研究活動
目次
研究紹介
業績
2023年
A. 原著論文
- Hino T, Omura SN, Nakagawa R, Togashi T, Takeda SN, Hiramoto T, Tasaka S, Hirano H, Tokuyama T, Uosaki H, Ishiguro S, Kagieva M, Yamano H, Ozaki Y, Motooka D, Mori H, Kirita Y, Kise Y, Itoh Y, Matoba S, Aburatani H, Yachie N, Karvelis T, Siksnys V, Ohmori T, Hoshino A, and Nureki O: An AsCas12f-based compact genome editing tool derived by deep mutational scanning and structural analysis. Cell. 2023 Sep 22: S0092-8674(23)00963-7. doi: 10.1016/j.cell.2023.08.031. Online ahead of print.
- Hiramoto T, Kashiwakura Y, Hayakawa M, Baatartsogt N, Kamoshita N, Abe T, Inaba H, Nishimasu H, Uosaki H, Hanazono Y, Nureki O, Ohmori T.: PAM-flexible Cas9-mediated base editing of a hemophilia B mutation in induced pluripotent stem cells. Commun Med (Lond). 2023 Apr 19;3(1):56. doi: 10.1038/s43856-023-00286-w.
- Miyamoto M, Kannan S, Anderson MJ, Liu X, Suh D, Htet M, Li B, Katani T, Murphy S, Tampakakis E, Lewandoski M, Andersen P, Uosaki H, Kwon C.: Cardiac progenitors instruct second heart field fate through Wnts. Proc Natl Acad Sci U S A. 2023 Jan 24;120(4):e2217687120. doi: 10.1073/pnas.2217687120. Epub 2023 Jan 17.
- Watanabe C, Osaka H, Watanabe M, Miyauchi A, Jimbo EF, Tokuyama T, Uosaki H, Kishita Y, Okazaki Y, Onuki T, Ebihara T, Aizawa K, Murayama K, Ohtake A, Yamagata T.: Total and reduced/oxidized forms of coenzyme Q10 in fibroblasts of patients with mitochondrial disease. Mol Genet Metab Rep. 2023 Jan 3:34:100951. doi: 10.1016/j.ymgmr.2022.100951. eCollection 2023 Mar.
B. 学会発表
- 小板橋紀通, 川上亮, 徳山剛士, 安済達也, Ahmed Ranzan, Torizal Fuad Gandhi, 長尾恭光, 魚崎英毅, 石井秀樹: ヒト肥大型心筋症遺伝子変異ノックインマウスにおける遺伝子治療による病的な心臓リモデリングの改善, 第71回日本心臓病学会学術集会, 東京, 2023/9/8.
- 久米晃啓:我が国の遺伝子治療関連規制.第65回日本小児神経学会学術集会,岡山,2023 年 5 月 26 日.
- 魚崎 英毅: ミトコンドリア機能から見た心筋細胞と皮膚, 第11回ケラチノサイト・免疫と皮膚を勉強する会, 東京, 2023/2/11.
- 魚崎英毅, 安済達也, 川上亮, 徳山剛士, AHMED Razan, TORIZAL F Gandhi,長尾恭光, 石井秀樹, 小板橋紀通: 肥大型心筋症モデルマウスに対する遺伝子治療と病的リモデリングの抑制, 第29回日本遺伝子細胞治療学会学術集会, 大阪, 2023/9/11.
- 魚崎英毅: 心筋細胞の成熟を司る転写ネットワーク, 第46回日本分子生物学会年会(公募シンポジウム、指定演題), 神戸, 2023/12/7.
- Nawin Chanthra, 魚崎英毅: ES/iPS 細胞由来心筋細胞の成熟化とその生理学的特性, 生理研研究会, 岡崎, 2023 年10 月12-13 日.
- Hideki Uosaki: Cardiomyopathy mouse models for the development of gene therapy. MIS-KOREA, Seoul, 韓国, 2023/3/2-3.
- Hideki Uosaki: Cardiomyopathy Disease Models with Matured iPSC- derived Cardiomyocytes. Cardiovascular Bioenginnering (CVBE) Symposium 2023, Kyoto, 2023/5/31.
- Munkh-Erdene Natsagdorj, Hiromasa Hara, Suvd Byambaa, Fumio Nakahara,Yasumitsu Nagao, Hideki Uosaki, Yutaka Hanazono.: Development of new strain of immunodeficient mice for pig-to-mouse xenotransplantation. 第25回異種移植研究会, 愛知, 2023/2/18.
- Nawin Chanthra, Hideki Uosaki: Hormone and Nuclear Receptor Activations Enhance Cardiomyocyte Maturation and Improve Fidelity of Using PSC-CMs as a Mitochondrial Disease Model. 第87回日本循環器学会学術集会、プレナリー, 福岡, 2023/3/12.
- Norimichi Koitabashi, Ryo Kawakami, Takeshi Tokuyama, Razan E Ahmed, Fuad Gandhi Torizal, Tatsuya Anzai, Yasumitsu Nagao, Hideki Ishii, Hideki Uosaki: Gene Therapy Improves Pathological Cardiac Remodeling in Human Hypertrophic Cardiomyopathy Gene Variant Knock-in Mice. AHA, Philadelphia, USA, 2023/11/1.
