自治医科大学 精神医学講座

English

文字サイズ変更

主要論文

トップページ > 研究業績 > 主要論文 > 2015年

2015年

原著論文


  1. Futenma, K., Asaoka, S., Takaesu, Y., Komada, Y., Ishikawa, J., Murakoshi, A., Nishida, S., Inoue, Y.: Impact of hypnotics use on daytime function and factors associated with usage by female shift work nurses. Sleep Med 16: 604-11, 2015.
  2. Inoue, Ka., Inoue, Ko., Suda, S., Shioda, K., Kobayashi, T., Kishi, K., Kato, S.: Differences in vulnerability to traumatic stress among patients with psychiatric disorders: One-year follow-up study after the Great East Japan Earthquake. Psychiat Clin Neurosci 69: 587-595, 2015.
  3. Kato, S.: Pathology in the aftermath of the Great East Japan Earthquake. The Japan Mission Journal 69: 190-199, 2015.
  4. Kitanaka, J.: The rebirth of secrets and the new care of the self in depressed Japan. Current Anthropology 56(Suppl.12): S251-S262, 2015.
  5. Kobayashi, T., Suzuki, E., Noguchi, M., Kawachi, I., Takao, S.: Community-level social capital and psychological distress among the elderly in Japan: a population-based study. PloS One, 10: e0142629, 2015. doi: 10.1371/journal.pone.0142629
  6. Komada, Y., Breugelmans, R., Fulda, S., Nakano, S., Watanabe, A., Noda, C., Nishida, S., Inoue, Y.: Japanese version of the Munich Parasomnia Screening: translation and linguistic validation of a screening instrument for parasomnias and nocturnal behaviors. Neuropsychiatr Dis Treat 11: 2953-2958, 2015.
  7. Makiguchi, A., Nishida, M., Shioda, K., Suda, S., Nisijima, K., Kato, S.: Mirtazapine-induced restless legs syndrome treated with pramipexole. J Neuropsychiatry Clin Neurosci 27: e76, 2015.
  8. Nishijima, K.: Serotonin syndrome overlapping with neuroleptic malignant syndrome: A case report and approaches for differentially diagnosing the two syndromes. Asian J Psychiatr 18: 100-101, 2015.
  9. Noguchi, M., Iwase, T., Suzuki, E., Takao, S.: Home visits by commissioned welfare volunteers and psychological distress: a population-based study of 11,312 community-dwelling older people in Japan. Int J Geriatr Psychiatry 30: 1156-1163, 2015.
  10. Oke, Y., Boiroux, D., Miwakeichi, F., Oku, Y.: Stochastic activation among inspiratory cells in the pre-Bötzinger complex of the rat medulla revealed by Ca(2+) imaging,Neurosci Lett, 595: 12-17, 2015
  11. Saito, S., Haruta, H., Kobayashi, T., Kato, S.: A case of anorexia nervosa with tracheoesophageal fistula. Psychosomatics 56: 419-422, 2015.
  12. Suda S, Sugihara G, Takei N. History and perspective on psychiatry in Japan. In: Bhugra D, Tse S, Ng R, Takei N (eds). Routledge Handbook of Psychiatry in Asia. London, Taylor & Francis, 2015, p175-82
