自治医科大学脳神経外科では臨床的な研究だけでなく、下野トランスレーショナルニューロテクノロジーユニット(Shimotsuke Translational Neurotechnology Unit, STNU)を中心として、医療現場の知見と最先端の神経科学的アプローチを統合し、学際的な連携による研究を展開しています。
脳神経外科学講座では、講座のスタッフと共に臨床研究や基礎研究に取り組む高専生、学部生、大学院生(修士・博士課程)、およびポストドクターを募集しています。本講座では、てんかんをはじめとする脳疾患に関する最先端の研究を進めており、学生や研究者が臨床研究やトランスレーショナルリサーチに携わることができる環境を提供しています。加えて、他大学に所属している学生も、共同研究の一環として本講座での研究に参加することが可能です。
本講座では国内外の共同研究機関で研究に従事する機会も設けており、学際的かつ国際的な視点で研究を進めることも可能です。また、日本学術振興会の特別研究員(DC、PD)や科学研究費助成事業などの助成金申請に向けた支援も行っており、生活面も含めた研究活動を強力にサポートしています。
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。一緒に、神経科学の新しい可能性を切り開いていきましょう。
北海道大学、東京大学、埼玉大学、産業技術総合研究所、名古屋大学、大阪大学、中央大学、日本大学、VIE株式会社
脳神経外科学講座では、国内外のさまざまな研究機関や企業と連携し、最先端の共同研究を実施しています。多様なバックグラウンドを持つ研究者との交流や学際的なアプローチを通じて、脳神経外科学および神経科学全般における新たな知見と技術を追求しています。本講座との共同研究にご興味がございましたら、ぜひお問い合わせください。
脳神経外科業績(2020-2023)