- Razan E Ahmed, Nawin Chanthra, Kumiko A Iwabuchi, Takeshi Tokuyama, Hideki Uosaki: Maturation Culture Exaggerated Disease Phenotype in Mitochondrial Cardiomyopathy iPSC-derived Cardiomyocytes. Weinstein Conference, San Diego, USA, 2023/5/4.
- Razan E Ahmed, Nawin Chanthra, Kumiko A Iwabuchi, Takeshi Tokuyama, Hideki Uosaki: Combinations of Nuclear Receptor Activations Revealed Disease Phenotype in iPSC-CMs Derived from Patients with Mitochondrial Cardiomyopathy. Cardiovascular Bioenginnering (CVBE) Symposium 2023, Kyoto, 2023/5/30.
C. 著書・総説
- 久米晃啓:遺伝子治療製品開発——アカデミアからみた現状の課題. 医学のあゆみ 285(5)495-499, 2023.
- 久米晃啓:我が国の遺伝子治療用製品薬事承認. 遺伝子治療開発研究ハンドブック第 2 版(一般社団法人日本遺伝子細胞治療学会 編、エヌ・ティー・エス、東京)、p579-583、2023.
- 久米晃啓:法令・指針リンク.遺伝子治療開発研究ハンドブック第 2 版(一般社団法人日本遺伝子細胞治療学会 編、エヌ・ティー・エス、東京)、p717-721、2023.
- 久米晃啓:新薬開発の各段階におけるゲノム編集技術の活用.ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物・有用物質生産への活用,技術情報協会,2023, 61-68.
D. 特許
E. その他
2022年
A. 原著論文
- Chino K, Izuo N, Noike H, Uno K, Kuboyama T, Tohda C, Muramatsu S, Nitta A.: Shati/Nat8l Overexpression Improves Cognitive Decline by Upregulating Neuronal Trophic Factor in Alzheimer’s Disease Model Mice. Neurochem Res 47(9):2805-2814, 2022.
- Ciancia M, Rataj-Baniowska M, Zinter N, Baldassarro VA, Fraulob V, Charles AL, Alvarez R, Muramatsu S, de Lera AR, Geny B, Dollé P, Niewiadomska-Cimicka A, Krężel W.: Retinoic acid receptor beta protects striatopallidal medium spiny neurons from mitochondrial dysfunction and neurodegeneration. Prog Neurobiol 212:102246, 2022.
- Hikiami R, Morimura T, Ayaki T, Tsukiyama T, Morimura N, Kusui M, Wada H, Minamiyama S, Shodai A, Asada-Utsugi M, Muramatsu S, Ueki T, Takahashi R, Urushitani M.: Conformational change of RNA-helicase DHX30 by ALS/FTD-linked FUS induces mitochondrial dysfunction and cytosolic aggregates. Sci Rep 12(1):16030, 2022.
- Hwu PW, Muramatsu S, Chien YH, Byrne BJ.: Advanced therapeutic strategy for hereditary neuromuscular diseases. Mol Ther 30(1):12-13, 2022.
- Hwu PW, Muramatsu S, Gidoni-Ben-Zeev B.: Reduced Immunogenicity of Intraparenchymal Delivery of Adeno-Associated Virus Serotype 2 Vectors: Brief Overview. Curr Gene Ther 22(3):185-190, 2022.
- Ishii A, Matsuba Y, Mihira N, Kamano N, Saito T, Muramatsu S, Yokosuka M, Saido TC, Hashimoto S.: Tau-binding protein PRMT8 facilitates vacuole degeneration in the brain. J Biochem 172(4):233-243, 2022.
- Ishikawa H, Hayakawa M, Baatartsogt N, Kakizawa N, Ohto-Ozaki H, Maruyama T, Miura K, Suzuki K, Rikiyama T, Ohmori T.: IκBζ Regulates the Development of Nonalcoholic Fatty Liver Disease through the Attenuation of Hepatic Steatosis in Mice. Sci Rep 12(1): 11634, 2022.
- Kambhampati S, Murphy S, Uosaki H, Kwon C.: Cross-organ transcriptomic comparison reveals universal factors during maturation. J Comput Biol. Sep;29(9):1031-1044, 2022.
- Kashiwakura Y, Baatartsogt N, Yamazaki S, Nagao A, Amano K, Suzuki N, Matsushita T, Sawada A, Higasa S, Yamasaki N, Fujii T, Ogura T, Takedani H, Taki M, Matsumoto T, Yamanouchi J, Sakai M, Nishikawa M, Yatomi Y, Yada K, Nogami K, Watano R, Hiramoto T, Hayakawa M, Kamoshita N, Kume A, Mizukami H, Ishikawa S, Sakata Y, Ohmori T.: The seroprevalence of neutralizing antibodies against the adeno-associated virus capsids in Japanese hemophiliacs. Mol Ther Methods Clin Dev 27: 404-414, 2022.
