運動器エコーに興味はありませんか?
整形外科では運動器エコーが診察でも、注射などの手技でも広く使われています。
特に体表から当てやすい、上下肢の関節周囲や靭帯の評価、ブロックなどで穿刺する際のガイドとして用いられることが多いです。
今回は当科若手へのフレッシュマン勉強会に、当院救急科の先生もお招きして、みんなで一緒に運動器エコーを学ぶセミナーを実施しました。
教鞭をとるのは、肩チームの熱血漢、西頭先生です。
肩の診察法から腕神経叢ブロック、腱板断裂と凍結肩に至る熱いマニアックな講義をして頂きました。
肩だけでなく、足の捻挫(捻挫じゃないよ、靭帯損傷だよ)や肋骨骨折について、エコーで評価するポイントをまとめて講義して頂き、さっそく実践でエコーを当てていきました。
講義→実践→西頭先生のエコーをみる→実践で、エコーに触れたことがない人も神経根や腱板をしっかり出せるようになりました。
自治医大整形外科では、各分野の専門の先生が若手向けセミナーを頻繁に開催しています。
興味がある方はぜひ御連絡ください。