地域医療オープン・ラボでは、News Letterを発行しています。
new  特別号 原発性骨髄線維症の最適な移植時期を明らかに
〜分子標的薬を組み込んだ治療戦略で、移植適応患者さんにより良い予後を〜
岡田 陽介 先生  
 特別号 日本人脳内出血患者の発症前抗血栓療法の現状と
急性期予後に与える影響
田中 亮太 先生
 Vol.187  離島からの論文作成 古藤 聡一 先生
 Vol.186 症例報告をするということ 瀬戸 那由太 先生  
 特別号  コレステロール合成経路の阻害が脂質過酸化による細胞死を抑制する仕組みを解明 唐澤 直義 先生  
 特別号 ChatGPTの耳鼻科領域への活用
生成AIの耳鼻咽喉科領域に対する精度、有効性」について明らかに

野田 昌生 先生
Vol.185
 一度目の失敗を乗り越えての投稿
永山 純 先生  
Vol.184  鈴木善幸先生(新潟9期)第17回地域医療貢献奨励賞受賞 布施 克也 先生
 特別号  パンデミックが認知症患者に与えた影響
「パンデミック期間中の死亡率の上昇と認知機能の低下」について明らかに
松薗 構佑 先生
   特別号 臍帯血移植における非再発死亡リスクスコアの開発 岡田 陽介 先生  
   特別号 メンケス病女児の発症機序の一端を解明 松本 歩 先生  
Vol.183
離島僻地から米国まで継続した支援 中尾 祐樹 先生
Vol.182
縁が紡いだアクセプト 石橋 大樹 先生
 特別号 抗胸腺細胞グロブリンが性別不一致同種造血幹細胞移植後の生存に与える影響に関する検討 玉置 雅治 先生
 Vol.181
地域医療白書 第5号 これからの地域医療を担う人たち
〜場や人をつなぐ医療人育成時代に向けて〜 発刊!
松村 正巳 先生
 特別号 キャプシド発現タイミングを調整したアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター産生システムの開発  大庭 賢二 先生
 特別号 アミロイド線維中間体を標的にしてアミロイドーシス治療法を模索する 山本 直樹 先生
 Vol.180
自治医科大学卒業生故の論文作成の勧め 森下 杏早 先生
 特別号 上皮細胞でのK+リサイクルに関わるイオンチャネル複合体が生理条件下で常に開状態になる仕組みを解明 糟谷 豪 先生
 Vol.179
全てはCRSTから始まった 前本 遼 先生
 特別号 世界初の好塩基球分化系譜のシングルセル解析 松村 貴由 先生
 特別号 脳に鉄が貯まる神経変性疾患で知的・運動障害を生じるオートファジー病SENDA /BPANの病態解明と新規治療開 月田 貴和子 先生     
 特別号 ナノボディを用いてRFP依存的に機能するCreリコンビナーゼを開発 犬束 歩 先生   
 特別号 横紋筋融解症による急性腎障害における治癒過程の新たな機序を解明 駒田 敬則 先生   
 Vol.178
納豆アレルギーを予防する 黒鳥 偉作 先生
 特別号 急性骨髄性白血病の予後不良因子FLT3-ITDタンパク質の発現・精製に成功 山本 直樹 先生  
 特別号 造血幹細胞移植後の膵萎縮とその臨床的意義の検討 岡田 陽介 先生  
 特別号 クリオピリン関連周期熱症候群における寒冷感受性の機序を解明  唐澤 直義 先生  
 特別号 性別不一致同種造血幹細胞移植におけるY染色体欠損の意義に関する検討 玉置 雅治 先生  
 Vol.177
関連病院での論文作成:CRST(関連CRST)支援を受けて 髙澤 一平 先生    
 Vol.176 Bedside LearningとCase Report 奥村 尚稔 先生    
 特別号 発がんシグナルを抑制する新しいRASファミリーの発見 多胡 憲治 先生  
 特別号 関節リウマチ治療薬の生物学的製剤を安全に休薬するマルチバイオマーカーを同定 永谷 勝也 先生  
 特別号 自治医科大学医療従事者の新型コロナウイルス抗体陽性率
三浦 光一 先生  
 特別号 実患者における同種造血幹細胞移植後のサイトメガロウイルス特異的細胞傷害性T細胞の特徴 ~ウイルス免疫再構築の動態解明と新規免疫療法開発に向けて~
仲宗根 秀樹 先生  
 Vol.175 行政職での研究論文作成   高田 宏宗 先生  
 特別号 自治医科大学、奨学金付地域枠は医師偏在解消に有効~医師偏在是正制度の比較研究からみえた本学の強み~ 松山  泰 先生  
 特別号 マウスにおける血液凝固第VIII因子産生細胞の同定
早川 盛禎 先生  
 Vol.174
自治医大卒業生で皮膚科を目指すということ   角 総一郎 先生  
 特別号 ADHDに対するグアンファシン塩酸塩の薬理効果を世界で初めて検出~光トポグラフィー検査を用いた脳機能研究~
池田 尚広 先生  
 Vol.173
地域から発信した小児の呼吸機能に関する研究   八木 悠一郎 先生
 特別号 神経ペプチドオキシトシンのμオピオイド受容体へのPositive allosteric 作用〜オキシトシンの新たな生理機能と新規疼痛治療薬への可能性〜 目黒 由行 先生  
 Vol.172
なぜ分析するのか?
そこにビッグデータがあるからだ!
  笹渕 裕介 先生  
 特別号 英国における「医療・医学」の女性化をめぐる議論と対策 渡部 麻衣子 先生  
 Vol.171
長崎県脳卒中専門医不在離島における脳卒中ホットライン(I-SHOT)構想    大塚 寛朗 先生  
 特別号 凍る水和水と凍らない水和水:中性子散乱を用いて明らかとなったタンパク質のダイナミクスに与える影響 山本 直樹 先生  
 特別号 芳香族Lアミノ酸脱炭酸酵欠損症の遺伝子治療に関わる大脳皮質-被殻ネットワークを解明  大貫 良幸 先生  
 Vol.170
人生初だらけの症例報告    深瀬 龍 先生  
 Vol.169
義務年限期間中の臨床研究論文作成    納屋 樹 先生  
 Vol.168
社会人大学院生を終えて ~そしてこれから~    中村 晃久 先生  
 Vol.167
僻地での研究・米国MPH留学・膵臓基礎研究
   畑野 悠 先生
 Vol.166
自らの経験を発信すること
-COVID-19患者に発生した脳静脈洞血栓症について-
   杉山 陽介 先生  
 特別号 ジェンダー分析的視座から見るHPVワクチンのもう一つの問題HPVワクチンの定期接種の対象は「少女たち」だけでよいのか?  渡部 麻衣子 先生  
 Vol.165
論文初心者がトップジャーナルにアクセプトされるための3つのSTEP    國友 耕太郎 先生
 特別号 A型肝炎感染様式の変遷(汚染水系感染から性行為感染へ)    渡邊 俊司 先生  
 Vol.164
地域からでも、発信したい、発信できる    板持 卓弥 先生  
 特別号 カスパーゼ-8/ガスダーミンE経路によるパイロトーシス誘導機構の発見    相澤 恵美 先生  
 Vol.163
5-アミノサリチル酸製剤による大腸憩室炎の再発予防効果の検証〜地域医療からの研究〜    漆谷 成悟 先生  