- Kowalski WJ, Garcia-Pak IH, Li W, Uosaki H, Tampakakis E, Zou J, Ling Y, Patterson K, Kwon C, Mukoyama Y.: Sympathetic neurons regulate cardiomyocyte maturation in culture. Front Cell Dev Biol. Mar 11:10:850645, 2022.
- Kusui Y, Izuo N, Uno K, Ge B, Muramatsu S, Nitta A.: Knockdown of Piccolo in the Nucleus Accumbens Suppresses Methamphetamine-Induced Hyperlocomotion and Conditioned Place Preference in Mice. Neurochem Res 47(9):2856-2864, 2022.
- Kutsuwada Y, Yokota K, Yoshida K, Tsuda H, Watanabe K, Matsumoto A, Iwamoto S.: Association of HLA-DPB1, NLRP10, OVOL1, and ABCC11 with the axillary microbiome in a Japanese population. Journal of dermatological science. 105(2):98-104, 2022
- Matsumoto A, Tsuda H, Furui S, Kawada-Nagashima M, Anzai T, Seki M, Watanabe K, Muramatsu K, Osaka H, Iwamoto S, Nishino I, Yamagata T.: A case of congenital fiber-type disproportion syndrome presenting dilated cardiomyopathy with ACTA1 mutation. Molecular genetics & genomic medicine. 2022:e2008.
- Miyanishi H, Kitazawa A, Izuo N, Muramatsu S, Nitta A.: N-Acetyl Transferase, Shati/Nat8l, in the Dorsal Hippocampus Suppresses Aging- induced Impairment of Cognitive Function in Mice. Neurochem Res 47(9):2703-2714, 2022.
- Muramatsu K, Muramatsu S.: Adeno-associated virus vector-based gene therapies for pediatric diseases. Pediatr Neonatol 64(1):S3-S9, 2022.
- Nishiyama C, Saito Y, Sakaguchi A, Kaneko M, Kiyonari H, Xu Y, Arima Y, Uosaki H, Kimura W.: Prolonged Myocardial Regenerative Capacity in Neonatal Opossum. Circulation. Jul 12;146(2):125-139, 2022.
- Reiss UM, Mahlangu J, Ohmori T, Ozalo MC, Srivastava A, Zhang L.: Hemophilia gene therapy – Update on New country initiatives. Haemophilia 28 Suppl 4: 61-67, 2022.
- Tai CH, Lee NC, Chien YH, Byrne BJ, Muramatsu S, Tseng SH, Hwu PW.: Long-term efficacy and safety of eladocageneexuparvovec in patients with AADC deficiency. Mol Ther 30(2):509-518, 2022.
- Tokuyama T, Uosaki H, Sugiura A, Nishitai G, Takeda K, Nagashima S, Shiiba I, Ito N, Amo T, Mohri S, Nishimura A, Nishida M, Konno A, Hirai H, Ishido S, Yoshizawa T, Shindo T, Takada S, Kinugawa S, Inatome R, Yanagi S.: Protective roles of MITOL against myocardial senescence and ischemic injury partly via Drp1 regulation. iScience. Jun 11;25(7):104582, 2022.
- Tsukida K, Muramatsu S, Osaka H, Yamagata T, Muramatsu K.: WDR45 variants cause ferrous iron loss due to impaired ferritinophagy associated with nuclear receptor coactivator 4 and WD repeat domain phosphoinositide interacting protein 4 reduction. Brain Commun 4(6): fcac304, 2022.
- Watanabe K, Matsumoto A, Tsuda H, Iwamoto S.: KBTBD11, encoding a novel PPARγ target gene, is involved in NFATc1 proteolysis by interacting with HSC70 and HSP60. Scientific reports. 2022;12(1):20273.
- Yamane H, Seki M, Ikeda T, Matsumoto A, Furui S, Sato T, Muramatsu K, Tajima T, Yamagata T.: An Adolescent Patient with Sick Sinus Syndrome Complicated by Hypothyroidism Carrying an SCN5A Variant. International heart journal. 2022;63(3):627-32.
B. 学会発表
- 安済達也,魚崎英毅,Chanthra Nawin,森田裕介,福井沙織,古井貞浩,鈴木峻, 岡健介,横溝亜希子,松原大輔,松本歩,佐藤智幸,関満,山形崇倫:マウス ES 細胞由来心筋細胞とアデノ随伴ウイルスを用いた拘束型心筋症の疾患モデリング. 第 58 回日本小児循環器学会, 札幌, 2022/7/23.
- 久米晃啓:ワクチン開発オーバービュー.日本遺伝子細胞治療学会第 7 回臨床試験トレーニングコース,福岡,2022 年 7 月 16 日.
