後期研修・研修到達目標

1.産科の臨床

・生殖生理学の基本を理解する。
・正常妊娠、分娩、産褥の管理ができる。
・異常妊娠、分娩、産褥の管理について、リスクの程度を判定し、いかなる症例についても少なくともプライマリケアができる。
・母児双方の安全性を考慮した薬物療法ができる。
・産科検査について、少なくとも各検査法の原理と適応を理解し、またそのデータにより適切な臨床的判断ができる。
・妊娠の診断法
・超音波検査法
・羊水検査法
・胎児、胎盤機能検査法
・分娩監視装置による検査法
・X線検査法
・以下の産科手術を行うことができる。
・子宮内容除去術
・鉗子・吸引分娩術
・帝王切開術
・麻酔指導医のもとで必要な麻酔全般にわたる修練を受けた。
・麻酔法の種類と適応を理解する。
・分娩室において産科麻酔ができる。
・全身管理ができる。
・染色体および性染色質検査法を理解する。
・胎盤ホルモンの種類、生理作用、作用機序、妊娠経過による変化などを理解する。
・胎児胎盤系におけるステロイドホルモン産生の機序と臨床的意義を理解する。
・子宮収縮(分娩)に関係するホルモン(オキシトシン、プロスタグランディンなど)を使用することができる。
・乳汁分泌抑制剤を使用できる。
・新生児の管理ができる。
・新生児の生理を理解する。
・新生児仮死蘇生術ができる。
・正常新生児を管理することができる(minortroubleの治療を含む)。
・新生児異常のスクリーニングができる。
・未熟児、病児の出生直後のプライマリケア及び保育法を理解する。

2.婦人科の臨床

・婦人の骨盤解剖を理解する。
・感染症(性病を含む)の診断、治療ができる。
・良性腫瘍(エンドメトリオージスを含む)の診断、治療ができる。
・悪性腫瘍の早期診断、病理、治療を理解する。
・性器の垂脱の診断、治療ができる。
・婦人科心身症(更年期障害を含む)の検査、診断、治療ができる。
・婦人科疾患の全身管理ができる。
・婦人科手術の術前、術後の全身管理ができる。
・婦人科手術のリスクを評価できる。
・婦人科手術の術後合併症の診断と処置ができる。
・主治医として以下の手術を執刀できる。
・付属器摘出術
・単純子宮全摘出術(腹式、腟式)
・子宮脱根治手術
・婦人科悪性腫瘍の根治手術の助手ができる。
・放射線の種類、特徴など基礎的事項を理解する。
・放射線治療法の適応について意見を述べることができる。
・放射線治療中の患者管理ができる。
・放射線防禦の基礎知識を有する。

3.産婦人科の内分泌学

・性機能系に関するホルモンの種類、生理作用、作用機序、代謝などを理解する。
・以下の内分泌検査法の原理と適応を理解し、結果の判定ができる。
・基礎体温測定法
・頚管粘液検査法
・腟内容塗抹検査法
・各種ホルモン測定法
・各種ホルモン負荷試験
・以下のホルモン療法の種類と原理を理解する。
・排卵誘発法、排卵抑制法
・子宮出血止血法、子宮出血誘発法
・黄体機能不全治療法
・乳汁分泌抑制法(高プロラクチン血症治療法)
・更年期障害治療法
・月経随伴症状治療法

4.産婦人科の感染症学

・性器感染症について、病原体の種類、検出法、感染による症状を理解する。
・妊婦における感染症の特殊性を理解する。
・胎内感染と胎芽、胎児病(先天異常)の関係を理解し、患者を指導できる。
・周産期感染の診断、治療、予防ができる。
・新生児感染症の取扱い方法を理解する。
・抗菌剤の選択を適切に行うことができる。
・抗菌剤の禁忌、副作用を理解する。

5.産婦人科病理学

・婦人科腫瘍の病理組織学的特徴を理解する。
・病理組織学的診断の内容を的確に理解し、それにより治療方針を決定できる。
・細胞学的診断(スメア検査)の内容を的確に理解できる。
・剖検を見学した。

6.母性衛生

・妊、産、褥婦、新生児の保健指導ができる。
・家族計画の指導ができる。
・母体保護法など母性衛生関連法規を理解する。

7.専門医としての一般的要件

・社会保険制度の概要を理解する。