 特別号

近視児童の眼軸伸長抑制、オルソケラトロジーと0.01%アトロピン点眼液併用療法の効果を実証

   木下 望 先生

 

 Vol.162

はじめての英語症例報告 〜離島医療の現場から

   濱田 嵩史 先生

 特別号

腸管虚血再灌流障害に続発する肺障害におけるNLRP3インフラマソームの役割を解明

   伊藤 誉 先生

 Vol.161

社会人大学院を終えて〜そしてこれから〜

   渡辺 純 先生

 Vol.160

地域医療と症例報告

   廣島 裕也 先生

 特別号

血清エンドクラインFGFは慢性腎臓病の合併症の早期予測に有用である

  小山 大輔 先生

 特別号

細胞増殖と炎症反応に関与する分泌型ST2はマウスの社会行動を減少させ、うつ様行動を増加させる

   高瀬 堅吉 先生

Vol.159

血清サイトカインの解析を行った、神経Sweet病の症例報告

   日下 寛惟 先生

Vol.158

「わかりません。」って、堂々と言えますか?

   市原 佐保子 先生

特別号

ヘモグロビンの「酸素分子の出入りの謎」に迫る

   柴山 修哉 先生

特別号 

アセトアミノフェン急性肝不全の病態を解明 -肝疾患におけるフェロトーシスの役割-

   山田 直也 先生

Vol.157

脊髄終糸嚢胞の臨床像―学位取得に至るまで―

   瀬尾 恭一 先生

特別号 

転写因子IkBzは肥満細胞においてIL−33/ST2Lシグナルのサイトカイン産生を増幅させる

尾﨑 裕美 先生
大森  司  先生

 Vol.156

 離島診療所で遺伝子診断した中年のGitelman症候群

   知念 崇 先生

 Vol.155

 変えてゆくもの、変わらないもの

   牧 信行 先生

 Vol.154

CRST活用の奨め:日常診療の症例をまとめる

  白鳥 徹 先生


特別号 

 脊髄損傷治療薬としての新たなトラネキサム酸の可能性

白石 康幸 先生
  木村  敦  先生
竹下 克志 先生
大森  司  先生

  

 Vol.153

 布施克也先生(新潟7期)第6回昭和上條医療賞受賞(速報)

小林 英司 先生

  

特別号 

 誤嚥性肺臓炎における新規IL-1βプロセシング機構の同定

水品 佳子 先生

 Vol.152

 クリニカルクエスチョンを論文にまとめる

鵜飼(小嶋) 智子 先生

 Vol.151

 栃木県から世界の脳卒中の克服・制圧を目指して

松薗 構佑 先生

 Vol.150

 地域医療オープンラボNews Letter150号を祝して

永井 良三 学長

 特別号

 多発性骨髄腫の抗体薬エロツズマブの新たな作用機序を発見

菊池 次郎 先生

 特別号

 精子ができないハマダラカの作出に成功

山本 大介 先生

Vol.149

 よし、学位を取ろう! ―救急搬送患者データをみえる形(論文化)に―

吉永 亮 先生

Vol.148

 地域現場での論文作成

遠藤 健史 先生

 特別号

神経膠腫の網羅的メタボローム解析から脂肪酸代謝の役割を解明

 宮田 五月 先生
遠藤 仁司 先生
冨永 薫 先生

Vol.147 

 CAR-T療法開発に対する我々の取り組み

内堀 亮介 先生

Vol.146 

 人と人との繋がりから多施設共同研究へ

根本 大樹 先生

Vol.145 

"オープンアクセスジャーナル”って知っていますか?

髙橋 将文 先生

Vol.144 

義務年限中に論文を書く意味

村岡 辰彦 先生

 特別号

手の振りが赤ちゃんの学習を促すことを発見

平井 真洋 先生

Vol.143

地域医療から国連機関へ

高橋 香 先生

Vol.142

自治医科大学における卒後のワークライフバランス支援
 -取り組みと調査結果-

牧野 伸子 先生

 特別号

 小児・AYA世代の白血病に有効な治療薬を発見

菊池 次郎 先生

Vol.141

 地域からの発信

渡邊 祐介 先生

 

 特別号

 腹壁形成機構や臍帯ヘルニア病態の解明に有効なモデル動物の構築

高橋 将文 先生

 特別号

 C型慢性肝炎疾患の克服を目指して

  三浦 光一 先生

 Vol.140

 基礎研究から学んだこと

  安食 孝士 先生

 

 Vol.139

 地域医療からの情報発信

 藤原 健史 先生

 Vol.138

  がんの分子疫学研究について

 鵜飼 知嵩 先生

 Vol.137

 小林英司客員教授が初代Lars-Erik Gelin賞に選ばれました

水田 耕一 先生

 

 Vol.136

 社会人大学院を終えて ~つれづれなるままに~

 貝原 俊樹 先生

 

特別号

  医療用麻薬の痛み止め効果を高める方法を発見

 輿水 崇鏡 先生

 

 Vol.135

 リレーエッセイ:初めの一歩~ジャック・スパロウ

 西野  宏 先生

 

 Vol.134

 クリニカルクエスチョンに自らのデータで答える
~iCRSTの支援を受けた臨床試験を終えて~

 市田 晃佑 先生

 

Vol.133

 日常診療からの疑問と症例報告

 山本 翔太郎 先生

 

 特別号

 飽和脂肪酸の結晶形成を介した新たな炎症惹起機構の発見

  唐津 直義 先生
  高橋 将文 先生

 