- 松本歩,津田英利,池田尚広,宮内彰彦,橋口万里奈,門田行史,轡田行信,渡邊和寿,村松一洋,小坂仁,岩本禎彦,山形崇倫:難治性てんかん、光、音過敏を呈した DNM1L 変異の 1 歳男児例.人類遺伝学会第 67 回大会,パシフィコ横浜,2022 年10 月 14 日-17.(人類遺伝学会抄録集:p159, 2022)
- 村松慎一:AAV ベクターによる遺伝子治療 update.ランチョンセミナー14 脊髄性筋萎縮症(SMA)の遺伝子治療,第 64 回日本小児神経学会学術集会,群馬, 2022 年 6 月 4 日.(プログラム p S47)
- 村松慎一:AAV ベクターによる遺伝子治療:現状と課題.-シンポジウム 12 アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを用いた神経疾患の創薬研究・遺伝子治療の動向-.第 96 回日本薬理学会年会,横浜,2022 年 11 月 30 日.(プログラム p95)
- Munkh-Erdene Natsagdorj, Hiromasa Hara, Suvd Byambaa, Fumio Nakahara, Yasumitsu Nagao, Hideki Uosaki, Yutaka Hanazono: Development of a New Immunodeficient Mouse Strain Capable of Pig Cell Engraftment, 第 8 回日本先進医工学ブタ研究会研究集会,神奈川,2022/10/21.
- Nawin Chanthra, Razan E. Ahmed, Tatsuya Anzai, Takeshi Tokuyama, Yutaka Hanazono, Hideki Uosaki: Nuclear Receptors Coordinately Regulate Cardiomyocyte Maturation, 第 86 回日本循環器学会学術集会, オンライン開催, 2022/3/11.
- Nawin Chanthra, Razan E. Ahmed, Tatsuya Anzai, Takeshi Tokuyama, Kumiko A. Iwabuchi, Yutaka Hanazono, Hideki Uosaki: Hormone and nuclear receptor activations are required for cardiomyocyte maturation. XXIV World Congress International Society for Heart Research, Berlin, Germany, 2022/6/15.
- 大貫良幸,小野さやか,小島華林,多賀直行,池田尚広,黒川愛恵,宮内彰彦,佐藤信,大谷啓介,川合健介,小坂仁,佐藤俊彦,村松慎一,山形崇倫,中嶋剛:AADC 遺伝子治療による大脳基底核ネットワークの機能回復.第 61 回日本定位・機能神経外科学会,大阪,2022 年 1 月 29 日.(プログラム p72)
- Razan E Ahmed, Nawin Chanthra, Kumiko A Iwabuchi, Takeshi Tokuyama, Hideki Uosaki: Disease Modeling of Mitochondrial Cardiomyopathy Using Patient-Derived Induced Pluripotent Stem Cells. ISHR/CVMW, Tokyo, Japan, 2022/12/17.
- Suvd Byambaa, Hideki Uosaki, Hiromasa Hara, Munkh-Erdene Natsagdorj, Tsukasa Ohmori, Satoshi Yamazaki, Yutaka Hanazono: Targeted genome repair in selectively expanded mouse long-term hematopoietic stem cells, 第 28 回日本遺伝子細胞治療学会学術集会,福岡,2022/7/16.
- Suvd Byambaa, Hideki Uosaki, Hiromasa Hara, Munkh-Erdene Natsagdorj, Tsukasa Ohmori, Satoshi Yamazaki, Yutaka Hanazono: Targeted genome repair in selectively expanded mouse long-term hematopoietic stem cells, The 45th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan (MBSJ2022),千葉,2022/12/1.
- 徳山剛士:ミトコンドリア外膜上の掃除機構の破綻が心筋梗塞の病態を悪化させる. 第 51 回心脈管作動物質学会, 東京, 2022/7/31.
- 徳山剛士、魚崎英毅、柳茂:ミトコンドリア酵素 MITOL の低下は心臓老化や心筋梗塞を増悪し、MITOL の活性化は心筋梗塞の重症化を抑制する. 第 45 回日本分子生物学会年会, 千葉, 2022/12/2.
- 魚崎英毅:循環器基礎研究の呼び声. 第 263 回 日本循環器学会 関東甲信越地方会(教育講演), オンライン開催, 2022/2/26.
- Hideki Uosaki: Recapturing Cardiomyopathy with Induced Pluripotent Stem Cells, MIS-Korea 2022, Seoul, 韓国/オンライン, 2022/3/3.
- 魚崎英毅:ゲノム編集を用いた先天性疾患モデル動物の作出と解析. 第 62 回日本先天異常学会, 金沢, 2022/7/30.
- 魚崎英毅:心筋症研究のための iPS 細胞モデル. 第 70 回 日本心臓病学会, 京都, 2022/9/24.
- 魚崎英毅:心筋細胞の成熟メカニズム解明に向けた挑戦. 第 21 回日本心臓血管発生研究, 東京, 2022/12/18.
C. 著書・総説
- Ahmed RE, Tokuyama T, Anzai T, Chanthra N, Uosaki H: Sarcomere maturation: functional acquisition, molecular mechanism, and interplay with other organelles. Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci. Nov 21;377(1864):20210325, 2022.
- 久米晃啓:わが国における再生医療・遺伝子治療製品の開発.腫瘍内科 29(4):518-522, 2022.
- 久米晃啓:プラスミド DNA の CMC に関わる規制要件と対応.Pharmstage 22(3): 42-48, 2022.
- 村松慎一:Parkinson 病の遺伝子治療.脳神経内科 96(2):196-199, 2022.
