医局ニュース
第59回 日本口腔科学会関東地方部会が、2025年10月25日(土)に東京の東京慈恵会医科大学 で開催されました。 教室からは、以下医局員が参加し発表を行いました。
| 発表形式 | 演者 | 演題名 |
|---|---|---|
| 口演 | 松田深山 | 「肺腺癌に対して行なわれた化学療法により下顎歯肉紡錘細胞扁平上皮癌の完全奏功を認めた重複癌の1例」 |
第49回 日本口蓋裂学会総会・学術集会が、2025年10月23(木)-24日(金)に京都の国立京都国際会館 で開催されました。 教室からは、以下医局員が参加し発表を行いました。
| 発表形式 | 演者 | 演題名 |
|---|---|---|
| ポスター | 大房悠里 | 「中間顎後退を伴う両側唇顎口蓋裂に対して顎裂部骨移植時に中間顎骨切り術を併用した1例」 |
第35回日本口腔内科学会・第38回日本口腔診断学会が2025年9月6日(土)~7日(日)に仙台市の仙台国際センターで開催されました。教室からは、以下医局員が参加し発表を行いました。
| 発表形式 | 演者 | 演題名 |
|---|---|---|
| 口演 | 尾田誠一郎 | 「口腔粘膜に初発した粘膜類天疱瘡の診断と治療に関する検討」 |

皮膚病診療 47巻4号 に論文が掲載されました。
| 形式 | 筆頭著者 | 標題名 |
|---|---|---|
| 解説(治療) | 尾田誠一郎 | 「口腔扁平苔癬の治療法」 |
Oral Science International 22巻1号 に論文が掲載されました。
| 形式 | 筆頭著者 | 標題名 |
|---|---|---|
| 症例報告 | 林 宏栄 | 「A rare case of diffuse large B-cell lymphoma with MYC and BCL2 gene translocations diagnosed due to temporomandibular joint symptoms」 |
日本口腔外科学会雑誌 71巻2号 に論文が掲載されました。
| 形式 | 筆頭著者 | 標題名 |
|---|---|---|
| 症例報告 | 林 宏栄 | 「オシメルチニブが原因と考えられた軟組織壊死を伴った顎骨壊死の1例」 |
日本口腔腫瘍学会雑誌 37巻1号 に論文が掲載されました。
| 形式 | 筆頭著者 | 標題名 |
|---|---|---|
| 症例報告 | 杉浦康史 | 「造血幹細胞移植後に発生した口腔癌4例と本邦報告例の文献的考察」 |
日本口蓋裂学会雑誌 50巻1号 に論文が掲載されました。
| 形式 | 筆頭著者 | 標題名 |
|---|---|---|
| 原著 | 仁保千秋 | 「ロピバカイン塩酸塩の局所注射による腸骨採取部の疼痛コントロールの効果」 |
第10回 WORLD COGRESS OF THE INTERNATIONAL ACADEMY OF ORAL ONCOLOGY が 2025年7月16(水)-19日(土)に英国リバプールの ACC Liverpool で開催されました。 教室からは、以下医局員が参加し発表を行いました。
| 発表形式 | 演者 | 演題名 |
|---|---|---|
| 口演(シンポジウム) | 野口 忠秀 | 「Current status of photoimmunotherapy for oral cancer in Japan.」 |
| ポスター | 杉浦 康史 | 「Evaluation of Risk Factors Associated with Serious Recipient Site Complications after Mandibular Reconstruction.」 |
第2回関東粘膜疾患研究会が2025年7月13日(日)に東京のAP東京八重洲で 開催されました。教室からは、以下医局員が参加し発表を行いました。
| 発表形式 | 演者 | 演題名 |
|---|---|---|
| 口演 | 尾田 誠一郎 | 「抗BP230型粘膜類天疱瘡の1例」 |
第49日本頭頚部癌学会総会・学術講演会が2025年6月13日(金)〜14日(土)に 札幌市のグランドメルキュール札幌大通公園で開催されました。 教室からは、以下医局員が参加し発表を行いました。
| 発表形式 | 演者 | 演題名 |
|---|---|---|
| シンポジウム | 杉浦 康史 | 「機能から考える口腔癌の再建 上顎切除・再建症例における術後機能の検討」 |
第50回日本口腔外科学会中部支部学術集会が2025年6月7日(土)に名古屋市の 名古屋コンベンションホールで開催されました。 教室からは、以下医局員が参加し発表を行いました。
| 発表形式 | 演者 | 演題名 |
|---|---|---|
| 学術セミナー | 野口 忠秀 | 「進行再発の口腔癌治療の1つの選択肢、口腔がんアルミノックス治療」 |
| 口演 | 小河原 剛 | 「根治照射を目的に補助装置を用いてモールド照射を行った口腔癌症例の検討」 |
第35日本顎変形症学会総会・学術大会が2025年6月5日(木)〜6日(金)に 北九州市の北九州国際会議場で開催されました。 教室からは、以下医局員が参加し発表を行いました。
| 発表形式 | 演者 | 演題名 |
|---|---|---|
| ポスター | 七條 なつ子 | 「外科的矯正治療の治療期間に与える要因の検討」 |
| ポスター | 相澤 恵美 | 「自治医科大学歯科口腔外科における顎変形症手術と自己血輸血の必要性に関する検討」 |
第51日本口腔外科学会北日本支部学術集会が2025年5月31日(土)・6月1日(日)に 札幌市教育文化会館で開催されました。 教室からは、以下医局員が参加し発表を行いました。
| 発表形式 | 演者 | 演題名 |
|---|---|---|
| 口演 | 高橋 侑吾 | 「Nd:YAGレーザーにて治療を行った血管腫23例の臨床的検討」 |