 Vol.132

放射線治療の均てん化の活動を通して

  若月  優 先生

 

 特別号

 多発性骨髄腫が感染をきっかけに悪化するメカニズムを発見

 菊池 次郎 先生

 

  Vol.131

「社会のための科学」とは

 山邉 昭則 先生

 

 特別号

 iPS細胞のテラトーマ形成を抑える方法を発見

菊池 次郎 先生

 

 Vol.130

 臨床薬理学部門・臨床薬理センターのご紹介

今井  靖 先生

 

 特別号

 希少糖アルロースはGLP-1分泌と求心性迷走神経を介した脳作用により食リズム異常を伴った過食・肥満・糖尿病を改善する

岩﨑 有作 先生
矢田 俊彦 先生

 

 Vol.129

 第三期がんプロフェッショナル養成プラン
  -自治医大の特色を活かした教育と研究を-

山口 博紀 先生

 

 特別号

 NLRP3インフラマソームを負に制御する新たなE3ユビキチンリガーゼARIH2を同定

高橋 将文 先生

 

 Vol.128

 サンバーンと末梢動脈疾患が増悪因子となった、熱中症により生じたcoma blisterの1例~地域からの発信

堂福 美佳 先生

 

 特別号

 肝虚血再灌流障害におけるインフラマソーム非依存性IL-1β産生機序の解明

佐田友 藍 先生

 

 Vol.127

 地域医療と基礎医学

大森 司  先生

 

 特別号 

 滲出型加齢黄斑変性に対する抗血管内皮増殖因子治療において炎症性サイトカインの激減を報告

坂本 晋一 先生

 

Vol.126 

 学会発表と論文発表

山本 翔太郎 先生

 

特別号 

 眼底写真の撮影範囲外まで病状を推測するAIを開発

髙橋 秀徳 先生

 

 Vol.125

 地域医療オープン・ラボNEWS LETTER CRSTメンバーリレーエッセイNo.4 臨床の潤いとしての研究~世界への発信~

篠崎  聡 先生

 

 特別号

 周術期出血に対する線溶抑制因子や血小板機能の重要性を明らかに

木村  敦 先生

 

 

 Vol.124

 地域医療オープン・ラボNEWS LETTER CRSTメンバーリレーエッセイNo.3 臨床研究雑感

藤原 寛行 先生

 

特別号 

 GLP-1とインスリンは協働して求心性迷走神経を活性化する:食後機能調節と糖尿病治療薬併用効果の機序

岩﨑 有作 先生

 

Vol.123 

 多文化主義という暴力-カナダ先住民サーニッチにとっての言語復興、アート復興、そして格差

渥美 一弥 先生

 

 特別号

CRISPR/Cas9による血友病治療にマウスで成功
ゲノム編集による先天性疾患治療技術開発

大森  司 先生

 

 Vol.122

 "閃き"を基礎研究者とともに英語論文として結実させる

根本 大樹 先生

 

 Vol.121

 地域医療学センターの展望~これからの目標

松村 正巳 先生

 

 Vol.120

 自治医科大学医学研究科・事業推進部会からの報告
-第2回 自治医科大学医学研究科 大学院生ワークショップ-

高橋 将文 先生

 

 Vol.119

 がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン がん治療のブレイクスルーを担う医療人育成
総合医・地域腫瘍学コース 地域におけるがん医療の内容・必要性とエビデンスの創出

