自治医科大学附属さいたま医療センター 心臓血管外科

お電話でのお問い合せ 048-647-2111

連携診療科紹介

自治医科大学附属さいたま医療センター心臓血管外科では、循環器疾患における高度先進医療を、当センター内の各部門、各診療科と連携して行っています。特に、緊急症例を断らないno refusal policyの概念の元、埼玉県およびその近隣にお住まいの患者様の健康な生活の維持に貢献するべく、24時間・365日診療を行い、定時手術のみならず、多くの循環器関連疾患の緊急手術を行っています。

また、大学附属病院という特性を生かして、消化器疾患・呼吸器疾患・内分泌疾患・腎臓疾患・アレルギー/リウマチ疾患・血液疾患など、他臓器疾患を有する患者様の手術治療前後の管理に関しても、各専門診療科と連携を取って、より安全な医療の提供を目指しています。以下に代表的な連携診療科をご紹介します。

循環器内科

病棟を共有する循環器科内科は、藤田英雄教授を中心として、虚血性心疾患、弁膜症疾患、不整脈疾患、重症心不全などの幅広い循環器疾患の診療を行っています。一般病床64床(6階東・6階西)と循環器系集中治療室(CCU)8床が使用病床です。特にCCUでは、最も重篤な循環器疾患に罹患された患者様の治療を行っています。
循環器内科の特色の1つは、急性心筋梗塞を初めとする循環器救急疾患に対する診療です。心臓カテーテル検査室には、シーメンス社製とGE社製2台の2方向撮影装置(心臓専用)と東芝社製(頭腹部兼用、CT併設)が併設されており、循環器内科医が24時間態勢で対応し、緊急カテーテル検査および治療を積極的に行っています。また、急性B型大動脈解離などの大動脈緊急疾患に対しても、心臓血管外科と連携をとり、最も重要な初期治療を行っています。
さらに再発予防の観点から、心臓リハビリテーションなどの運動療法にも取り組んでいます。

循環器内科と心臓血管外科は、週1回の合同診療カンファレンスを行い、手術前後の症例検討を行っています。特に大動脈弁狭窄症の症例に関しては、経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)カンファレンスも毎週行っています。このように、内科・外科が緊密に連携することで、ご高齢の患者様や手術リスクの高い患者様に対しても、安全確実で低侵襲な治療を提供できる診療体制を整備しております。

詳細については循環器内科のホームページをご覧下さい。

麻酔科

自治医科大学附属さいたま医療センター麻酔科は、診療科長である讃井將満教授と大塚祐史先生が主導し、中央手術室12室・日帰り手術室3室を使用した手術業務を統括・管理しています。

心臓大血管の手術では、人工心肺装置使用時の循環変動に対する対応や、心拍動下冠動脈バイパス手術中の血圧管理、僧帽弁形成手術に代表される弁膜症手術の手術中評価など、特殊性の高い麻酔管理が必要になります。当院麻酔科には、経食道心臓エコー検査の専門資格であるJBPOT有資格者が多く在籍し、手術中の経食道心臓エコー検査を担当しています。

当センター麻酔科は、心臓麻酔の専門家集団であり、心臓・循環生理学に則った安全・確実な麻酔管理により、心臓血管外科の手術治療は支えられています。

詳細については麻酔科のホームページをご覧下さい。

集中治療部

当センター集中治療部は、現在22床のICU(外科系および内科系集中治療)部門と、8床のCCU(循環器内科系集中治療)部門の計30床で成り立っています。ICU部門は、米国で臨床集中治療医学を学んだ讃井將満教授が主導し、専属ICUチームが24時間体制で主体的にICU診療を行うclosed ICUで、H19年に創設されました。

現在、心臓大動脈手術後早期の全身管理は、集中治療部の医師が中心となって行っています。集中治療部医師と心臓血管外科医師は、症例毎に手術後の経過を検討して、状況に応じた適切な治療を行っています。

また、手術前・手術後に高度循環不全を呈する症例に関しては、経皮的心肺補助装置(PCPS) などの補助循環装置を使用した管理も行うとともに、持続透析療法なども、適応のある症例には積極的に行っています。集中治療部医師は、最新の質の高い臨床データ、及び診療ガイドラインに基づき、患者様に有用かつ安全な治療の提供を行い、早期の全身状態の回復を目指しています。

詳細については集中治療部のホームページをご覧下さい。