> お知らせ > 2024 4月
お知らせ一覧
【注意喚起】自治医科大学 医師・研究者キャリア支援センター公式Webサイトの偽サイトにご注意ください
【注意喚起】
自治医科大学 医師・研究者キャリア支援センター公式Webサイトの偽サイトにご注意ください
現在、当センター公式Webサイトになりすましたホームページが見つかっています。
当該サイトで個人情報等を入力すると、その情報を第三者に送られるなどの被害を受ける恐れがありますので、絶対に開かないようご注意ください。
自治医科大学 医師・研究者キャリア支援センターの公式ウェブサイトのURLは、https://www.jichi.ac.jp/c-support/です。検索エンジンや外部サイトからアクセスされる場合は、ブラウザのアドレス欄でURLのドメイン名(jichi.ac.jp)を必ずご確認ください。
また、不審と思われる場合には、アクセスしたり、当該ウェブサイト上のリンクをクリックしないようお願いいたします。
科研費獲得支援セミナー 参加者募集<締切 2024/4/26>
科研費獲得支援セミナー (研究推進課)
学長によるセミナーです。研究計画調書の書き方やブラッシュアップについて、指導を受けることができます。
[対象] | 令和7 (2025) 年度文部科学省科学研究費 (若手研究、基盤研究、挑戦的研究(萌芽)等)に申請予定の本学所属の研究者 |
---|---|
[日程] | 令和6年5月上旬~6月上旬 |
[会場] | 記念棟5階会議室 |
[申込み] | 申込締切 令和6年4月26日(金)
※詳細は、学内掲示ポスター等でご確認ください。 |
令和6年度ベビーシッター派遣事業割引券の受付を開始いたしました
令和6年度 ベビーシッター派遣事業割引券の発行について
医師・研究者キャリア支援センターでは、2022度から教職員の育児と就労の両立を支援するため、『ベビーシッター派遣事業割引券』の発行を行っています。
本制度は、こども家庭庁が公益社団法人の「全国保育サービス協会」を通じて実施している「ベビーシッター派遣事業」を利用して実施するものです。(こども家庭庁HP)
この割引券を利用してベビーシッターサービスを利用すると、1日の利用料金から対象児童1人につき最大4,400円(2,200 円×2枚)の割引が受けられます。
令和6年度 ベビーシッター派遣事業割引券の受付を開始いたしました。
手続き方法など詳細はこちら >>>
第6回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)<締切 2024/7/1>
第6回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)の募集
募集概要 | 持続的な社会と未来に貢献する優れた研究等を行っている女性研究者およびその活躍を推進している機関を表彰する制度として「輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」および「輝く女性研究者活躍推進賞(ジュン アシダ賞)」を創設しました。 |
---|---|
表彰対象 | 輝く女性研究者賞(女性研究者) ・原則40歳未満(ただしライフイベント等による研究活動休止期間を勘案) ・科学技術に関連していれば研究分野は不問 輝く女性研究者活躍推進賞(機関) |
表彰内容 | 1名、JST から賞状、賞牌を、副賞として芦田基金から賞金 100 万円を授与 ※選考委員会において、本賞に相当すると評価できる応募者がいた場合、本賞のほかに科学技術 振興機構理事長賞を授与することがあります。JST から賞状、賞牌を授与します。 |
表彰式 | 2024年10月下旬~11月(東京都内)(予定) |
応募要件 | ・自薦・他薦とも可能。他薦の場合、女性研究者本人の了承が必要。 ・女性研究者は、原則として2024年4月1日現在で40歳未満の方を対象。ただし、ライフイベント等により研究を休止した期間がある場合は、応募フォーム該当欄にその理由と期間を記入すること。なお国籍は問いません。 ・東京都内で行う、受賞発表および表彰式(11月)への受賞者本人の出席を受賞の要件とします。 |
応募方法 | WEB申請 |
募集期間 | 2024年4月1日(月)~7月1日(月)日本時間正午まで |
選考方法 | 外部有識者からなる選考委員会により、選考の観点に基づき実施します。 以下の観点を踏まえて、総合的に判断します。 ・研究の実績 ・取り組んでいる研究について、独創性・チャレンジ姿勢、将来性や課題解決への貢献 ・研究以外の社会貢献等(人材育成・環境整備など) ・国際的な視野(海外での経験や海外研究機関との連携など |
ウェブサイト | https://www.jst.go.jp/diversity/about/award/index.html |