  13. Suzuki K, Miyamoto M, Miyamoto T, Inoue Y, Matsui K, Nishida S, Hayashida K, Usui A, Ueki Y, Nakamura M, Murata M, Numao A, Watanabe Y, Suzuki S, Hirata K. : The Prevalence and Characteristics of Primary Headache and Dream-Enacting Behaviour in Japanese Patients with Narcolepsy or Idiopathic Hypersomnia: A Multi-Centre Cross-Sectional Study. PLoS One. 10 (9): e0139229, 2015.
  14. 阿部隆明:うつ病を心理学的に理解する.医学と薬学 72:1851-1856, 2015.
  15. 日野原圭:聞き逸れ,言い吃り.臨床精神病理 36:84-89,2015.
  16. 日野原圭:対話.臨床精神医学 44:733-739,2015.
  17. 加藤梨佳,阿部隆明:常用量の精神科治療薬の長期服用により認知機能障害を生じた労働者の1例.栃木精神医 34/35:28-31,2014/15.
  18. 加藤 敏:統合失調症における病識(疾病意識),病感(疾病洞察)─治療導入・継続に向けた精神病理学の視点.精神科治療学 30:1163-1172,2015.
  19. 加藤 敏:ヤスパースの実存哲学からみるレジリアンス,スピリチュアリティ.精神経誌 117:621-629,2015.
  20. 加藤 敏:精神科外来医療における薬物療法・非薬物療法.外来精神医療 15:8-16,2015.
  21. 加藤 敏:診断の基本的な考え方─操作的診断vs伝統的診断.臨床精神医学 44:803-809,2015.
  22. 加藤 敏:キリスト教と医学・医療の密接なかかわり─現代社会を考える一つの糸口として.神学研究 62:163-178,2015.
  23. 加藤 敏:現代社会と伝統社会の喪の作業の比較─医療への宗教の貢献を一瞥しながら.医療社会福祉研究 22/23:1-12,2015.
  24. 加藤 敏:「喪の作業」の不全をいかに克服するか.祈りと救いの臨床 1:93-103,2015.
  25. 菊地千一郎,西多昌規,齋藤陽道,松本健二,山内芳樹,加藤 敏:自治医科大学附属病院精神科における光トポグラフィー検査所見と臨床診断との一致率について.栃木精神医 34/35:38-42,2014/15.
  26. 北中淳子:認知症新時代の精神病理学―医療人類学的視点から.現代思想 43(9) : 166-173. 2015
  27. 黒鳥偉作,加藤 敏:「喪の作業」の完了によって消失した悲嘆幻覚の1臨床例─正常な悲嘆とスピリチュアルケアー.精神経誌 117:601-606,2015.
  28. 小林亮子,西多昌規,安田 学,齋藤慎之介,小林聡幸,加藤 敏:活動量計が有用であった神経性やせ症の2症例. 臨床精神医学, 44:1129-1134,2015.
  29. 小林聡幸:下痢の病因診断と内科診療導入に時間を要した社交不安障碍とCrohn病の合併例.精神
  30. 小林聡幸:ヤルヴェンパーの沈黙─ジャン・シベリウスと第8交響曲.病跡誌 89:21-34,2015.
  31. 小林聡幸:行為.臨床精神医学 44:693-699,2015.
  32. 小林聡幸:病識に似た何かを妄想患者に見出す.精神科治療学 30:1187-1193,2015.
  33. 牧口暁子,阿部隆明,星野美幸,須田史郎:児童精神科診療の現状と課題─他施設との比較検討と地域連携を必要とした症例の報告 栃木精神医,34/35:43-54,2014/15.
  34. 西依 康,加藤 敏:自己愛との関連から─メランコリーと神経症性抑うつにおけるナルシシズム─うつ病の回復期に対する視点.精神療法 41:332-336,2015.
  35. 岡田剛史,齋藤慎之介,小林聡幸,加藤 敏:うつ病と診断されていたphenytoin中毒の一例.精神科治療学,30:1253-1257,2015.
  36. 岡田剛史,稲川優多,井上弘寿,小林聡幸,加藤 敏:乳癌術後に緊張病を呈した統合失調症─精神疾患患者におけるインフォームド・コンセントとメンタルキャパシティ.精神医学 57:997-1003,2015.
  37. 岡田剛史,菊地千一郎,須田史朗,加藤 敏:Haloperidolによる好中球減少に末梢静脈カテーテル感染と敗血症を合併した統合失調症の1例. 東京精医会誌,30:12-16,2015.
  38. 大塚公一郎,稲垣 諭:眼差し,声,規範の観点からみた自閉スペクトラム症の反社会的行為.臨床精神病理 36:245-262.2015.
  39. 齋藤陽道,小林聡幸,菊地千一郎,齋藤慎之介,松本卓也,加藤 敏:双極性障害の過剰診断について─抗うつ薬の十分量投与により遷延性抑うつ状態が改善した2例.栃木精神医 34/35:22-27,2014/15.
  40. 齋藤慎之介,小林聡幸:吉行淳之介の病跡─シゾイド・パーソナリティの治療の場としての文学.病跡誌 89:35-45,2015.
  41. 齋藤慎之介,須田史朗,齋藤こよみ,馬場洋介,加藤 敏:産褥精神病の再発予防に関する精神科的介入の可能性─Lithiumを予防投与した1例をふまえて.精神科治療学 30:985-989,2015.
  42. 清水加奈子,菊地千一郎,加藤 敏:持続性複雑死別障害(DSM-5での提案カテゴリー)とはなにか─事例提示と,本カテゴリーの検討.精神科治療学 30:1101-1109,2015.
  43. 清水加奈子,小林聡幸,加藤 敏:病的喪の一形態─夫と死別後に,夫の幻覚妄想に支配され続けた老年期精神病の一例.臨床精神病理 36:143-151,2015.
  44. 菅原一晃,松本健二,塩田勝利,小林聡幸,加藤 敏:抗凝固剤投与が困難阿東号失調症急性期の肺塞栓症にfondaparinuxが有用だった1例─heparinの副作用と拒薬のために治療に難渋した経験から.栃木精神医 34/35:9-13,2014/15.
  45. 海野まみ,清水加奈子,塩田勝利,小林聡幸,須田史朗:超高齢者の妄想性うつ病に対し修正型電気けいれん療法が著効した1例.栃木精神医 34/35:32-37,2014/15.
  46. 吉成美春,西多昌規,小林聡幸,加藤 敏:活動量記録が薬効評価に有用であったうつ病の2症例.最新精神医学,13:449-454,2015.
  47. 吉成美春,山家邦章,塩田勝利,小林聡幸:2回のうつ病エピソードが先行したレビー小体型認知症の1例.栃木精神医,34/35:3-8,2014/15.


