センターについて

  1. センターについて
  2.  組織・支援体制

組織・支援体制

概要

自治医科大学に勤務する医師・研究者、教職員、在学生(学部、大学院)を対象としたキャリア支援、並びに大学に勤務、在籍する方々の育児支援を行うことを目的に設立されました。

次世代育成支援

男女共同参画のもとに若手医師・研究者等のキャリアアップを支援します。

就業継続支援・復職支援

就業継続のための就業の在り方や復職を希望する医師等の技能研修の調整を支援します。

育児支援

自治医科大学に勤務するお子さんのいるお父さん、お母さんのための一時託児、病児保育(条件付)、夜間保育等多様なサポートを行います。

地域医療従事医師支援

センター発足当時に将来を見越した上で、大きな柱の一つとして活動を開始しています。本学医学部卒業生に対しては、自治医科大学卒後指導部、卒後指導委員会、地域医療推進課が中心に対応しており、医学部卒業生が後期研修等で本学に勤務するときなどについては、必要に応じて緊密な連絡をとっています。

 

組織図

学内の教職員の皆様のキャリア支援を遂行するために、ファミリーサポート制度による保育ルームあいりすの運営、相談業務や調査、企画運営を行うアドバイザー教員(協力教員)を中心とした連絡調整会議(月1回、隔月、ZOOMによるハイブリット形式)、および、アドバイザー(協力教員を含む)グループメンバーによる4つのコアワーキンググループ(保育施設関連、助成金、イベント・セミナー、および啓蒙・広報)を随時開催し、制度改革、支援に対する問題提起、アンケート調査やセミナー等の企画について議論を進めています。また、キャリア支援センターでは、あいりす運営に関する内容を議論する場として、学内の各部署のメンバーからなる保育施設運営委員会を設置している。

連絡調整会議委員

大学事務部・研究支援課研究支援係長

阿部 真之

オブザーバー

看護学部・講師

石井 容子

委員

地域医療学センター・講師

石川 由紀子

委員

患者サポートセンター・講師

上田 真寿

委員

医学部・講師

小形 幸代

委員

保健センター・教授

小川 真規

委員

病院事務部・総務課長補佐

小沼 和也

オブザーバー

地域医療推進課長補佐・卒後指導係長

神谷 千琴

オブザーバー

患者サポートセンター副センター長 (あいりす・園長)

亀田 美智子

委員

あいりす・看護師(兼務)

栗原 日登美

オブザーバー

分子病態治療研究センター・准教授

黒須 洋   

委員

医学部・教授

小宮根 真弓

委員長

キャリア支援センター事務局・事務長

齋藤 弘光 

委員

感染制御部・准教授

笹原 鉄平

委員

医学部・講師

佐藤 篤子

委員

総務部人事課・係長

杉田 昂士

オブザーバー

医学部・准教授

高橋 将文

委員

医学部・講師

武井 暁一

委員

医学部・講師 (あいりす・園医)

中村 幸恵

委員

あいりす・看護師

廣野 敦子

オブザーバー

大学事務局・総務部長

藤田 康幸

委員

医学部・教授

藤原 寛行

委員

病院事務部・総務課長補佐

松原 宮子

オブザーバー

腫瘍センター・教授

柳沢 佳子

委員

看護学部・講師

渡邉 賢治

委員

センター長、副センター長、アドバイザー、協力教員

センター長
小宮根 真弓

担当:総括、医師研究者支援全般、新保育施設


詳細はこちら
副センター長
石川 由紀子

担当:保育施設関連


詳細はこちら
アドバイザー
藤原 寛行



詳細はこちら
副センター長
高橋 将文

担当:助成金、啓蒙・広報、ダイバーシティネットワーク

詳細はこちら
アドバイザー
黒須 洋

担当:啓蒙・広報

詳細はこちら
アドバイザー
柳沢 佳子

担当:啓蒙・広報
詳細はこちら
アドバイザー
笹原 鉄平

担当:保育施設関連
詳細はこちら
アドバイザー
小形 幸代

担当:イベント・セミナー

詳細はこちら
アドバイザー
上田 真寿

担当:イベント・セミナー
詳細はこちら
アドバイザー
佐藤 篤子

担当:イベント・セミナー
詳細はこちら
アドバイザー
武井 暁一

担当:保育施設関連
詳細はこちら
協力教員
石井 容子

担当:保育施設関連
詳細はこちら
協力教員
渡邉 賢治

担当:啓蒙・広報
詳細はこちら