- 村松慎一:てんかんの遺伝子治療. てんかんの総合学術誌 Epilepsy 16(1):37-41, 2022.
- 村松慎一:神経疾患の遺伝子治療-AAV ベクターの安全性.特集 遺伝子治療の最前線. Medical Science Digest 48(13):14-17(630-633), 2022.
- 大森司:【遺伝子治療の最前線】血友病に対する AAV ベクター遺伝子治療. Medical Science Digest(1347-4340): 48(13): 634-638,2022.
- 大森司:トピックス:血液疾患に対するゲノム編集治療. In: 金倉譲,木崎昌宏,鈴木律朗,神田善伸,大森司,山崎宏人(編),EBM 血液疾患の治療 2023- 2024,中外医学社,69-71,2022.
- 大森司:血小板・凝固の役割. In: 神田善伸(編),ここが知りたい!血液疾患診療ハンドブック,中外医学社,17-24,2022.
- 大森司:DIC. In: 門脇孝,小室一成,宮地良樹(編),日常診療に活かす診療ガイドライン UP-TO-DATE2022-2023,メディカルビュー社,510-514,2022.
- 大森司:von Willebrand 病. In: 松村到,張替秀郎,神田善伸(編),血液疾患最新の治療 2023-2025,南江堂,218-221,2022.
- 大森司:ゲノム編集による治療の実際. In:山本卓,ゲノム編集と医療,裳華房,90-134,2022.
- 大森司:血友病に対する遺伝子治療・ゲノム編集治療.日本遺伝カウンセリング学会誌: 43(4): 245-252,2022.
- 大森司:【知っておきたい血栓予防療法のエッセンス】血栓形成の病態生理と抗血栓薬 動脈血栓と静脈血栓(解説).診断と治療(0370-999X): 110(4): 409-413,2022.
- 徳山剛士、安済達也、魚崎英毅:ミトコンドリア病の iPS 細胞を用いた病態解明, 小児内科「症例から学ぶミトコンドリア病」, Apr 20; 54(4):635-639, 2022.
- 内堀亮介,大嶺謙:AML に対する CAR-T 療法の開発の現状と新規 CD70 特異的CAR-T.血液内科.2022;84:730-6.
- 内堀亮介,大嶺謙:CAR-T 細胞療法の現状と課題.Bio clinica.2022;37:525-9.
- 内堀亮介,小澤敬也:VISUAL&LECTURE: CAR-T 細胞療法とがん免疫療法.がん免疫療法.2022;4:4-8.
- Ohmine, K., Uchibori, R.: Novel immunotherapies in multiple myeloma. Int J Hematol. 2022;115:799-810.
D. 特許
- 名称:テイ-サックス病及びザンドホッフ病治療用の新規アデノ随伴ウイルスビリオン
発明者:伊藤孝司、辻大輔、村松慎一、浅井克仁
出願者:徳島大学、自治医科大学、(株)遺伝子治療研究所番号 : 特許 2018-011705
出願年月日: 2022 年 9 月 2 日登録 - 名称:遺伝子改変免疫細胞療法のための選択的制御遺伝子(SRG)システム
発明者:内堀亮介、大嶺謙、小澤敬也
番号 :特願 2022-052759
出願年月日:2022 年 3 月 29 日出願
E. その他
- 花園豊,原弘真,スブド・ビャンバー,谷原史倫:ゲノム編集治療におけるピ ッグモデルの有用性と自治医大ピッグセンターの役割.第 4 回 JMU-CGTR シンポジウム 2022,下野,2022 年 2 月 3 日.(プログラム p32-33)
- 久米晃啓:再生医療等製品:新カテゴリー審査の 7 年を振り返る.第 4 回 JMU- CGTR シンポジウム 2022,下野,2022 年 2 月 3 日.(プログラム p34-35)
- 水上浩明,綿野亮太,大庭賢二,瀬原吉英,嵯峨泰,卜部匡司:AAV ベクターと免疫反応.第 4 回 JMU-CGTR シンポジウム 2022,下野,2022 年 2 月 3 日.(プログラム p26-27)
- Munkh-Erdene Natsagdorj, Hiromasa Hara, Suvd Byambaa, Fumio Nakahara, Yasumitsu Nagao, Hideki Uosaki, Yutaka Hanazono: Increasing the AAV- mediated HDR efficiencies in hematopoietic cells. 20th JMU symposium, 自治医科大学シンポジウム(20th JMU symposium), 栃木, 2022/9/8.
- Munkh-Erdene Natsagdorj, Hiromasa Hara, Suvd Byambaa, Fumio Nakahara, Yasumitsu Nagao, Hideki Uosaki, Yutaka Hanazono: Development of a New Immunodeficient Mouse Strain Capable of Pig Cell Engraftment, 自治医科大学 第 7 回大学院生ワークショップ, 栃木, 2022/11/9.
- 村松慎一:これからはじまる治験:PD と ALS.第 4 回 JMU-CGTR シンポジウム2022,下野,2022 年 2 月 3 日.(プログラム p22-23)
- 村松慎一:患者が知りたい遺伝子治療の今とこれから.全国パーキンソン病友の会 神奈川県支部 第 47 回定期総会記念医療講演会,横浜市,2022 年 6 月 4 日.
