自治医科大学アレルギー膠原病学では毎週医局員が交代で抄読会を行っております。

Efficacy of plasma exchange in anti-MDA5-positive dermatomyositis with interstitial lung disease under combined immunosuppressive treatment
Shirakashi M, et al. Rheumatology 2020 Apr 10: keaa123,
https://doi.org/10.1093/rheumatology/keaa123

この論文では、レトロスペクティブで抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎の間質性肺炎を3剤併用療法開始後に呼吸状態が悪化しなかった群と悪化した群に分け、予後因子やサイトカインについて評価しています。好中球/リンパ球比高値、血清フェリチン高値、低酸素血症、治療前のHRCTスコア、治療後4週間でのKL-6上昇が疾患進行の予後因子とされ、一部のサイトカインにも差を認めました。また悪化した群の中で一部の患者は追加治療として血漿交換を施行され改善例も多く、予後因子は早期の血漿交換導入の補助となりうるという結論でした。

3剤併用療法で改善が乏しい場合の追加治療の方法やタイミングの判断は難しいですが、治療開始前の状態で早めに追加治療の判断も必要と感じました。

担当 K