センターのご案内

センターの概要

所在地

埼玉県さいたま市大宮区天沼町1-847

敷地及び建物

  • 敷地面積 52,841.87m²
  • 建物面積 24,989.56m²
  • 延床面積 75,371.35m²

標榜診療科

20科
内科、循環器内科、小児科、外科、脳神経外科、心臓血管外科、整形外科、泌尿器科、眼科、耳鼻いんこう科、産婦人科、皮膚科、形成外科、リハビリテーション科、麻酔科、放射線科、精神科、歯科口腔外科、病理診断科、救急科

許可病床数

628床
(一般551床、ICU・CCU22床、EICU8床、HCU20床、NICU9床、GCU18床)

患者数等

(令和4年度~令和6年度実績)
令和4年度
令和5年度
令和6年度
外来患者延数(人) 378,072 364,583 354,986
外来新来患者数(人) 18,500 17,933 16,959
1日平均外来患者数(人) 1,557 1,500 1,460
在院患者延数(人) 180,054 180,654 183,518
1日平均在院患者数(人) 493 494 503
病床稼働率(%) 92.9 92.5 96.8
平均在院日数(日) 10.0 10.1 9.9
紹介率(%) 93.7 96.8 97.0
逆紹介率(%) 58.8 59.8 60.6
手術件数(件) 7,572 7,512 7,841
救急患者延数(人) 12,508 11,557 11,559

職員数

(令和7年4月1日現在)
医師 363人(内レジデント205人)
看護師 932人
医療技術職員 266人
事務職員・その他 148人
1,709人

センター長・副センター長

(令和7年4月1日現在)
センター長 遠藤 俊輔
副センター長 藤田 英雄・山口 敦司・守谷 俊・鈴木 聡子

講座

(令和7年4月1日現在)
医学部総合医学第1講座 主任教授 藤田 英雄
医学部総合医学第2講座 主任教授 山口 敦司

診療科

内科系診療部 部長 藤田 英雄

(令和7年4月1日現在)
診療科 科長
総合診療科 教授 福地 貴彦
循環器内科 教授 藤田 英雄
消化器内科 教授 眞嶋 浩聡
呼吸器内科 教授 山口 泰弘
内分泌代謝科 教授 原 一雄
血液科 教授 賀古 真一
リウマチ膠原病科 教授 長嶋 孝夫
腎臓内科 教授 大河原 晋
脳神経内科 准教授 﨑山 快夫
心療内科 教授 岡島 美朗
小児科 准教授 田村 大輔
放射線科 教授 真鍋 徳子
メンタルヘルス科 教授 岡島 美朗
病理診断科 教授 大城 久
救急科 教授 守谷 俊

外科系診療部 部長 山口 敦司

診療科 科長
一般・消化器外科 教授 力山 敏樹
呼吸器外科 教授 遠藤 俊輔
心臓血管外科 教授 山口 敦司
脳神経外科 教授 草鹿 元
整形外科 教授 秋山 達
泌尿器科 准教授 宮川 友明
耳鼻咽喉・頭頸部外科 教授 吉田 尚弘
眼科 准教授 中川 卓
産婦人科 教授 桑田 知之
皮膚科 准教授 前川 武雄
形成外科 教授 山本 直人
リハビリテーション科 教授 秋山 達
麻酔科 准教授 飯塚 悠祐
歯科口腔外科 教授 安部 貴大
緩和ケア科 教授 岡島 美朗

周産期母子医療センター

センター長 遠藤 俊輔
副センター長 桑田 知之、須賀 健一、池田 太郎

診療科 部門長
母体胎児部門 教授 桑田 知之
新生児部門 教授 須賀 健一
小児外科部門 教授 池田 太郎

救命救急センター

センター長 守谷 俊
副センター長 柏浦 正広

中央診療部 部長 山口 敦司

部門 部長
中央手術部 教授 遠藤 俊輔
集中治療部 准教授 方山 真朱
高度治療部 准教授 齊藤 正昭
麻酔部 准教授 飯塚 悠祐
脳血管内治療部 教授 吉野 義一
心血管治療部 教授 坂倉 建一
中央放射線部 教授 真鍋 徳子
リハビリテーション部 教授 秋山 達
病理部 教授 大城 久
臨床検査部 教授 尾本 きよか
輸血部 教授 賀古 真一
透析部 教授 大河原 晋
内視鏡部 教授 宮谷 博幸
栄養部 教授 大河原 晋
臨床工学部 准教授 岡村 誉
総合健診部 准教授 﨑山 快夫
放射線治療部 教授 白井 克幸
遠隔集中治療支援室 准教授 方山 真朱
放射線管理室 教授 吉野 義一
医療放射線安全管理室 教授 真鍋 徳子
放射線医学物理室 教授 白井 克幸

ページの先頭へ