患者のみなさまへ・ご紹介いただく先生方へ
診療疾患
放射線診断部門・核医学部門は、画像検査を必要とする全身のさまざまな疾患が対象になります。放射線治療部門は、多くの悪性腫瘍の他に、良性脳腫瘍や脳動静脈奇形なども対象にしています。
外来診療
診断部門
各種画像検査(CT・MRI・血管造影・消化管造影・尿路造影など)の実施と診断。
画像検査の手技を病気の治療に応用したインターベンショナルラジオロジー(IVR)の実施。
核医学部門
シンチグラフィ検査、SPECT検査、PET検査の診断。
治療部門
悪性腫瘍に対する放射線治療の計画と実施。
放射線検査部門受託業務
CT、MRI、核医学(PETを含む)検査は、他施設からの検査依頼をお受けしています。
所定のFAX用紙にて予約を受け付けますので、記入のうえ、お送り下さい。
(「受診のご案内」の放射線部門検査受託の項をご参照ください)
所定のFAX用紙の送り先 | 放射線科受付FAX番号 048-648-5170 |
---|---|
FAX用紙がない場合はお電話でご請求ください | 放射線科受付TEL番号 048-647-2111 内線2610 |
PET-CT検査の保険適用要件
FDG-PET-CT検査については、てんかん、虚血性心疾患の診断又は悪性腫瘍(早期胃癌を除く)の病期診断又は転移・再発の診断を目的とし、下記の表に定める要件を満たす場合に保険適用されることとなっております。保険適用に該当するかどうかについては、下記をご確認ください。
- 悪性腫瘍(早期胃がんを除く)
他の検査や画像診断(必須)により病期診断、転移・再発の診断が確定できない方の場合。 - てんかん
難治性部分てんかんで外科切除が必要とされる方の場合。
- 虚血性心疾患
虚血性心疾患による心不全患者で、心筋組織のバイアビリティ診断が必要とされる方の場合。ただし、通常の心筋血流シンチグラフィで判定が困難な場合に限ります。
悪性腫瘍について(早期胃がんを除く)
当センターでは、日本核医学会 FDG-PET、PET/CT診療ガイドラインにて推奨されている下記の症例および検査目的を保険適用範囲として検査をしております。場合によっては保険適用にならない場合がありますのであらかじめご了承ください。
- 悪性腫瘍の保険適用症例(早期胃がんを除く)
- 病理組織学的に悪性腫瘍と確認されている方。
- 病理診断により確定診断が得られていない場合には、臨床病歴、身体所見、その他の画像診断(必須)、腫瘍マーカー、臨床的経過観察などから、臨床的に高い蓋然性をもって悪性腫瘍と診断される方。
- 悪性腫瘍の保険適用検査目的
- 治療前の病期診断。
- 二段階治療を施行中の患者において、第一段階治療完了後の第二段階治療方針決定のための病期診断
(例:術前化学療法後)または、術前化学放射線治療後における術前の病期診断など。 - 転移・再発を疑う臨床的徴候、検査所見がある場合の診断。
- 手術、放射線治療などによる変形や瘢痕などのため他の方法では再発の有無が確認困難な場合。
- 経過観察などから治療が有効と思われるにも拘わらず他の画像診断等で腫瘤が残存しており、腫瘍が残存しているのか、肉芽・線維などの非腫瘍組織による残存腫瘤なのかを鑑別する必要がある場合。
MRI対応ペースメーカー(除細動器を含む)装着患者様のMRI検査について
当センターでは、院外患者様あるいはドック目的の、MRI対応ペースメーカー(除細動器を含む)装着患者様に対するMRI撮像は行っておりません。あらかじめご了承いただけますと幸いです。
副腎髄質シンチ、副腎皮質シンチについて
当センターでは院外患者様の副腎シンチおよび副腎皮質シンチに関して、ご依頼なさった病院様で甲状腺ブロック(ヨウ化カリウムなど)の処方をお願いしております。あらかじめご了承いただけますと幸いです。
入院診療
放射線科に入院ベッドはありませんが、他科と協力し入院診療を行っています。
診療実績(2023年度)
診断部門 | CT 41,573件 MRI 10,040件 |
---|---|
核医学部門 | 3,428件 |
IVR部門 | IVR・血管造影 346件 |
治療部門 | 放射線治療 536件 強度変調放射線治療(IMRT) 190件 定位体幹部放射線治療 56件 |
主な検査・設備
CT(320列マルチスライスCT) 1台、CT(64列マルチスライスCT) 4台(うち1台は救急部)、MRI(3T) 1台、(1.5T) 2台
血管造影装置 IVR-CT 2台(うち1台は救急部ハイブリッドIVR-CT))
心カテ装置 2台
SPECT用ガンマカメラ 1台、PET-CT 1台
放射線治療装置 2台、治療計画用CT 1台
臨床研究
肺動静脈奇形に対する経カテーテル塞栓術後の再発率評価についての後方視的研究
サルコイドーシスにおけるfeature tracking法を用いた心筋ストレイン解析の有用性に関する研究
Dual energy CTにおけるAIを用いた新規再構成法の有用性検証
筋ジストロフィーにおけるFeature tracking MRIを用いた心筋障害の定量
心臓サルコイドーシスにおけるPETとMRIの画像統合とテクスチャ解析を用いた包括的評価法の確立
肺高血圧症におけるfeature tracking法を用いた心筋ストレイン解析の有用性に関する研究
CT治療計画を利用した放射線治療における正常臓器の耐容線量の解析
SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)感染における特発性出血に対してIVR(血管内治療)介入必要症例の臨床的特徴の検討
F-FDG-PETにおける心臓サルコイドーシス症例 後期相の有用性について
18FDG-PETにおけるAI 処理による心臓疾患鑑別法についての検討
Multi planar voxel法3次元MRCPの有用性に関する後方視的研究