- 村松慎一:パーキンソン病の遺伝子治療.全国パーキンソン病友の会 栃木県支部 第 1 回医療講演会,Web 開催,2022 年 6 月 18 日.
- 村松慎一:神経疾患の漢方治療.第 52 回 KAMPO SEMINAR in 滋賀医大,Web 開催, 2022 年 9 月 1 日.
- 村松慎一:私の頻用処方-神経疾患を中心に-.第 28 回日本東洋医学会関東甲信越支部 新潟県部会総会・講演会 特別講演,Web 開催,2022 年 9 月 4 日.
- 村松慎一:AAV ベクターによる遺伝子治療.第7回三重県小児神経懇話会,三重県,2022 年 11 月 10 日.
- 村松慎一:遺伝子治療の現状と今後の展望.東難連創立 50 周年・法人化 20 周年記念講演会,東京,2022 年 12 月 11 日.
- 大嶺謙:実臨床における CAR-T 療法の課題.第 4 回 JMU-CGTR シンポジウム2022,下野,2022 年 2 月 3 日.(プログラム p12-13)
- 大森司,冨樫朋貴,平本貴史,Nemekhbayar Baatartsogt,早川盛禎,柏倉裕志, 鴨下信彦,稲葉浩,森下英理子,濡木理:AAV ベクターを用いた in vivo ゲノム編集治療.第 4 回 JMU-CGTR シンポジウム 2022,下野,2022 年 2 月 3 日.(プログラムp30-31)
- 大森司:成人患者さんの QOL 維持と未来の治療について.群馬県血友病セミナー,Web,2022 年 3 月 6 日.
- Tsukasa Ohmori: Gene Therapy in Japan. WFH (World Federation of Haemophilia)2022 WORLD CONGRESS (Symposium), Toronto, Mar. 10, 2022.
- 大森司:血友病に対する遺伝子治療.第 31・32 回生物試料分析科学会 合同年次学術集会,Web,2022 年 3 月 13 日.
- 大森司:血友病遺伝子治療の現状と展望.第 117 回埼玉県小児血液同好会,Web,2022 年 4 月 21 日.
- 大森司:血友病治療のこれまでとこれから. Hemophilia Meeting in Tokyo, Web,2022 年 5 月 19 日.
- 大森司:第 VIII 因子の機能解明による新たな血友病治療への展開. 中外 Thrombosis Hemostasis Research Seminar 2022,東京,2022 年 5 月 23 日.
- 大森司:基礎研究から考える未来の血友病治療.大阪血友病学術講演会,大阪,2022 年 6 月 4 日.
- 大森司:血友病に対する遺伝子治療・ゲノム編集治療.第 46 回日本遺伝カウンセリング学会,東京,2022 年 7 月 3 日.
- 大森司:分子メカニズムからみたフォンヴィレブランド病の病態と診断.後天性血友病 A・フォンヴィレブランド病 WEB 講演会,Web,2022 年 7 月 11 日.
- Tsukasa Ohmori: The Potential of Genome Editing Treatment with an Engineered Cas. The 28th Annual Meeting of Japan Society of Gene and Cell Therapy, 福岡, 2022 年 7 月 14 日.
- 大森司:血友病治療の歴史と未来.はばたき福祉事業団主催オンラインセミナ ー遺伝子の基本知識と遺伝子治療の現状を理解しよう,Web,2022 年 7 月 23 日.
- 大森司:凝固因子機能の解明を基盤とした血友病に対する次世代治療法の開発.第 16 回阪神ヘモフィリア研究会,Web,2022 年 7 月 30 日.
- 大森司:ゲノム編集技術を用いた遺伝子治療の現状と展望.日本核酸医薬学会第 7 回年会,東京,2022 年 8 月 1 日.
- 大森司:血友病に対する遺伝子治療.第 3 回血液基礎 Web セミナー in Kanagawa,Web,2022 年 9 月 6 日.
- 大森司:基礎研究から考える未来の血友病治療.つくば血友病フォーラム2022,Web,2022 年 9 月 15 日.
- 大森司:基礎研究から考える未来の血友病治療.第 17 回鹿児島ヘモフィリアカンファランス,Web,2022 年 9 月 15 日.
- 大森司:血友病治療のこれまでとこれから.はじめての血友病診療,Web,2022年 9 月 22 日.
- 大森司:血友病に対する遺伝子治療.第 62 回日本臨床化学会年次学術集会,富山,2022 年 9 月 30 日.
- 大森司:血友病 B の病態と診断.Alprolix Webinar 血友病 B 最新の知見, Web,2022 年 11 月 29 日.
- 大森司:血友病の病態と治療.第 10 回薬師寺造血器腫瘍セミナー,Web,2022 年 12 月 14 日.
