2015年1月30日 東京駅近く フクラシア東京ステーションにて
         | 
      ![]() PDFはこちら  | 
    
シンポジウムは、「AADC欠損症に対する遺伝子治療の臨床研究」主任研究者 自治医科大学 小児科 山形崇倫先生のご挨拶ではじまりました。 第2部「AADC欠損症に対する遺伝子治療」は、市民公開講座として開催いたしました。第2部に先立ち、日本医療研究開発機構(AMED)戦略推進部 山田康秀先生からは、AADC欠損症の遺伝子治療に対する温かいご挨拶をいただきました。  | 
    |
| 司会 | ![]()  | 
    |
| 水上 浩明 先生 (自治医科大学 分子病態治療研究センター遺伝子治療研究部)  | 
    ||
| ① カテコールアミン代謝とAADC欠損症 | ![]()  | 
    |
| 一瀬 宏 先生 (東京工業大学 大学院生命理工学研究科)  | 
    ||
| ② AADC欠損症の生化学的・遺伝学的診断と診断・治療指針 | ![]()  | 
    |
| 小坂 仁 先生 (自治医科大学 小児科学)  | 
    ||
| ③ AADC欠損症の新生児スクリーニング | ![]()  | 
    |
| Ni-Chung Lee 先生 (Department of Pediatrics and Medical Genetic Children's Hospital Building National Taiwan University Hospital)  | 
    ||
| ④ AAV ベクターを用いた遺伝子治療 | ![]()  | 
    |
| 村松 慎一 先生 (自治医学大学 神経内科学 東京大学医科学研究所 遺伝子・細胞治療センター)  | 
    ||
| ⑤ 小児に対する定位脳手術 | ![]()  | 
    |
| 中嶋 剛 先生 (自治医科大学 脳神経外科学)  | 
    ||
| 司会 | ![]()  | 
    |
| 山形 崇倫 先生 (自治医科大学 小児科学)  | 
    ||
| 挨拶 | ![]()  | 
    |
| 山田 康秀 先生 (日本医療研究開発機構(AMED)戦略推進部企画課)  | 
    ||
| ① 神経伝達物質病とAADC欠損症の臨床 | ![]()  | 
    |
| 加藤 光広 先生 (昭和大学 医学部 小児科学)  | 
    ||
| ② AADC欠損症治療経過報告 | ![]()  | 
    |
| 小島 華林 先生 (自治医科大学 小児科学)  | 
    ||
| ③ AADC欠損症遺伝子治療ー台湾での経験 | ![]()  | 
    |
| Wuh-Liang Hwu 先生 (Department of Pediatrics and Medical Genetic Children's Hospital Building National Taiwan University Hospital)  | 
    ||
| ④ 代謝・神経疾患に対する遺伝子治療の現状と将来 | ![]()  | 
    |
| 大橋 十也 先生 (東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 遺伝子治療研究部・小児科)  | 
    ||
最後に、関係者・有志による記念撮影を行いました。 2015年6月に遺伝子治療を受けられたお兄ちゃんが、大喜びで山形先生の頭を撫でる姿に、一同 笑みがこぼれました。これこそ「遺伝子治療の効果!」

「遺伝子治療でひらく!小児神経疾患治療の未来」と題して、
         | 
      ![]()  | 
    
- ご氏名(複数で参加される方は、代表の方のお名前と参加人数をお願いします):
 - E-mail:
 - ご連絡先(E-mail以外でありましたら)
 - 所属等:
 - 連絡事項:
 
(お申し込み後、3日以内に事務局より返信メールをお送り致します。3日経っても返信メールが来ない際は、
    自治医科大学  [電話番号:0285-44-2111(代表)] 小児科 までお問い合わせください。)
- 日本で初めて、AADC欠損症に対して遺伝子治療を行い、運動機能の改善がみられ、有効であったため、経過報告をいたします。
 - 神経疾患に対する遺伝子治療を知っていただき、今後の治療の発展についてディスカッションしましょう。
 - 台湾でのAADC欠損症治療例の報告や早期発見のためのスクリーニングについてもお話いただきます。