センターのご案内
センター長あいさつ
自治医科大学とちぎ子ども医燎センターは、栃木県の支援を受け設立された日本では画期的な、“大学併設型”子ども病院です。
小児科では、小児疾患の全分野をカバーし、総合診療部では、プライマリーケアから救急への対応にも力を入れ、専門診療部では、慢性疾患を持つ患者・家族へのケアから、遺伝子治療などの高度な先端医療に至る診療を行っています。
子どもの心の診療科では、子ども達の心理的、精神的な疾患や発達障害への外来・入院加療が可能です。外科系は、小児外科、小児・先天性心臓血管外科、小児泌尿器科、小児整形外科、小児脳神経外科、小児移植外科、小児形成外科、小児耳鼻咽喉科、小児歯科口腔外科と、全国から優秀なスタッフが集まり、高度な医療、手術が実践されており、ほとんどの難治性疾患の治療が可能です。
小児手術・集中治療部で、小児専門の麻酔科医による手術管理とPICUにおける小児の集中治療が、小児画像診断部では小児の特性に合わせた画像検査が、小児リハビリテーション部では小児の運動機能や発達の障害に対するリハビリが行われています。生理機能・生化学的検査も含め、診療を支える部門も充実しています。病棟は、内科系急性疾患、慢性疾患、外科系疾患に大きく分けられ、それぞれに小児専門看護師と保育士が配置されています。また公認心理師が、外来・病棟でのカウンセリングを行っているのも特徴です。
とちぎ子ども医燎センターは、多くのボランティアの方々に院内でご支援をいただいており、公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパンによるとちぎハウスでは、入院患者家族の滞在を支えていただき、花咲jiiという専門の園芸家を中心とした植栽や環境整備ボランティアも行われています。このように多くの方々のご支援により、病気と闘う子ども達と家族が支えられております。
当センターは、小児科診療の各分野が独立するのではなく、一体として診療に当たっており、各セクションの垣根も低く、合同カンファレンスも多く開催されるなど、密接に連携しています。さらに、大学病院併設の利点として、本館大学病院のスタッフとも連携した最先端の診療や、基礎研究部門との共同により、病気の原因究明や治燎法開発研究も行われています。
我々スタッフ一同、子ども達と家族が、この地域で幸せに育てるように、また私達の活動が小児医療の発展につながるよう、精一杯努力してまいります。
自治医科大学とちぎ子ども医療センター
センター長 小坂 仁
とちぎ子ども医療センターの理念
自治医科大学とちぎ子ども医療センターは地域の医療機関と連携し、
1.安心できる 質の高い専門医療を提供します
2.子どもと家族の 明日への希望 を支えます
3.小児医療の人材を育成し 小児医療の進歩に貢献します
子どもの患者の権利
- 子どもたちは、ひとりの人間として大切にされ、もっともよいと考えられる医療を受けることができる。
- 子どもたちは、 どんな病気でも、他の人と同じように、安全でもっともよいと考えられる医療を受けることができる。
- 子どもたちは、病気や治療について、年齢や理解度に合わせて、十分な説明を受けることができる。
- 子どもたちは、病気や治療について、十分な説明を受けたうえで、自分の考えや気持ちを病院の人や家族に伝えることができる。
- 子どもたちや家族は、希望すれば他の病院(医師)の意見を聞くことができる。
- 子どもたちや保護者は、診療録の開示を求めることができる。
- 子どもたちや家族のプライバシーや個人情報が保護・尊重される。
- 子どもたちは、年齢や症状にあった遊びに参加し、教育を受けることができる。
患者の皆様へのお願い
当院は、高度医療の提供・臨床研究・教育研修等を行う特定機能病院です。適切な医療を実現するために、次の点にご理解・ご協力をお願いいたします。
- ご自身の心身の状況とその他の必要事項について、詳しく正確にお伝えください。
- 指導者のもとで実習生が研修を行わせていただくことがあります。実習等を望まない方はお申し出ください。それを理由に診療で不利益を受けることはありません。
- 臨床研究のご協力をお願いすることがあります。臨床研究に参加しなくても、不利益を受けることはありません。また、患者の皆様のカルテ・検査結果などの診療情報を研究あるいは医学教育に利用させていただくことがあります。研究・教育への利用を望まない方はお申し出ください。それを理由に診療で不利益を受けることはありません。
- 当院は適正かつ持続可能な医療提供確保のため職員の勤務環境改善に取り組んでいますのでご協力をお願いします。
- 患者、ご家族への病状説明等は原則、平日の日中時間内で実施します。
- 土日祝日・平日夜間の診療は、当直医や当番医が対応します。
- 救急診療は重症度・緊急度が高い方を優先します。
- 症状が安定したあとは、地域の連携医療機関に紹介します。
暴言・暴力・迷惑行為に対する対応について
当病院では、患者の皆様を尊重し、開かれた安心できる医療を提供するために、患者さまやご家族から以下のような迷惑行為が行われ、職員から注意・勧告を行っても改善されない場合にはやむを得ず診療をお断りさせていただくことや、強制退院・当院への出入り禁止の通告、警察への通報等然るべき措置を講ずることがありますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
- 正当な理由なく医師・看護師・医療従事者からの医療上の指示に従わない行為
- 来院者及び病院職員に対する暴力行為、またはそのおそれが強いとき
- 大声、暴言または脅迫的な言動(誹謗・威嚇・中傷などを含む)により病院利用者や病院職員に迷惑を及ぼす行為
- 病院職員に対し、提供義務のない謝罪等の強要、一方的面談を強いる行為
- セクハラ行為等により病院職員の業務を妨げ、またはそのおそれが強いとき
- 診療もしくは面会等の正当な理由がなく院内に立ち入り、長時間の居座りなど退去の指示に応じないとき
- 機器備品・建物設備を故意に破損させた場合や危険物を院内に持ち込んだとき
- SNSなどを使い、虚偽の内容や誹謗・中傷を拡散させ当院の業務を妨害する行為
- 医療に専念せず診療目的に従った行動をしない場合や無視・長時間居座りなどを含む迷惑行為
- 院内での飲酒・喫煙、病院長・医師等の許可を得ない無断離院、録音録画、写真撮影等
- その他病院長が必要と判断したとき
フロア案内
4階 | 4A病棟(小児科・慢性期)、岡本特別支援学校おおるり分教室、クリエイティブ室(多目的スペース) |
3階 | 3A病棟(外科、循環器)、PICU |
2階 | 2A病棟(小児科・急性期)、2B病棟(心の診療科)、子どもの心の診療科受付 |
1階 | 受付、外来診察室、生理機能検査室、採尿・採血室、放射線検査室、リハビリテーションセンター、薬交付口 |
1階フロアマップ
診療科等
リハビリテーションセンター
外来診察室
検査等
生理機能検査・採尿採血室
放射線検査
会計・事務等
初診・再診受付
保険証確認窓口
会計受付
医療費支払窓口
入院受付 総合案内
自動再来受付機
警備本部
売店・サービス等
売店
授乳室