藤井 博文 先生

 Vol.118

リーシュマニア症研究~フィールドからラボへ、ラボからフィールドへ~

加藤 大智 先生 

 特別号

個人の適した注意の向け方が急性期脳卒中患者のより正確な運動を導く

櫻田 武 先生 

Vol.117

地域臨床教育センター

森田 辰男 先生 

Vol.116

TMM講座開講-「地域医療を論文にする」

小林 英司 先生 

特別号

転写制御因子SIX1は歯根膜細胞の増殖を制御する
―歯周組織の再生医療へ向けて

河崎 立樹 先生 

Vol.115

特定行為に係る看護師の研修制度への自治医科大学看護師特定行為研修センターの取り組みと展望
~第1期 研修修了式を終えて~

 村上 礼子 先生

特別号

アディポネクチンの食欲作用は血糖値の高低により反転する

須山 成朝 先生

Vol.114

学会散歩:「この発表はなぜ分かりにくいのか?」と考えてみる

松原 茂樹 先生

特別号

唾液の無い蚊はマラリアにほとんど感染しない

山本 大介 先生

Vol.113

一歩前の、その先へ~高齢者の終末期医療代理意思決定の研究を通じて

 牧  信行 先生

特別号

神経変性疾患の細胞質封入体でのDrb1タンパク質の役割を解明

益子 貴史 先生

Vol.112

臨床研究をしようとする皆様へ

久米 晃啓 先生

特別号

薬の効き目を左右する受容体内在化には、細胞外にナトリウムイオンが必須である

輿水 崇鏡 先生

 Vol.111

社会人大学院を終えて―臨床研究医をめざして

濱崎 秀崇 先生

 特別号

Rasを起点とした新規の発がんシグナルの発見

太田 聡 先生

 Vol.110

Moodleを利用した医学・医療教育の最前線

淺田 義和 先生

特別号

脊髄小脳失調症6型の遺伝子治療:マウスモデルで成功

村松 慎一 先生

 Vol.109

離島における臨床と研究~対馬の整形外科~

永田 純一 先生

 Vol.108

医師15年目での英語論文デビュー

伊田 勉 先生

 Vol.107

人口知能(AI)をコアとした総合診療支援システムの開発

石川 鎮清 先生

特別号

高脂肪食摂取が複数の行動に与える影響を解明

髙瀨 堅吉 先生

Vol.106

小笠原諸島での小児アレルギー疫学調査~島嶼医療と研究~

岡田 祐樹 先生

特別号

オキシトシンの社会記憶促進作用の解明

高柳 友紀 先生

Vol.105

離島勤務と社会人大学院の関わり

貝原 俊樹 先生

特別号

多発性骨髄腫の新たな抗がん剤耐性獲得機序を発見

菊池 次郎 先生

 Vol.104

初めての英語論文作成~CRSTは素晴らしい~

小野原 貴之 先生

特別号

血中GLP-1上昇をターゲットにした六君子湯の食欲亢進作用を発見

田口 昌延 先生

 Vol.103

地域医療の現場から初めての症例報告~CRSTのすすめ

國友 耕太郎 先生

特別号

老化とくに骨粗鬆症の診断に有用な血中バイオマーカーの発見

小山 大輔 先生

 Vol.102

自治医大で臨床も基礎研究も!

金田 るり 先生

 Vol.101

Acinetobacter属の薬剤耐性機序~世界初の報告

遠藤 史郎 先生

 Vol.100

これからの医学研究

永井 良三 学長

 特別号

音を聞くための器官-内耳の作り方
鍵遺伝子SIX1の発現調節機構からわかってきたこと

佐藤 滋 先生

 Vol.99

社会人大学院で学んで

水野 裕之 先生

特別号

白血病の早期発見・発症予防に役立つ遺伝子異常を発見

和田 妙子 先生

Vol.98

がんと匂いの研究について

園田 英人 先生

特別号

求心性迷走神経の満腹ホルモンインスリンによる活性化に対する、食欲ホルモングレリンの拮抗作用

岩﨑 有作 先生

Vol.97

へき地医療現場で見いだされた6つの疑問とその解決に向けた研究の取り組み

中嶋 裕 先生

特別号

子どもらしさ?それとも、ADHD症状?-個人レベルの脳機能検査でADHD診断手法の基礎を確立!-

門田 行史 先生

Vol.96

HTLV-1感染は胃癌発症のリスクを低下させるのか?

松本 吏弘 先生

特別号

生体二光子イメージングにより新たな血小板産生過程を明らかに~インターロイキン1アルファにより制御される巨核球破裂型造血~

西村 智 先生

Vol.95 

心の研究~わかること、できること~

髙瀨 堅吉 先生

特別号

高濃度酸素暴露による急性肺傷害におけるパターン認識受容体NLRP3の新たな役割を解明

水品 佳子 先生

 特別号

「末梢オキシトシン→求心性迷走神経による脳内への情報伝達→摂食抑制」経路の発見

岩﨑 有作 先生

Vol.94

運動器超音波診療が大ブレイクしている理由

皆川 洋至 先生

Vol.93

地域医療における漢方治療

吉永 亮 先生

 特別号

グルカゴンの求心性迷走神経への直接作用を介した脳入力経路の発見

岩﨑 有作 先生

Vol.92

成人における侵襲性肺炎球菌感染症全国サーベイランス
~参加のお誘い~

丸山 貴也 先生

 

 特別号

Mild blockade of Kv2.1 channel potentiates GLP-1’s insulinotropic effects in islets and reduces its doses required for improving glucose tolerance in type 2 diabetic male mice

RAUZA SUKMA RITA 先生

 

 Vol.91

出会いより始まった共同研究

藤村 昭夫 先生

 特別号

腎集合管細胞がインフラソームの構成分ASCを介した炎症惹起能を持つことを発見

駒田 敬則 先生

 Vol.90

精神的ストレスは、消化性潰瘍の独立した成因であり、災害時潰瘍出血の危険因子となる:東日本大震災後の消化性潰瘍の増加とその特徴

菅野 武 先生

 Vol.89

社会人大学院生として学んで

山内 芳樹 先生

 特別号

 インフラマソームで重要なパターン認識受容体NLRP3の新たな機能を解明

井上 賢之 先生

 Vol.88

 離島医療はおもしろい

白石 吉彦 先生

 特別号

「脳内GKP-1の摂食抑制神経経路を発見」

桂田 健一 先生

 Vol.87

 自治医大生としての私の研究歴

松本 雅則 先生

 特別号

 「ADHD 治療薬の効果を光トポグラフィ脳機能検査で可視化」

門田 行史 先生

Vol.86

 CPK 増加速度はマムシ咬傷重症度予測に有用である
~地域での研究のススメ~

園田 英人 先生

 特別号

 肥満に伴う脂肪組織の肥大や全身の代謝異常に関与する酵素

西村 智 先生

 Vol.85

 社会人大学院を終えて

佐野 文彦 先生

 特別号

 筋強直性ジストロフィーの骨格筋萎縮・筋力低下に寄与するスプライジング異常を発見

松浦 徹 先生

Vol.84 

 老化の治療を目指して~Klotho遺伝子研究の発展~

黒尾 誠 先生

 特別号

 ヘモグロビンのアロステリック転移の全容解明

柴山 修哉 先生

 

Vol.83

プライマリ・ケアにおける臨床研究
~生活習慣介入研究に参加して~

髙村 一紘 先生

 特別号

 プロテアソーム阻害を介する新規抗がん剤を発見

菊池 次郎 先生

 Vol.82

自治医科大学呼吸器内科意見交換会
地域医療と循環器病懇話会2014-自治医科大学のさらなる発展を目指して-

杉山 幸比古 先生
  苅尾 七臣 先生

特別号

脂肪組織の炎症を制御するB細胞を発見

西村 智 先生

特別号

T細胞性急性リンパ性白血病におけるプロテアソーム阻害剤の作用機序を解明

小山 大輔 先生

Vol.81

 部門紹介(脳機能研究部門)

平井 真洋 先生

 

Vol.80

「初期臨床研修医の極意:良きmentorのもとでYESマンであり続けること」

根本 大樹 先生

特別号

「大脳皮質表面からのダイレクト脳血流リアルタイムモニタリング技術を開発

 

Vol.79

「総合診療内科の目指す診療・臨床教育」

松村 正巳 先生

 

Vol.78

「僻地学究生活」

神谷 浩二 先生

Vol.77

「リハビリテーションの未来~実践能力と教育のジレンマ」 

稲垣 諭 先生

Vol.76

「‘自治医科大学卒業生’として」

畑野 悠 先生

Vol.75

「無料統計ソフトEZR(EasyR)の開発と臨床研究での
 活用の奨め」

神田 善伸 先生

Vol.74

「医療機関へのアクセスに関する地域格差を測る
 ものさしは?」

原田 昌範 先生

Vol.73

「海外から見た日本─ロンドン留学で学んだこと」

高橋 将文 先生

Vol.72

「社会人大学院生を経験して~今後の課題・展望:
 鳥取の地域医療の充実に向けて

懸樋 英一 先生

Vol.71

「内分泌の自己免疫疾患と炎症性疾患(橋本病と
 メタボリック症候群)」

 木村 博昭 先生

特別号

「アルツハイマー病の遺伝子治療:動物モデルで成功」

村松 慎一 先生

Vol.70

「初めての症例報告を経験して」

佐藤 新平 先生

Vol.69

「臨床研究支援センター設立」

吉尾 卓 先生

Vol.68

「iPS細胞研究:マウスからヒトへ」

花園 豊 先生

特別号

「中和抗体の阻害作用を回避できるAAV遺伝子治療
 ベクター投与法を世界で初めて開発!」

Vol.67

「Shrinking World における僻地での臨床研究」

矢野 裕一朗 先生

Vol.66

「新規内臓脂肪関連遺伝子TRIB2に見出された正の
 自然選択の証拠」

中山 一大 先生

Vol.65

「離島在宅緩和医療の改革を目指して
 ~離島医療における臨床研究~」

舘野 佑樹 先生

Vol.64

「学問のすすめ~優れた医師と研究者の養成~」

矢田 俊彦 先生

Vol.63

「今、医療に求められるプロフェッショナリズムとは
 ~その概念・教育と省察的実践家~」

宮田 靖志 先生

 