フローダイバーターステント治療後の効果判定における超短エコー時間非造影脳血管撮像(MRA)の有用性に関する後方視的研究
頸椎MRIにおけるIterative Motion Correction(IMC)を用いた体動抑制効果の有用性に関する後方視的研究
研究実績(2024年度分)
原著論文
- Kurihara I, Yamazaki H, Kato S, Oyama-Manabe N, Sugawara H.:Lack of an association between spleen volume and risk of pneumococcal infection in cancer patients: a nested case-control studyBMC Infect Dis. 2024 Dec 18;24(1):1437. doi: 10.1186/s12879-024-10328-w.PMID: 39696050 Free PMC article.
- Abe T, Inao T, Shingu Y, Yamada A, Takada S, Fukushima A, Oyama-Manabe N, Yokota I, Wakasa S, Kinugawa S, Yokota T.:Associations of sarcopenia and malnutrition with 30-day in-hospital morbidity and mortality after cardiac surgeryEur J Cardiothorac Surg. 2024 Dec 26;67(1):ezae456. doi: 10.1093/ejcts/ezae456.PMID: 39689034
- Nakamura J, Sato T, Ohira H, Yoshikawa S, Hattori T, Manabe O, Oyama-Manabe N, Tsuneta S, Kimura H, Takenaka S, Nagai T, Anzai T, Nishimura M, Yokota I, Tsujino I, Konnno S.:Prevalence, incidence, and clinical features of cardiac involvement in patients with pulmonary sarcoidosisRespir Med. 2025 Jan 27;238:107954. doi: 10.1016/j.rmed.2025.107954. Online ahead of print.PMID: 39880219"
- Takahiro Abe, Tasuku Inao, Yasushige Shingu, Akira Yamada, Shingo Takada, Arata Fukushima, Noriko Oyama-Manabe, Isao Yokota, Satoru Wakasa, Shintaro Kinugawa, Takashi Yokota:Associations of sarcopenia and malnutrition with 30-day in-hospital morbidity and mortality after cardiac surgery Get access ArrowEuropean Journal of Cardio-Thoracic Surgery, Volume 67, Issue 1, January 2025, ezae456
- Mochizuki J, Oyama-Manabe N, Kato F, Takahashi H, Manabe O, Sawada A, Okamura H, Nakano M, Yamaguchi A.:Effectiveness of single-energy metal artifact reduction algorithm in CT: application to contrast-enhanced CT with EVAR and coil embolizationInt J Cardiovasc Imaging. 2025 Jan 18. doi: 10.1007/s10554-024-03318-1. Online ahead of print.PMID: 39825071
- Takahashi K, Manabe O, Shizukuishi K, Shibata H, Kawakami H, Otsuka A, Oyama-Manabe N.:Examination of iatrogenic FDG accumulation after COVID-19 vaccinationAnn Nucl Med. 2024 Apr 2. doi: 10.1007/s12149-024-01909-5. Online ahead of print.PMID: 38563890
- Manabe O, Tamaki N.:Revealing the hidden depths of takotsubo syndrome: The crucial role of PET in understanding and managing cardiac microvascular dysfunctionJ Nucl Cardiol. 2024 May 7:101878. doi: 10.1016/j.nuclcard.2024.101878. Online ahead of print. PMID: 38723887
- Tamaki N, Manabe O.:Current status and perspectives of nuclear cardiology.Ann Nucl Med. 2024 Jan;38(1):20-30.
- Nakamoto Y, Baba S, Kaida H, Manabe O, Uehara T.:Recent topics in fibroblast activation protein inhibitor-PET/CT: clinical and pharmacological aspects.Ann Nucl Med. 2024 Jan;38(1):10-19.
- Takahashi Y, Kamiya K, Nagai T, Tsuneta S, Oyama-Manabe N, Hamaya T, Kazui S, Yasui Y, Saiin K, Naito S, Mizuguchi Y, Takenaka S, Tada A, Ishizaka S, Kobayashi Y, Omote K, Sato T, Shingu Y, Kudo K, Wakasa S, Anzai T.:Differences in blood flow dynamics between balloon- and self-expandable valves in patients with aortic stenosis undergoing transcatheter aortic valve replacementJ Cardiovasc Magn Reson. 2023 Oct 26;25(1):60. doi: 10.1186/s12968-023-00970-9.PMID: 37880721 Free PMC article.
- Matsumoto F, Matsuzawa Adachi M, Yoshida K, Yamashita T, Shiihara J, Fukuchi T, Morikawa H, Hiruta M, Tanno K, Oyama-Manabe N, Oshiro H, Sugawara H.:Metastatic Pleomorphic Carcinoma of the Lung with Extensive Chromosomal Rearrangements: An Autopsy Case with a Literature ReviewIntern Med. 2024 Jul 4. doi: 10.2169/internalmedicine.3478-24. Online ahead of print.PMID: 38960695 Free article.
- Tamaki N, Manabe O, Hirata K.:Cardiovascular imaging in cardio-oncologyJpn J Radiol. 2024 Aug 29. doi: 10.1007/s11604-024-01636-x. Online ahead of print.PMID: 39207643
- Saitou T, Aikawa T, Manabe O, Fujimoto S, Matsue Y, Nagase A, Toyama H, Kudo T, Oyama-Manabe N, Minamino T.:Lateral Planar Imaging of 99mTc-pyrophosphate Scintigraphy in Patients with Suspected Transthyretin Cardiac AmyloidosisAnn Nucl Cardiol. 2024;10(1):29-37. doi: 10.17996/anc.24-00002. Epub 2024 Oct 31.PMID: 39635323 Free PMC article.
- Kawahara M, Tanaka A, Akahane K, Endo M, Fukuda Y, Okada K, Ogawa K, Takahashi S, Nakamura M, Konishi T, Saito K, Washino S, Miyagawa T, Hiruta M, Oshiro H, Oyama-Manabe N, Shirai K.:Cribriform Pattern Is a Predictive Factor of PSA Recurrence in Patients Receiving Radiotherapy After ProstatectomyCancer Diagn Progn. 2024 Nov 3;4(6):715-721. doi: 10.21873/cdp.10386. eCollection 2024 Nov-Dec.PMID: 39502616
- "Miura S, Amemiya K, Okizaki A, Manabe O, Tsujinaga S, Miyazaki C, Ikeda Y, Hatakeyama K, Takahashi S, Yamashita T.:Impaired myocardial perfusion and myocardial inflammation of acute myopericarditis associated with COVID-19J Cardiol Cases. 2024 Oct 29;31(1):12-16. doi: 10.1016/j.jccase.2024.09.008. eCollection 2025 Jan.PMID: 39839735"
- Kurihara I, Yamazaki H, Kato S, Oyama-Manabe N, Sugawara H.:Lack of an association between spleen volume and risk of pneumococcal infection in cancer patients: a nested case-control studyBMC Infect Dis. 2024 Dec 18;24(1):1437. doi: 10.1186/s12879-024-10328-w.PMID: 39696050 Free PMC article.
- Abe T, Inao T, Shingu Y, Yamada A, Takada S, Fukushima A, Oyama-Manabe N, Yokota I, Wakasa S, Kinugawa S, Yokota T.:Associations of sarcopenia and malnutrition with 30-day in-hospital morbidity and mortality after cardiac surgeryEur J Cardiothorac Surg. 2024 Dec 26;67(1):ezae456. doi: 10.1093/ejcts/ezae456.PMID: 39689034
- Shirai K, Aoki S, Endo M, Takahashi Y, Fukuda Y, Akahane K, Musha A, Sato H, Wakatsuki M, Ishikawa H, Sasaki R. :Recent developments in the field of radiotherapy for the management of lung cancer. Jpn J Radiol. 2025;43(2):186-199.
- Takahashi Y, Oshika R, Tachibana R, Shirai K, Asakura H, Miyazaki M, Sagawa T, Takahashi S, Kuwae T, Kojima H, Nishiyama S, Nemoto H, