第6次自治医大災害派遣チーム
岩手県大船渡市に4月30日より派遣
医師2名、看護師2名、薬剤師1名、事務等2名
![]() |
【第6陣 避難所巡回診療予定】 毎日のタイムスケジュールがすぐに把握できるように、活動拠点(県立大船渡病院の講義室)のホワイトボードに記載をした。内容は、日々微妙に変化していく。 |
|
【避難所の風景(大船渡中学校)】 救援物資としてテントが支給されたが、全世帯分なかったため抽選をおこなわれていた。奥はテントの抽選から漏れてしまった世帯。ダンボールで区切りをしている。 |
![]() |
|
![]() |
【大船渡地区公民館にて診療中】 このあと、診療所が折り紙教室に… ↓ |
|
|
![]() |
|
![]() |
【避難所(ふるさとセンター)】 この避難所においても、連休中ということもあり子どもたちが避難所にいたので折り紙を一緒に折って仲良くなった。他の子どもたちについてはわからないが、各避難所とも仲良くなった子どもたちは、とても元気がよく避難所であることを忘れさせてくれた。 |
|
【避難所(熊野神社)】 末﨑地区の小規模な避難所の場合、患者のほうから話しかけてくる。方言に戸惑いながらもできるだけ話を聞いてあげた。 |
![]() |
|
![]() |
【大船渡市保健介護センター内にある薬剤庫】 各医療チームが持ち込んだ“処方箋を必要とする薬剤”が作用ごとにまとめて管理されており、不足した薬剤を取りに行くことで補充することができる。 |
|
【現在の末﨑小学校の様子】 末﨑小学校グランドに建設中の仮設住宅。復興が着々と進んでいることをうかがえる。 |
![]() |
|
![]() |
【第6次災害派遣チーム】 左から市田(医師)、佐藤(事務)、亀田(看護師)、樋山(事務)、上西(看護師)、小林(薬剤師)、亀崎(医師) (大船渡市役所前にて) 5月6日任務終了
|