- 小坂仁,中村幸恵,黒川愛恵,小島華林,渡邉知佳,宮内彰彦,神保恵理子,中嶋剛,村松慎一,村松一洋,山形崇倫:小児遺伝性神経疾患に対する AAV 遺伝子治療 ~自治医大での開発状況~ 第 4 回 JMU-CGTR シンポジウム 2022,下野,2022 年 2 月 3 日.(プログラム p24-25)
- Suvd Byambaa, Hideki Uosaki, Hiromasa Hara, Munkh-Erdene Natsagdorj, Fumio Nakahara, Yutaka Hanazono: Targeted genome repair in expanded mouse long-term hematopoietic stem cells. 自治医科大学シンポジウム(20th JMU symposium), 栃木, 2022/9/8.
- 魚崎英毅:iPS 細胞を利用したミトコンドリア心筋症研究. 第 6 回ミトコンドリア病研究フォーラム, オンライン, 2022/2/5.
- 魚崎英毅:心筋細胞の成熟メカニズム研究と心筋症研究への応用, 循環器Expert Web Seminar, オンライン, 2022/5/24.
- 魚崎英毅:iPS 細胞を用いた心筋症の疾患モデル, 金沢医科大学 医学研究セミナー, 金沢, 2022/6/17.
- 魚崎英毅:心筋細胞の成熟とミトコンドリア機能. アジレント細胞解析セミナー, オンライン, 2022/12/21.
- Hideki Uosaki:Cardiomyocyte Maturation and Disease Modeling using iPS cells, Interstellar Initiative Alumni Symposium, オンライン, 2023/2/7.
- 卜部匡司:AAV ベクターの作製技術.第 4 回 JMU-CGTR シンポジウム 2022,下野,2022 年 2 月 3 日.(プログラム p18-19)
2021年
Q&A
市民公開講座 当日質問
質問 | 回答 |
---|---|
AAVは全ての人に使うことができず、 AAVに対する中和抗体を持っている人が 人口の半分以上もいると効きました。 そうした方々に向けてのAAV療法は どのように開発されているのでしょうか。 | 私達は、過去に国内の血友病患者さんや健常人の中和抗体の保有率を 300名を超える人で確認しました。 様々なAAV血清型(種類)で概ね20~30%です。 60歳以上で保有率が高く、若年層では20%程度です。 AAVベクターを投与後はAAVに対する抗体ができてしまうので、静脈投与は 2回目の投与ができないとされています。 中和抗体を持つ方、および再投与については現在、多くの研究者が研究を 推進しています(大森)。 脳への直接投与では中和抗体を持っている人でも治療可能です。 (村松慎一) |
AAVベクター、LNPの臓器特異性、 細胞特異性は高まりますでしょうか? | AAVは血清型により臓器特異性が異なるといわれていますが、肝臓には どの血清型も比較的集積し易い特徴があります。 現在は筋肉に行きやすい、脳への中枢神経にいきやすい新しい血清型が 開発されています。 LNPも肝臓へ集積しやすいのですが、LNPの表面を修飾して臓器特異性を 高める研究も進んでいます(大森)。 |
遺伝子治療は遺伝子の補充ということですが、 治療には継続的に遺伝子を補充する必要が あるのでしょうか。 | AAVベクターで補充した遺伝子は細胞の核の中で環状になって安定的に 存在します。 細胞が分裂しない状態(中枢神経や大人の肝臓など)では安定的 (おそらく永続的に)発現が持続します。 一方、血液の細胞(造血幹細胞)など分裂を繰り返す場合にはAAVが 染色体DNAには組み込まれにくいため、遺伝子発現は徐々に低下して しまいます(大森)。 |
静脈投与の場合、肝臓・肺にトラップされると 聞いたことがあります。全身臓器に遺伝子を デリバリーできるのでしょうか? | 血管内にAAVベクターを投与すると主に肝臓に集積してしまいます ので、心臓や筋肉、膵臓、など肝臓以外への臓器に遺伝子を運ぶことが できるようなベクターの工夫が研究段階です(大森)。 |
遺伝子治療の学者になるにはどのような知識が 必要でしょうか? 医学部に行かないと出来ないのでしょうか? | 遺伝子治療の分野に限らず、遺伝子治療の研究には医学部以外の出身者の 知識も必要です。 理学部、工学部、様々なバックグラウンドを持つ研究者が知恵を出し合い、 開発していく必要があると思います。 実際に自治医大でも医学部出身以外の研究者も多く活躍しています(大森)。 |
遺伝子治療を希望してから受けられるように なるまで、どのくらい待つものでしょうか? | 現在、国内で実施されている遺伝子治療のほとんどは治験段階です。 その場合、種々の選択条件に合致する人は、治験の被験者になることが できます。治験で安全性と効果を確認して一般に治療が受けられるように なるには、治験開始から通常は3〜5年はかかります。(村松慎一) |
自治医科大学で臨床中の疾患一覧を 教えてください。 またなぜそれらなのか、もあれば 教えてください。 | これまでにAAVベクターを使用した治験を実施した疾患は、 パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、芳香族アミノ酸脱炭酸酵素 (AADC)欠損症です。 治験準備中の疾患は、グルコーストランスポーター1型欠損症、 Tay-Sachs病、オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症、 Niemann-Pick C型です。 この他にも多くの疾患について研究しています。 これらの疾患を選択した理由は種々ですが、動物実験で効果が認められる、 AMEDの研究資金が得られているなどです。(村松慎一) |
