あらゆる消化器系疾患の外科治療に対応する指導医・専門医がスタッフとして診療に当たっており、多種多様な手術を行っています。高度な技術を要する症例、病態が複雑な症例、合併症の多い症例など大学病院で扱うことが必要な症例も多い。年間手術は1200-1300件。
指導医(人数) | 14名 |
---|---|
専門医(人数) | 多数名 |
指導医・専門医(氏名) | 佐田 尚宏、 北山 丈二、 細谷 好則、 堀江 久永 |
消化器外科を中心として、将来の外科専門医取得を目標として、外科学全般について研修いたします。
特にカンファレンスを充実させています。多くの手術と手技を経験し、手術の組み立て方、治療戦略の立て方,周術期管理の進め方を理解できるようになります。
(1)一般目標(GIO)
消化器・一般外科領域の専門的知識と技術を理解し、周術期を含めた外科治療を通して全人的対応の出来る診療能力を修得することを目標とする。
(2)個別目標(SBO)
1.内視鏡診断ができる。
2.CT読影ができる。
3.検査異常値の判断ができる。
4.胃管の挿入ができる。
5.結紮縫合ができる。
6.英語プレゼンテーションができる。
7.急性腹症の診断ができる。
8.輸液の管理ができる。
9.創部処置・ドレーン管理ができる。
10.関連する他科との連携ができる。
11.心理、社会的ケアができる。
午前 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
7:50~術前カンファレンス |
7:50~術前カンファレンス |
7:50~術前カンファレンス、 |
7:50~術前カンファレンス |
7:50~術前カンファレンス |
|
午後 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
手術、 |
手術 |
手術、 |
手術、 19:30~下部消化管カンファレンス | 手術、 18:00~上部消化管カンファレンス |
新小山市民病院 芳賀赤十字病院 JCHOうつのみや病院 済生会宇都宮病院 那須南病院 古河赤十字病院 常陸大宮済生会病院 伊勢崎佐波医師会病院 上越地域医療センター病院 とちぎメディカルセンターしもつが
食道、胃、小腸、大腸、肝・胆・膵、各種ヘルニアの消化器外科と乳腺などの内分泌外科、移植外科(肝移植・腎移植)との連携もあり、それぞれの分野をバランス良く行っておりこれらのほとんどの症例が経験可能である。
症例数も多く、高度で緻密な医療の達成と地域医療の発展のためには、教室内の医師が不足している状況です。特に若くてやる気のある医師が切実に必要です。豊富な症例数を生かし、ローテーション中に可能な限り手技を経験できるよう指導しております。上記関連病院と連携し外科専門医取得に必要な症例を十分に経験することができます。また、シニア向けのウェットラボでは手術手技トレーニング(鏡視下手技も含め)も頻回に行っており手術シミユレーションにも力をいれております。