メンバー (Member)
Prof. Hiroaki Mizukami

------------------------------------------------------------------------------------
略歴
防衛医科大学校卒業(1986年)
医学博士(自治医科大学)(1999年)
防衛省および米国海軍関連施設(1986~1989年)
米国海軍潜水医官課程修了(1988~1989年)
Hematology Branch, National Institutes of Health(1993~1995年)
自治医科大学遺伝子治療研究部(1998年~)
------------------------------------------------------------------------------------
関心領域
遺伝子導入と遺伝子治療、ウイルス学、血液学、癌、分子生物学、生化学、免疫学
-----------------------------------------------------------------------------------
Researchmap
嵯峨 泰 准教授 (産婦人科兼任)
Assoc. Prof. Yasushi Saga
-----------------------------------------------------------------------------------
Researchmap
Assist. Prof. Yoshihide Sehara

------------------------------------------------------------------------------------
略歴
自治医科大学卒業(2001年)
医学博士(岡山大学)(2008年)
Department of Neuroscience, Albert Einstein College of Medicine (2010~2013年)
自治医科大学遺伝子治療研究部講師(2016年~)
------------------------------------------------------------------------------------
関心領域
アデノ随伴ウイルスベクターを用い、神経難病の治療に応用することを目標にしています。現在の関心は、脳虚血、遺伝性脳小血管病、ミトコンドリア病、ライソゾーム病。
------------------------------------------------------------------------------------
Researchmap
Assist. Prof. Kenji Ohba

------------------------------------------------------------------------------------
略歴
医学博士(東京医科歯科大学)(2008年)
国立感染症研究所エイズ研究センター(2008~2010年)
Department of Microbiology, National University of Singapore (2010~2015年)
北海道大学遺伝子病制御研究所特任助教(2015~2018年)
自治医科大遺伝子治療研究部講師(2018年~)
------------------------------------------------------------------------------------
関心領域
ウイルス学、免疫学、分子生物学、ワクチン、癌
* 個別の問い合わせは代表メールアドレス経由、論文に記載のメールアドレスからお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------
Researchmap
Assist. Prof. Ryota Watano

------------------------------------------------------------------------------------
略歴
医学博士(自治医科大学)(2020年)
学位論文
アデノ随伴ウイルスベクターを用いた遺伝子治療法における免疫反応の影響の解析とその制御(Gen Ther (2020) 27:427-434)
------------------------------------------------------------------------------------
関心領域
癌の遺伝子治療
アデノ随伴ウイルスベクターの遺伝子導入阻害因子の検討
アレッサンドロ ザッパラ (ポストドクター)
Alessandro Zappala
------------------------------------------------------------------------------------
略歴
Sapienza University of Rome, BS (2016年), MS (2018年), PhD (2022年)
------------------------------------------------------------------------------------
関心領域
Gene Therapy, Pharmacology, Neuroscience
西尾 佐奈恵 (ポストドクター)
Sanae Nishio
------------------------------------------------------------------------------------
略歴
北海道大学医学部, MD (2010年)
医学博士(北海道大学)(2016年)
------------------------------------------------------------------------------------
関心領域
ウイルス学
Jankie Bajoon

------------------------------------------------------------------------------------
略歴
Universidad Nacional Experimental Romulo Gallegos卒業(2015年, Venezuela)MD
Certified sports nutritionist and personal trainer(2016年, USA)
信州大学修士課程修了(2019年)
------------------------------------------------------------------------------------
関心領域
アデノ随伴ウイルスベクターを用いた遺伝子導入技術を用い、細胞リプログラミングを研究しています。この研究により細胞の若返りや個体レベルでの健康寿命伸長を目指しています。
さらに、老化関連遺伝子の遺伝子発現調節、間欠的断食、senolyticsの相乗効果の検討を行っています。
大房 悠里 (大学院; D2)
Yuri Ohfusa
------------------------------------------------------------------------------------
略歴
東北大学歯学部 (2021年)
------------------------------------------------------------------------------------
関心領域
口腔がん
山﨑 隆蔵 (大学院; D1)
Ryuzo Yamazaki
------------------------------------------------------------------------------------
略歴
明治薬科大学薬学部 (2025年)
------------------------------------------------------------------------------
Akemi Takada

------------------------------------------------------------------------------------
研究室での仕事
秘書、経理
Momoko Aoyama

------------------------------------------------------------------------------------
研究室での仕事
ウイルスベクターの作製
その他分子生物学的解析
AKiko Ogasahara

------------------------------------------------------------------------------------
研究室での仕事
ウイルスベクターの精製、定量
ウイルスベクターの感染効率の評価
Shizuka Mori

------------------------------------------------------------------------------------
研究室での仕事
ウイルスベクターの作製、精製、定量、 感染効率の評価
分子生物学実験、タンパク室実験、動物実験など
卜部 匡司 (非常勤講師)
Masashi Urabe
------------------------------------------------------------------------------------
Researchmap
Prof. Keiya Ozawa

------------------------------------------------------------------------------------
略歴
東京大学医学部医学科卒業(1977年)
医学博士(東京大学)(1984年)
米国National Institutes of Health留学(1985年)
自治医科大学分子生物学講座教授(1994~1998年)
自治医科大学血液学講座・輸血部・遺伝子治療研究部教授(1998~2014年)
東京大学医科学研究所教授・病院長(2014~2018年)
自治医科大学免疫遺伝子細胞治療学・遺伝子治療研究部客員教授(2014年~)
自治医科大学遺伝子治療研究センター(CGTR)シニアアドバイザー
------------------------------------------------------------------------------------
直近の著書
実験医学増刊号(2020年1月)「いま、本格化する遺伝子治療」
小澤敬也・編 羊土社 HP
自治医科大学 難治性疾患遺伝子細胞治療開発講座 HP 難治性疾患遺伝子細胞治療開発講座
過去の在籍者
大門 洋貴 (2020/5/1〜2025/3/31, ラボランチン)
大野 翔子 (2024/3/1〜2024/9/30, ラボランチン)
林 夢夏 (2020/4/1〜2024/3/31,大学院博士課程)