研究について

Research
  1. トップ
  2. 研究について

研究

当講座では,脳卒中の急性期治療の開発や病態解明のための研究、他施設や他診療科との共同研究、神経変性疾患の病態解明や遺伝子解析に関する研究に積極的に取り組んでいます。

1. 脳卒中の臨床研究

  1. 脳塞栓症の各塞栓源の頻度、合併率、塞栓源別の治療実態と予後に関する経食道心エコーを用いた他施設共同登録研究(STEP-TEE;研究代表者)
  2. 脳出血急性期の血種拡大予防と予後改善に対する第7因子製剤の有効性と安全性に関する研究(FASTEST:AMED分担研究)
  3. 循環器病に関する適切な情報提供・相談支援のための方策と体制等の効果的な展開に向けた研究(厚労科研費分担研究)
  4. 心房細動を伴う虚血性脳卒中発症後の直接経口抗凝固薬の早期開始と通常開始(後期)の比較試験(ELAN:循環器病研究開発費分担研究)
  5. 栃木県多施設共同データベースを用いた脳卒中病態解明に関する研究(新小山市民病院との共同研究)
  6. 潜因性脳梗塞患者への植込み型心電図モニタ-症例の多施設観察登録研究(LOOK:分担研究)
  7. アテローム血栓性脳梗塞急性期に対する因子阻害薬の有効性安全性(治験)
  8. 脳梗塞の既往を有する非弁膜症性心房細動患者に対し、エドキサバンによる抗凝固療法を基礎治療にカテーテルアブレーションの有用性を検証する多施設共同ランダム化比較研究(STABLED study:分担研究)STABLED study(stabled-study.net)
  9. 心房細動とアテローム血栓症の両方を有する脳梗塞患者に対する抗凝固療法と抗血小板療法との併用の有効性と安全性(ATIS-NVAF:分担研究)
  10. 家庭血圧測定機能および身体活動計搭載のマルチセンサーABPMを用いたICTによる全国血圧追跡研究(HI-JAMP研究:分担研究)
  11. 非外傷性脳出血における発症前血圧治療状況や生活習慣と急性期予後に関する調査研究(臨A19-083号)
  12. 婦人科良性疾患(子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症)に伴う脳梗塞に関する多施設共同研究(臨A19-185号)
  13. 脳心血管疾患発症に及ぼす日常生活動作の潜在的リスクの詳細な調査研究と予見医療への活用(Onset研究:分担研究)(本臨床研究に関する情報公開)
  14. 環境要因からの脳梗塞危険因子の解明に関する研究

2. 神経変性疾患・神経免疫疾患関連

  1. パーキンソン病における血圧異常と認知機能に関する前向き研究(パーキンソン病における起立性低血圧、臥位高血圧、夜間血圧異常などの血圧異常と認知機能低下との関連を調査する前向き研究:臨附20-134)
  2. 脊髄小脳変性症36型の病態機序の解明と創薬に関する研究(研究代表者 松薗;金原一郎記念医学医療振興財団 2020年度基礎医学医療研究助成金、平成31年度自治医科大学医学部研究奨励金)
  3. 新規病態 “PrP Systemic Deposition Disease” の病態機序の解明と創薬に関する研究(研究代表者 松薗;科研費 若手研究 2021年4月-2023年3月、令和2年度横山臨床薬理研究助成基金研究助成金)
  4. 各稀少神経難病からiPS細胞を樹立し、病態の解明と創薬を目指した研究(研究代表者 松薗)(準備中)
  5. 神経難病に関する実臨床像解析と病態解明に関する研究
  6. 神経変性疾患の遺伝子解析
  7. 可逆性後頭葉白質脳症(posterior reversible encephalopathy syndrome:PRES)の臨床経過およびMRI画像の推移に関する研究(本臨床研究に関する情報公開)
  8. 日本における原因不明の感染性CNS感染症患者を対象とした病原体としてのダニ媒介脳炎ウイルス(TBEV)[及び Borrelia burgdorferi sensu lato 群の遺伝子種に属する細菌]の寄与割合に関する疫学研究(本臨床研究に関する情報公開)
  9. 小脳性運動失調症における自己抗体解析研究(研究代表機関:北海道大学脳神経内科との共同研究、臨附22-118)(本臨床研究に関する情報公開)
  10. 新型コロナウイルスに関連した神経疾患の実態解明、 臨附22-176(本臨床研究に関する情報公開)

3. 脳梗塞病態解析関連

  1. MAIT細胞による脳梗塞急性期病態制御機構の解明と新規治療開発の基盤的研究(臨附20-135)