著書・総説


  1. Suda, S., Sugihara, G., Takei, N.: History and perspective on psychiatry in Japan. In: Bhugra, D., Tse, S., Ng, R., Takei, N. (Eds): Routledge Handbook of Psychiatry in Asia. Taylor & Francis, London UK, p.175-82, 2015.
  2. 阿部隆明:薬物療法の前提としての双極性障害の精神病理学.石郷岡純,加藤 敏編:POWER MOOK 精神医学の基盤,第1号,薬物療法を精神病理学的視点から考える.学樹書院,東京,p.116-128,2015.
  3. 阿部隆明:気分循環性障害.精神科治療学 30(増刊号:精神科治療における処方ガイドブック):85-887,2015.
  4. 阿部隆明:周期性精神病.南山堂医学大辞典,第20版,南山堂,2015
  5. 阿部隆明:障害者総合支援法.南山堂医学大辞典,第20版,南山堂,2015
  6. 阿部隆明:成人期のうつ病─20〜30歳代の女性のうつ病.松島英介・仙波純一編集:女性のうつ病.メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京,p.72-95,2015
  7. 阿部隆明:Psychosocial emergency. 水口 雅,市橋 光,崎山 弘総編集:今日の小児治療指針第16版,医学書院,東京,p.41-42,2015
  8. 日野原圭:移動・移用についての小論.山田利明,河本英夫編:エコファンタジー─環境への感度を拡張するために.春秋社,東京,p.257-277,2015.
  9. 井上弘寿:最近提案されたディメンショナルなパーソナリティ障害モデル─代替DSM-5モデル,ICD-11へ向けて提案されたモデル. こころの科学 185:17-23, 2015
  10. 井上弘寿,加藤 敏:パーソナリティ障害.精神科治療学 30(増刊号:精神科治療における処方ガイドブック):342-350,2015.
  11. 井上かな,井上弘寿:「世界精神医学会疫学・公衆衛生セクションミーティング(WPASEPH2014)」印象記,精神医学 57:76-77,2015
  12. 石郷岡純,加藤 敏編:POWER MOOK 精神医学の基盤,第1号,薬物療法を精神病理学的視点から考える.学樹書院,東京,2015.
  13. 石郷岡純,加藤 敏:薬物療法の進歩と精神病理学の展開.石郷岡純,加藤 敏編:POWER MOOK 精神医学の基盤,第1号,薬物療法を精神病理学的視点から考える.学樹書院,東京,p.24-41,2015.
  14. 加藤 敏:「遺伝子−言語複合体」としての人間に対する薬物療法を考える.石郷岡純,加藤 敏編:POWER MOOK 精神医学の基盤,第1号,薬物療法を精神病理学的視点から考える.学樹書院,東京,p.42-62,2015.
  15. 加藤 敏:精神病理・精神療法の展開─二重らせんから三重らせんへ.中山書店,東京,2015.
  16. 加藤 敏:パーソナリティ障害およびパーソナリティ障害代替モデル.精神経誌 117:146-151,2015.
  17. 加藤 敏:DSM-5─私はこう思う 精神病理学の立場から.精神医学 57:604-606,2015.
  18. 加藤 敏,西依 康:高齢者における幻覚・妄想と不安.Adv Aging Health Res 2014:171-179,2015.
  19. 加藤 敏監修,阿部隆明,小林聡幸,塩田勝利編,阿部隆明,井上かな,井上弘寿,岡島美朗,大塚公一郎,大西康則,岡崎 翼,岡元宗平,笠井麻紀子,加藤 敏,菊地千一郎,倉持素樹,小林聡幸,小林亮子,齋藤慎之介,齋藤陽道,佐藤 守,佐藤美紀子,塩田勝利,須田史朗,高野英介,高山 剛,西嶋康一,西多昌規,野口正行,日野原圭,福田和仁,星野美幸,松本卓也,松本健二,山家邦章,安田 学ほか:症例に学ぶ精神科診断・治療・対応.金原出版,東京,2015.
  20. 北中淳子:うつ病の論理と倫理――医療人類学的視点から.田島 治,張賢 徳編:POWER MOOK 精神医学の基盤,第2号,うつ病診療の論理と倫理。学樹書院,東京,p.46-56,2015.
  21. 北田志郎:せん妄.在宅医療テキスト編集委員会編:在宅医療テキスト.公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団,東京,p.90-91,2015.
  22. 北田志郎:補完代替医療(CAM).在宅医療テキスト編集委員会編:在宅医療テキスト.公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団,東京,p.114 -115,2015