 2012年特別号

 「研究のすすめ」

 永井 良三 学長

Vol.62

「地域から大学へ~どこでも研究フィールド」

見坂 恒明 先生

Vol.61

「社会人大学院を終えて」

乗松 祐佐 先生

Vol.60

「医師・研究者キャリア支援センターが開設されました
 地域医療研究支援チーム ホームページの紹介」

Vol.59

「再生医療への挑戦 ~細胞移植による臓器障害の
 新規治療法開発を目指して~」

寺谷 工 先生

Vol.58

「自治医大卒業医師を対象とした調査から描いた
「地域医療に求められる医師像」」」

神田 健史 先生

Vol.57

「バンコマイシンの初期投与量の簡易決定法(EJCMID)
 ~CRSTの支援を得て感じたこと~」

牧 信行 先生

Vol.56

「診断入門:ティアニー先生との出会い、教え」

松村 正巳 先生

Vol.55

「地域医療政策部門の紹介」

大嶽 浩司 先生

Vol.54

「いつかは臨床応用へ」

柏田 正樹 先生

Vol.53

「患者さんから教わった実践消化器病学
 ~地域でのPPIによる上部消化管出血予防の意義~」

宮本 真樹 先生

Vol.52

「研究留学のすすめ」

冨永 薫 先生

Vol.51

「イノシシにおけるHEV調査~多地域共同研究のすすめ~」

佐藤 幸浩 先生

Vol.50

「日本語がおかしい!「臨床研究と論文作成のコツ」
 出版とその後のCRST」

松原 茂樹 先生

Vol.49

「メディカルシミュレーションセンターからみる自治医大
 ~医学教育の新たな試み~」

淺田 義和 先生

Vol.48

「時間治療への招待~臨床研究のすすめ」

藤村 昭夫 先生

Vol.47

「減圧症治療経験を通じて医療集約に反論する
 ~離島診療の場からの発信」

佐藤 敏秀 先生

Vol.46

「自治医大はどれほど地域医療に貢献しているのか?」

松本 正俊 先生

Vol.45

「医療関係者と社会科学研究者の協働」

古城 隆雄 先生

Vol.44

「臨床医育成も研究医育成もともに大学の第一義的使命」

桃井 真里子 先生

Vol.43

「なぜ感染の関与していない心血管病で炎症が起こる
_のだろう?」」

高橋 将文 先生

Vol.42

「JMSⅡプロジェクト、大規模地域ゲノムバンク/生活習慣
_介入研究について~自治医科大学の特性を生かした
_研究~」

岡山 雅信 先生

Vol.41

「地域医療再生プロジェクト部門について」

熊田 真樹 先生

Vol.40

「PECOとFINER ─研究事始め」

大口 昭英 先生

Vol.39

「日常臨床からの学位論文、そしてLancet への道

深瀬 和利 先生

Vol.38

「高齢者施設の入所者に対する23価肺炎球菌多糖体ワク
 チンの予防効果 ~臨床現場からの研究とは~」

丸山 貴也 先生

Vol.37

「地域医療研究支援チーム(CRST)は何をするのか?」

松原 茂樹 先生

Vol.36

「臨床疫学研究の手法をどのように学ぶか?
 ~On the job training~」

竹島 太郎 先生

Vol.35

「糖尿病の臨床研究」

長坂 昌一郎 先生

Vol.34

「社会人大学院生を終えて」

海老原 彰 先生

Vol.33

「認知症病型鑑別のための臨床評価法の研究」

藤本 健一 先生

Vol.32

「プライマリ・ケア研究:はじめの一歩」
「社会人大学院進捗状況審査会」

鶴岡 浩樹 先生
オープン・ラボ

Vol.31

「心臓血管外科緊急手術での病院間連携について」
「社会人大学院(学内勤務者)制度の導入について」

三澤 吉雄 先生
学事課

Vol.30

