自治医科大学医学部薬理学講座 分子薬理学部門
過去のお知らせ
平成29年4月 新年度が始まり新たなメンバーが加わりました。
平成28年5月3日 薬の効き目を左右する新たな仕組みを解明しました!
Combined sodium ion sensitivity in agonist binding
and internalization of vasopressin V1b receptors
詳細はこちら
ネイチャー姉妹誌サイエンティフィック・レポーツ
平成28年4月 新年度が始まりました。よろしくお願いいたします。
平成28年3月26-29日 日本薬学会第136回年会(横浜)が終了しました。
平成28年3月9-11日 日本薬理学会年会(横浜)で研究成果を発表しました。
学部生も堂々と口頭発表、お疲れ様でした。
Molecular tagging to G-protein coupled receptors
using CRISPR/CAS9 mediated genome editing
平成28年3月5日 腎障害マーカーLipocalin-2の糖鎖に関する論文が出ました!
論文詳細はこちら
平成28年3月4日 分子薬理学部門が2015年度の Department of the Year に選ばれました。
平成28年1月29日 大学院生の柏崎さんがH28年度研究奨励賞を受賞しました。
V1bバゾプレッシン受容体の細胞内
トラフィック機構利用による創薬に関する研究
平成28年1月16日 プロスタグランジンの神経作用に関する論文が
BBRCに受理されました。 詳細はこちら
平成28年1月9日 第26回バゾプレシン研究会で成果を発表しました。
平成28年1月 医学部2年生の薬理学講義および実習が終了しました。
平成27年10月13日 がん抑制遺伝子に関する論文がBBRCに受理されました。
平成27年10月1日 医学部2年生の講義、実習が始まりました。
平成27年9月18日 自治医大、獨協医大、宇都宮大学、合同発表会で発表します。
平成27年9月3-4日 自治医大シンポジウムで優秀賞を受賞しました。詳細
平成27年8月28日 バゾプレッシンV1b受容体に関する論文が受理されました。
論文詳細はこちら
平成27年8月20日 学会発表が口演に選ばれました。
米国腎臓病学会年会 2015年11月
ASN Kidney Week 2015 Annual Meeting
“Comparative Analysis of Vasopressin V1a and V2 Receptors Distribution
in the Mammalian Kidney”
平成27年7月3日 ポスター、シンポジウムで発表いたします。
自治医大シンポジウム(9月3日、4日)
平成27年4月 土屋先生が講師に昇任されました!
平成27年4月 新年度が始まりました。よろしくお願いいたします。
平成27年3月27日 第30回日本下垂体研究会学術集会(8月5-7日 富山)において、
研究成果を発表します。
シンポジウム 「下垂体後葉ホルモン研究の最前線」 学会詳細はこちら
演題名 「バゾプレッシンV1b受容体の新知見と応用」
平成27年3月18-20日 日本薬理学会年会(名古屋)終了しました。
平成27年3月18-20日 日本薬理学会年会(名古屋)で研究成果を発表します。
平成27年3月6日 分子薬理学部門が2014年度の Department of the Year に選ばれました。
平成27年2月 ”薬理学的リネージ解析法”を発表した論文が受理されました。Pubmed
分子薬理学部門トップに 戻る