  23. 北田志郎:精神疾患の在宅医療.在宅医療テキスト編集委員会編:在宅医療テキスト.公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団,東京,p.142 -145,2015
  24. 小林聡幸:精神科治療におけるレジリアンスの思想.石郷岡純,加藤 敏編:POWER MOOK 精神医学の基盤,第1号,薬物療法を精神病理学的視点から考える.学樹書院,東京,p.210-219,2015.
  25. 小林聡幸:強迫症状を伴ううつ病.精神科臨床サービス 15:77-81,2015.
  26. 小林聡幸:プライマリケアにおける精神疾患─発見と対処.月刊地域医学,29:593--597,2015.
  27. 桑原寛,山本賢,野口正行,伊藤真人,金田一正史,斉藤秀一,伊藤秀幸,大塚俊弘,呉 恩恵,田中英樹,大西 守:保健所における精神保健及び精神障害者への支援に関する実態調査研究報告.保健所及び市町村における精神障害者支援に関する全国調査報告書.公益社団法人日本精神保健福祉連盟,東京,2015.
  28. 松本卓也:「移動=逸脱」としての狂気─ポストヒューマンの創造性序説.病跡誌,90:46-54,2015.
  29. 松本卓也:人はみな妄想する─ジャック・ラカンと鑑別診断の思想.青土社,東京,2015.
  30. 松本卓也ほか,文藝春秋編:「反知性主義」に陥らないための必読書70冊.文藝春秋,2015.
  31. 松本卓也:〈父の名〉の後に何が来るのか? 「ラカンのディスクール理論からみた普通精神病」解題.nyx(ニュクス) 1:202-208,2015.
  32. 松本卓也:スキゾフレニーから自閉症へ.nyx(ニュクス) 1:236-245,2015.
  33. 松本卓也:反知性主義の秘かな愉しみ─現代ラカン派の集団心理学Ⅱ.現代思想 43(3):70-81,2015.
  34. 松本卓也:恥の精神病理─眼差しのラカン的存在論について.臨床精神医学 44:761-766,2015.
  35. 松本卓也:フロイトと森田における「言葉」と「言語に還元され得ないもの」.日本森田療法学会雑誌 26:57-60,2015
  36. 松本卓也:戦後日本におけるヒステリーと強迫.現代思想 43(14):150-155,2015.
  37. 西多昌規:うつ病の運動療法.精神科治療学 30:637-644,2015.
  38. 西多昌規:双極性障害(混合性の特徴を伴う).精神科治療学 30(増刊号:精神科治療における処方ガイドブック):79-81,2015.
  39. 西多昌規 : 臨床に役立つQ&A 睡眠薬以外の薬物療法に効果がありますか? Geriatric Medicine 53:1467-1470,2015.
  40. 西多昌規:社会情勢と睡眠障害の関連─ブルーライトと睡眠障害. 診断と治療 103:1363-1366,2015.
  41. 西多昌規 : ストレスが消える朝1分の週間, フォレスト出版,東京,2015
  42. 西多昌規 : 悪夢障害. 幻冬舎,東京,2015.
  43. 西嶋康一:悪性症候群. 別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ No. 33:315-318, 2015
  44. 野口正行:文化精神医学を学ぶということ.こころと文化,14:51-57,2015.
  45. 野口正行:地域支援者のスーパービジョン:岡山県精神保健福祉センターの場合.精神障害とリハビリテーション 19:19-24,2015
  46. 野口正行:これからの精神科医療機関のあり方.地域リハビリテーション 10:310-314, 2015
  47. 岡崎 翼,加藤 敏:職場結合性うつ病.精神科,26:392-396,2015.
  48. 大塚公一郎:1.現症を理解しよう,2.精神症状とはなんだろう? 萱間真美,野田文隆編:こころ・からだ・かかわりのプラクテイス,改訂第2版.南江堂,p.1-8,p.9-33,2015
  49. 塩田勝利,斎藤慎之介:双極 II 型障害.精神科治療学 30(増刊号:精神科治療における処方ガイドブック):73-78,2015.
  50. 須田史朗:双極 I 型障害─躁病エピソード,うつ病エピソード,維持療法.精神科治療学 30(増刊号:精神科治療における処方ガイドブック):66-71,2015.
  51. 安田 学,菅原一晃,加藤 敏.オセロ症候群.臨床精神医学,44,233‐238,2015
  52. 吉野達規:薬と検査2015.薬局,66:622-638,2015


ページのトップへ