形成外科学講座

熱傷(やけど)

熱傷は日常生活において受傷する機会の外傷の一つで、受傷部位と面積、損傷の深さなどにより治療方法が異なります。一般的に温度が高いほど熱傷の程度はひどくなりますが、湯たんぽによる低温やけどでは温度が低くても長時間接することにより、深い傷になることもあります。この他、特殊なものとしては、薬品(酸、アルカリ溶液など)による化学熱傷、電流(家庭電源、落雷など)による電撃傷などがあります。いずれも適切な治療を行わなかった場合、傷跡が盛り上がりケロイド状になったり、きずあと(瘢痕)やひきつれ(瘢痕拘縮)などの後遺症を起こすリスクが高くなるため、注意が必要です。当科ではこれらのあらゆる新鮮熱傷に対して治療を行っています。

熱傷は深さによってⅠ度熱傷からⅢ度熱傷に分類されます。熱傷の深さや広さによって、冷却、洗浄、軟膏治療などによる保存的治療と、植皮術を中心とした外科的治療方法などから、適宜治療法が選択されます。

Ⅰ度熱傷は受傷部位に赤みが生じる程度の最も浅い熱傷です。Ⅰ度熱傷は傷跡をのこすことは通常ありませんが、痛みがあるため、炎症を抑える作用のある軟膏が有効です。

Ⅱ度熱傷は水疱ができる熱傷で、大きく2つに分類されます。Ⅱ度熱傷のうち浅いものを浅達性Ⅱ度熱傷と言い、やぶれると、きず(潰瘍)になりますが、適切な治療により通常は1~2週間で治り、多くの場合は後遺症を残さずに治癒します。

熱湯によるⅡ度浅達性熱傷

さらに深い深達性Ⅱ度熱傷やⅢ度熱傷の場合には、適切な治療を受けても治るのに1ヶ月以上かかり、瘢痕や瘢痕拘縮を残すことが多いです。とくに皮膚の全てが熱による傷害を受けるⅢ度熱傷では、自然治癒には非常に時間がかかるため、基本的に入院して植皮術などの外科的治療が必要となります。当院では最新の水圧を利用した組織除去(デブリードマン)の機械を導入して、傷害を受けた皮膚のみを除去して健常組織をできる限り残した、侵襲の少ない治療を行っています。

家庭電源によるⅢ度熱傷

また、熱傷受傷後の瘢痕拘縮に対しても、治療を行っています。手術方法は、ひきつれをジグザグに形成する(Z形成術)方法や、植皮や各種局所皮弁、遠隔皮弁、遊離皮弁等から、症状に応じた適切な方法をご提案させていただきます。また、最近では人工真皮や陰圧閉鎖療法を利用した治療方法により、従来よりも 傷が小さく身体にかかる負担が少ない方法での治療を実践しております。

爆発事故による右手熱傷後の瘢痕拘縮

全身熱傷など受傷面積が広い場合や、高齢者や重度の合併症をもった方の熱傷など、より綿密な全身管理が必要な場合は、当院救命救急センターと協力して治療を行っています。

着衣引火による広範囲熱傷

形成外科で扱う疾患