ビオプテリン代謝異常症(PTPS欠損)を 患っている息子がいます。 AADC欠損症と少し似ている病なのかな? と考えますが、PTPS欠損症も近い将来 遺伝子治療が可能になる可能性は ありますか? | PTPS欠損に対しては、現時点では治療できるレベルの遺伝子治療は ありませんが、遺伝子治療対象になる疾患と考えられます。 これからの研究の発展を期待します。私も、チェックしていきます。(山形) |
妻がSCA3で発症は55歳。 40歳の息子が遺伝子検査で陽性。 遺伝した場合、子のリピート数が親より少なく なることはあるのでしょうか。 ないとしたら親の発症年齢を過ぎたらほぼ 遺伝していないと考えてよいのでしょうか。 | CAGリピート病の場合、世代を経ることにリピートの延長が生じ、 短くなることはありません。発症年齢については個人差があり、 確定的なことは言えません。(村松慎一) |
PDの治験を成功させ治療が受けられるまでに 様々な問題があると思いますが先生の視点で 3つ問題があるとすると何でしょうか。 また患者としてご協力ができることがあれば 教えて下さい。 | 第一には、まず治験を実施する必要があり、それには高額な費用と 時間がかかります。 患者さんに投与する前に非臨床試験という動物を使用した安全性試験を 行いますが、AAVベクターを使用した遺伝子治療の場合、目標とする病気に よって、違うのは治療用の遺伝子だけで、それを搭載するAAVベクターは 同じものです。 こうした場合、試験項目の多くは省略できるはずなので、そのような 規制緩和が望まれます。 第二に、国内の遺伝子治療への投資が圧倒的に少ない。 日本の製薬企業は海外の企業には多額の投資をしていますが、国内には 還元されないのは残念なことです。 第三には、患者さんの要望をもっと届けて欲しいと考えます。 パーキンソン病の患者さんは御家族など関係者は100万人以上に なります。 こういった方の声を早期承認や資金不足の解消に繋げられるとよいと 考えます。(村松慎一) |
パーキンソン病の遺伝子治療は来年の 春頃から治験を開始すると聞いていますが、 治療が始まった場合、全国で1日何人程度の 治療が可能とお考えでしょうか。 | パーキンソン病の遺伝子治療は、技術的には脳神経外科で深部脳刺激を 実施している施設ではどこでも可能です。 年間1,000人以上は治療可能と推定しています。(村松慎一) |
メルク社とのパーキンソン病の根治薬の 治験の新聞報道がありましたが、 その後の進捗がありましたら 教えていただきたいです。 | 協業を持続しています。治験準備中です。(村松慎一) |
ADARどのくらい費用でしょうか | ALSに対するADAR2遺伝子治療の費用は未定です。(村松慎一) |
ADAR2の治験で今募集しているものは ありますか。 | 現在は募集していません。(村松慎一) |
ALSは5~10年後にはある程度、 抑制、根本的な治療ができるように なるのでしょうか。 | ある程度の進行抑制は可能になると期待しています。(村松慎一) |
市民公開講座 アンケート
質問 | 回答 |
---|---|
PDの治療実用化は、いつ頃になるか | 3年以内を目指しています。(村松慎一) |
癌の転移、PDの症状が進んだ場合、 80歳を超える年齢であっても 遺伝子治療は可能でしょうか。 | 全身状態次第です。(村松慎一) |
PD患者です。 治験と治療開始のスケジュール・ 治療開始時の治療費・適合性判定・ 治療可能病院名が知りたい。 | 治験は自治医大病院と国立精神・神経医療研究センター病院で、 来年4月以降実施予定です。 詳細は後日、公表します。 |
娘が3年前にsenda/Bpanと診断され、 徐々に体の動きが悪くなっており、 いずれ寝たきりになると思われる。 娘が動けているうちに希望が持てる 治療法が確立できそうか? | 確立したいと考えていますが、個人の努力だけではどうにもならない 障壁が大きいことも事実です。 患者さん、国、企業、研究者が一体となって進めていくことができれば、 進展も早くなるのではないかと期待してます。(村松一洋) |
SENDA BPAN発症後、少しでも長く 今の状態を保ちたい。 治験が始まっているパーキンソン病の 遺伝子治療法は有効でしようか? | ドパミン作動薬がある程度、効くことがありますが、今のところ、 期間も限られ効果も決して十分ではありません。 また、ドパミンだけ補充して解決するということでもないので、 パーキンソン病の遺伝子治療を実施したとしても、期待通りの効果は 難しいと考えられます。(村松一洋) |
senda,bpanの治療開発の進行状況 | 遺伝子治療を開発中です。 動物実験で成果が得られつつあります。(村松慎一) 遺伝子治療との相乗効果を期待して、創薬研究も開始されていますが、 こちらはまだまだ始まったばかりです。(村松一洋) |
SENDA BPAN発症後の治療法について | 症状が進行した際の治療法は十分に有効なものがないのが現状です。 ドパミン作動薬はある程度、効くことがありますが、今のところ、 期間も限られ効果も決して十分ではありません。(村松一洋) |