あいりすサポート会員の皆様へ
保育サポート会員は、会員になるための研修を終了した方で、保育ルーム「あいりす」の利用者に対して、保育士・看護師と連携して保育のサポートを行う地域の皆さんです。
地域住民との連携により、近隣の方々に保育パパ、ママになって頂き、保育サポーターとして子どもたちの託児をお願いしています。また、自治医大の学生(保育ルームで研修終了者)が学生サポーターとして、保育士・保育サポーターと一緒にサポートのお手伝いをさせていただくこともあります。保育ルームの運営にご協力頂いているサポート会員の皆様に向けて、病気や安全に対する研修会や講演会、会員交流会、会員懇親会を設けています。日頃の皆様の多大なるご協力に大変感謝申し上げます。
地域との連携により保育ルーム あいりすの活動にご協力頂けるサポート会員を随時募集しています。詳細は あいりす までお問い合わせください。
あいりすだより では あいりすの季節ごとのイベント、利用上の変更点、利用会員様の声、サポート会員の声、保育士からのメッセージ などをご紹介しています。
サポート会員交流会
保育サポート会員皆様と保育ルームあいりすの職員との交流を深めるため、交流会を毎年開催しています。
2023年7月7日 開催報告はこちら
サポート会員懇親会
保育サポート会員の皆様とセンター教職員との交流を深め、当センターアドバイザーによる『健康に関する講話』を聴いて頂くための懇親会を開催しています。
開催日 | 時間 | 演題 | 講師 |
---|---|---|---|
2020年1月17日 |
12:00~13:00 |
インフルエンザにかからないために |
秋根 大 (アドバイザー、保健センター) |
2019年1月22日 |
12:00~13:00 |
尿からわかる健康と異常 |
鴨下 信彦 (アドバイザー、病態生化学) |
2018年1月26日 |
12:00~13:00 |
こころの健康を保つために |
黒鳥 偉作 (精神科学) |
2017年12月1日 |
12:00~13:00 |
高血圧の予防 |
小形 幸代 (アドバイザー、循環器内科学) |
2016年9月18日 |
12:00~13:00 |
ご存知ですか、慢性腎臓病(新たな国民病)?? |
秋山 健一 (抗加齢医学研究部) |
サポート会員研修会
全てのサポートスタッフが預かっている子どもの緊急時に対応できる体制を整えることで、利用者が安心してお子様を預けられることを目的としてBLS (BLS : Basic Life Support) (救急蘇生法) 講習会および First Aid (応急措置) 講習会を毎年開催しています。
イベント (2022年2月現在 下記イベントは休止中です)
あいりすタイム
毎月第4火曜日 10:30-11:00に行なっています。簡単な製作などをお子様たちと行なっています。11:00-11:30はランチタイムとなります。
夏祭り(夕涼み会)
8月の土曜に開催しています。あいりすを利用している多くのご家族に参加いただいています。ゲームなどのコーナーやミニコンサートなどのお子様イベントを行なっています。
クリスマス会
12月の土曜日に開催しています。あいりすを利用している多くのご家族に参加いただいています。あいりすスタッフよる様々なお子様イベントを行なっています。
講演会シリーズ
あいりす保育サポート会員、利用会員、教職員、看護師、その他関心のある方を対象に、子どもの病気や栄養をテーマに、キャリア支援センター育児支援部門のあいりす園医、看護師や附属病院臨床栄養部のスタッフによる2つの講演会(ミニレクチャー)を開催しています。
小児科の医師からパパ・ママに伝えたいこと
開催日 | 演題 | 講師 | |
---|---|---|---|
2019年11月26日 |
Vol.9 |
熱性けいれん、ひきつけ、発作を起こしたら |
村松 一洋 (園医) |
2018年11月9日 |
Vol.8 |
身近に潜む子どもの脅威~Injury Alert(傷害報告)の事例~ |
横山 孝二(園医) |
2017年11月29日 |
Vol.7 |
子どもの病気のホームケア |
熊谷 秀規(園医) |
2017年 2月8日 |
Vol.6 |
こんなときどうする?子どもの病気 |
金井 孝裕(園医) |
2016年2月10日 |
Vol.5 |
子どもの病気聞く・訊く・効く-備えあれば憂いなし! |
金井 孝裕(園医) |
パパ・ママとこどもの食事のはなし
開催日 | 演題 | 講師 | |
---|---|---|---|
2019年10月18日 |
Part 10 |
ちょうどよく食べる ~幼児中心に~ |
茂木 さつき (臨床栄養部栄養管理室長) |
2018年10月16日 |
Part 9 |
パパ・ママ、子どもも健やかに~バランスのよい食事のはなし~ |
茂木 さつき (臨床栄養部栄養管理室長) |
2017年10月3日 |
Part 8 |
食物アレルギーのはなし・・あれこれ・・★~特に子ども(幼児)の食事について~★ |
佐藤敏子 (臨床栄養部 栄養管理室長)、中村 めぐみ(管理栄養士) |
2016年10月13日 |
Part 7 |
とちぎ食育元気プラン2020スタート!*幼児の食事を見直してみましょう!* |
佐藤 敏子 (臨床栄養部 栄養管理室長) |
2015年10月6日 |
Part 6 |
こども(幼児)の食事あれこれ-おとなと同じで良いの?こどもの食事- |
佐藤 敏子 (臨床栄養部栄養管理室長)、三浦 詩乃 (管理栄養士) |