歯科臨床研修医募集要項

自治医科大学は、地域医療を志し高度の臨床的実力を身につけた人間性豊かな医師を養成することを目的として設立された大学です。自治医科大学附属病院は、建学の理念を実現する場として、最新の医療設備をととのえ、優秀なスタッフを集め、診療と臨床教育に当たっています。

募集人員

初期研修医(ジュニアレジデント)・・・3名 

※募集期間を延長しました(7/31まで)

令和6年3月に大学歯学部または歯科大学卒業見込みの者
令和6年3月以前に大学歯学部または歯科大学を卒業し、令和6年に歯科医師免許を取得予定の者

後期研修医(シニアレジデント)・・・1名

日本矯正歯科学会 認定医の資格を有し、口蓋裂・顎変形症等の保険診療の経験がある者

応募資格

初期研修医(ジュニアレジデント) 

  1. 令和5年度歯科医師免許取得見込者(第117回歯科医師国家試験受験予定者)
  2. 歯科医師免許取得者(ただし初期臨床研修を未実施の者)
  3. 令和5年度歯科医師臨床研修マッチング協議会のプログラムに参加・登録する者

後期研修医(シニアレジデント)

日本矯正歯科学会 認定医の資格を有し、口蓋裂・顎変形症等の保険診療の経験がある者

応募手続き

初期研修医(ジュニアレジデント)

次の書類を郵送または持参してください。

※書類を郵送いただきましたら、その旨をメールにてお知らせください。
rinshoukenshu@jichi.ac.jp

受験者の方には、貴学から自治医大間の交通費を補助いたします。
(規定額支給のため、領収書は不要です。)

後期研修医(シニアレジデント)

歯科口腔外科学講座
(tel:0285-58-7390 又は email:oralsurg@jichi.ac.jp)
までお問い合わせください。

  • 歯科レジデント研修申込書(当院所定の書式による)
  • 履歴書及び身上書(市販のものに自筆のこと、写真貼付)
  • 歯科医師免許の写し
  • 臨床歴のある場合は、他の機関(大学病院、指定病院等)の臨床歴を証明する書類(在職証明書)
  • 現在、他の機関に勤務している者は、所属機関長の推薦状
  • 臨床研修修了証の写し、又は修了見込み証

選考日程

初期研修医(ジュニアレジデント)

  • 令和5年8月21日(月)
  • 令和5年8月23日(水)

後期研修医(シニアレジデント)

応募者には追って選考日、場所を連絡します。

応募書類受付〆切

初期研修医(ジュニアレジデント) 

令和5年7月14日(金)

令和5年7月31日(月)まで延長します。

後期研修医(シニアレジデント)

応募者には追って選考日、場所を連絡します。

選考内容

初期研修医(ジュニアレジデント) 

筆記試験、英文読解(紙の辞書持込可)、小論文、面接試験

後期研修医(シニアレジデント)

面接試験など

研修開始期間

初期研修医(ジュニアレジデント) 

歯科医師国家試験合格後(令和6年4月1日予定)

後期研修医(シニアレジデント)

令和4年4月

身分及び待遇

初期研修医(ジュニアレジデント)

  1. 身分/病院職員(常勤)
  2. 報酬/1年次...約480万円 2年次...約520万円
    基本給、賞与、時間外手当を含む令和5年度の収入見込み合計額
  3. 社会保険/日本私立学校振興・共済事業団
  4. 休暇/有給休暇1年次(15日)、2年次(20日)
    夏期休暇、年末年始休暇、誕生日休暇、傷病休暇、産前産後休暇 等
  5. 宿舎/レジデントハウス(2012年竣工)月額11,000円(単身用・駐車場含む)、教職員住宅(世帯用)
  6. 福利厚生施設/日光研修所、北軽井沢山荘、テニスコート、プール、体育館(アトラスアリーナ)。院内に、コンビニ、銀行、郵便局、カフェ、レストラン、本屋などがあります。職員食堂やコンビニでの買い物には、職員カードが利用可能。1か月3500円の食事料補助制度もあります。
  7. その他/学会の演題出題者には、旅費を支給します(大学規程による)。

後期研修医(シニアレジデント)

  1. 身分/病院職員(常勤)
  2. 報酬/年間給与 約630万円(卒後3年目)
    基本給、賞与、時間外手当を含む令和元年度の収入見込み合計額
  3. 社会保険/日本私立学校振興・共済事業団
  4. 休暇/有給休暇1年次(15日)、2年次(20日)
    夏期休暇、年末年始休暇、誕生日休暇、傷病休暇、産前産後休暇 等
  5. 宿舎/レジデントハウス(2012年竣工)月額11,000円(単身用・駐車場含む)、教職員住宅(世帯用)
  6. 福利厚生施設/日光研修所、北軽井沢山荘、テニスコート、プール、体育館(アトラスアリーナ)。院内に、コンビニ、銀行、郵便局、カフェ、レストラン、本屋などがあります。職員食堂やコンビニでの買い物には、職員カードが利用可能。1か月3500円の食事料補助制度もあります。
  7. その他/学会の演題出題者には、旅費を支給します(大学規程による)。