第79回日本口腔科学会学術集会が2025年5月15(木)〜17日(土)に 松本市キッセイ文化ホール/エア・ウォーターアリーナ松本で開催されました。 教室からは、以下医局員が参加し発表を行いました。
| 発表形式 | 演者 | 演題名 |
|---|---|---|
| 口演 | 尾田 誠一郎 | 「単純ヘルペスウイルス感染後に発症した多形紅斑重症型(EM major)の1例」 |
| 口演 | 松本 彩香 | 「免疫抑制状態患者の口腔内に発症したEpstein-Barrウイルス陽性粘膜皮膚潰瘍の1例」 |
第219回日本口腔外科学会関東支部学術集会が2025年5月10日(土)に 茨城県南生涯学習センター多目的ホールで開催されました。 教室からは、以下医局員が参加し発表を行いました。
| 発表形式 | 演者 | 演題名 |
|---|---|---|
| 口演 | 中野 広菜 | 「頸部の静脈血栓症を伴った顎口腔領域蜂窩織炎の2例」 |
2025年4月17日に新人歓迎会を開催しました。 今年度は、歯科研修医3名と歯科衛生士2名を新たに迎えることができました。

2025年3月13日に送別会が行われました

第43回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会が2025年2月26日(水)〜28日(金)に 東京の一橋大学一橋講堂で開催されました。 教室からは、以下医局員が参加し発表を行いました。
| 発表形式 | 演者 | 演題名 |
|---|---|---|
| シンポジウム | 野口 忠秀 | 今、やるべき光免疫療法の現在と課題 口腔がんアルミノックス治療の実際 〜施術までの長い道のり〜 |
| 口演 | 杉浦 康史 | 腓骨動静脈からの皮膚穿通枝が存在しない腓骨筋皮弁の検討 |
| ポスター | 相澤 恵美 | 当科で施行したQUAD SHOT 26例の臨床的検討 |
| 口演 | 高橋 侑吾 | 口腔扁平上皮癌術後の後発外側咽頭後リンパ節転移4例に対する臨床的検討 |
| 口演 | 小河原 剛 | 当科における口腔癌再発転移症例に対する免疫チェックポイント阻害剤治療の検討 |
| 口演 | 小貫 安紀 | 口腔扁平上皮癌術後における遠隔転移の治療に対する臨床的検討 |