「生体肝移植 ─自治医科大学肝移植チーム」
「私の「学位記」」

水田 耕一 先生
戸島 雅宏 先生

Vol.29

「2009年1月 ~「JAMP研究」始まる 日本人における自由
 行動下血圧追跡研究」
「地域医療学のススメ」

苅尾 七臣 先生
松島 大 先生

Vol.28

「がん遺伝子発見の研究新拠点開設」
「社会人大学院進捗状況審査会」

間野 博行 教授
オープン・ラボ

Vol.27

「Practice Based Research ─日々の現場から情報
 発信を」

井上 和男 先生

Vol.26

「疫学研究・臨床研究セミナー(短期集中型)開催」
「社会人大学院を目指すにあたり」

石川 鎮清 先生
仲宗根 秀樹 先生

Vol.25

「学ぶことはないと思う状況から学ぶということ
 ─医療と文化人類学的視点について」

渥美 一弥 先生

Vol.24

「いまどきの漢方・これからの漢方 ─東洋医学の魅力と
 地域医療」

村松 慎一 先生

Vol.23

「全人的ながん医療の実践者養成について」
「社会人大学院生の現状」

藤井 博文 先生
オープン・ラボ

Vol.22

「栃木県の自殺対策」

中村 好一 先生

Vol.21

「ヒツジの体内でサル細胞作製、移植用臓器「工場」」へ
 の一歩」

「社会人大学院制度の普及を願って」

花園 豊 先生

オープン・ラボ

Vol.20

「地域医療後期研修プログラムアドバンストコースの
 ご案内」

三瀬 順一 先生

Vol.19

「マラリア受精に不可欠なタンパク質特定、ワクチン開発
 に期待」

松岡 裕之 先生

Vol.18

「造血幹細胞移植に関連する臨床研究」
「地域医療現場の課題での学位取得」

神田 善伸 先生
宇野 秀之 先生

Vol.17

「研究対象としての地域医療」

松本 正俊 先生

Vol.16

「これからの医療安全対策について」

長谷川 剛 先生

Vol.15

「ダブルバルーン内視鏡による新たな世界の開拓」

山本 博徳 先生

Vol.14

「学長付医師(地域支援)について」
「社会人大学院入学半年を過ぎて」

高久 史麿 学長
藤井 博子 先生

Vol.13

「女性医師支援センターの開設について」

塚原 太郎 先生

Vol.12

「新時代の地域医療学を創る人材の包括的養成について」

古川 雄祐 先生

Vol.11

「とちぎ子ども医療センター開設1周年を迎えて」

桃井 真里子先生

Vol.10

「肺がんに新しい原因遺伝子を発見」

間野 博行 先生

Vol.09

「医療技術トレーニング部門開設」

小林 英司 先生

Vol.08

「国内初のパーキンソン病遺伝子治療実施」

中野 今治 先生

Vol.07

「JMSコホート研究の概要」

石川 鎮清 先生

Vol.06

「社会人特別選抜試験の募集対象者及び入学後の処遇
 について」

小澤 敬也 先生

Vol.05

「医学という学問とその教育」
「学位取得を目指す先生方へ」

伊東 紘一 先生
野崎 良一 先生

Vol.04

「自治医科大学大学院学外講師に就任して」

清水 宏明 先生

Vol.03

「社会人大学院の持つ意義について」
「社会人大学院入学によせて」

蘇原 泰則 先生
手塚 憲志 先生

Vol.02

「社会人大学院生を迎えて」
「社会人大学院入学によせて」

渡辺 英寿 先生
植田 香 先生

Vol.01

「ご挨拶」
「オープン・ラボ ニュースレターの配信にあたって」

高久 史麿 学長
小澤 敬也 先生

 最新号までの一括ダウンロード(ZIP形式)

地域医療オープン・ラボNews Letterへのご意見・感想は電子メールにてお寄せください。

□