デジタルPCRシステム (サーモフィッシャー/ QuantStudio Absolute Q)、ゼータ電位測定装置(マルバーン/Zetasizer Advance Series – Pro)などが整備されています。

    1.共同研究課題

    医学分野はもちろんのこと、歯学分野、薬学分野、その他ライフサイエンス分野など遺伝子治療技術を活用した画期的なアイデアを応援します。
    また、ある程度の成果が出ており、今後、AMEDに申請を予定している場合は、その旨記載いただければ、共同研究を介しさまざまな助言が可能です。

    2.申請資格・要件

    ◆2024年4月1日の時点で、大学・研究機関の教員又は研究者であること。なお、大学院生は研究代表者にはなれませんが、研究チームの一員として記載はできます。また、研究代表者が、大型研究費を取得していないことを条件とします(年間直接研究費 1,000万円以上)。

    ◆共同研究は、研究代表者や共同研究者が本センターと相談し、受入教員(助教以上)と共同して行うものとします。

    ◆同じあるいは類似のテーマでの課題申請は、最長4年までとします。

    ◆自治医科大学内の教員・研究者が研究代表者である場合は、共同研究者に学外者が含まれ、共同研究を行う場合に限り、審査の対象になります。

    ◆研究代表者にはJMU-CGTRサテライトセミナーやJMU-CGTRシンポジウムで研究成果をご発表いただきます。

    ◆採択された場合には、自治医科大学との共同研究契約を締結していただきます。

    3.研究期間

    2024年4月1日から2025年3月31日までの1年間

    4.所要経費

    50万円から200万円を上限として共同研究に必要な経費を支援します。旅費は、共同研究、セミナー等のために来所に要する費用に限ります。来所して共同研究を行う可能性がある共同研究者(大学院生等を含む)の旅費も計上可能です。

    5.申請方法

    (1)申請書(様式1)ならびに所属機関の長の公印(大学院研究科長、学部長、研究所長などの公印に限る。)がある承諾書(様式2)は、各々PDF 形式に変換して、E-mailに添付して「7.申請書提出先」にご提出ください。また、その際、Eメールの表題は、「共同研究申請(応募者の氏名)」としてください。(申請書等の各書式は、下記よりダウンロードしてご使用ください。)

    <<提出書類>>

    • 令和6年度JMU-CGTR共同研究支援申請書(様式1
    • 所属機関の長の承諾書(様式2
    6.申請書提出期限

    2024年5月31日(金)必着

    ※提出いただいた申請書は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
    ※申請書を受理したことをE-mailで連絡します。申請書の送信後、1週間を過ぎても受理メールが届かない場合は「7.申請書提出先」にご連絡ください。

    7.申請書提出先

    E-mail  jmu-cgtr*jichi.ac.jp (*を@に替えてください)

    8.採  否

    遺伝子治療研究センター運営会議において審議し、決定後、2024年6月末日までに申請者へ通知いたします。
    採択された課題については、JMU-CGTRのホームページに掲載(研究代表者氏名・研究代表者所属機関名・研究題目)しますので、あらかじめご了承ください。

    9.共同研究成果報告書の提出

    研究代表者は、研究成果を報告書にまとめ、2025年4月30日(水)までに、「7.申請書提出先」へ提出していただきます。報告書のフォーマットは、後日、研究代表者にお送りします。

    10.論文等の提出

    研究期間中あるいは終了後、共同研究の成果を論文等として発表される場合には、論文等PDFコピーをE-mailに添付して「7.申請書提出先」へご報告ください。
    また、当該論文等には、謝辞に以下のような文章を入れてください。

    Supported by grant from Center for Gene Therapy Research of Jichi Medical University

    11.知的財産権の取扱い

    共同研究における知的財産権は、原則として、研究代表者の所属する機関に帰属することとなります。ただし、本センターの研究者の知的貢献が認められる場合は、当該共同研究に係る発明等の知的財産権の取扱いについては、当センターと別途協議していただきます。

    AAVベクター作成支援

    遺伝子治療研究センターが遺伝子治療研究をサポートします!

    遺伝子治療研究センター(CGTR)ではAMED再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム 中核拠点事業として、AAVベクターハブ機能ならびに若手研究育成などを行っております。その一環として、研究に用いるAAVベクター作製の支援(提供)、などを行います。“AAVベクターを用いて遺伝子導入したいが、なんだか難しそう”、“作り方がわからない”、 “遺伝子治療に関する新しい基礎的なアイデアがあるので相談したい”といった、様々なお悩みに対して研究をサポートします。

    ◇ AAVベクターはどのように作るのか?

    ◇ 発現したい遺伝子のAAVベクターを作製して供与してほしい。

    ◇ AAVベクターを用いた遺伝子治療が期待できる疾患モデルがあるが、標的臓器に適した血清型を選択したい。

    ◇ アイディアがあるが、研究資金を得るにはどうしたらよいか?

    (利点)

    🌟 full particle 90%以上の高品質のAAVベクターが提供可能。

    🌟 AAV1, 2, 3B, 5, 6, 8, 9, rh10、など複数の血清型から選択可能。

    🌟 ベクター構築の豊富な経験

    *支援対象については、自治医科大学中核拠点メンバーの審査・協議の上で決定致します。また、論文発表、学会発表などの発表において、「AMED再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム 中核拠点事業」の支援を受けたことを明記していただきます。

    ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

    お問い合わせフォーム

      所属

      フリガナ

      氏名

      フリガナ

      Emailアドレス

      職種【1つ選択】

      分野【複数選択可】

      ご用件【複数選択可】

      ご意見・ご質問内容はこちらへお願いいたします。

      御同意

      お送りいただいた内容は、HPに掲載させていただくことがございます。
      その際に

      所属は 

      氏名は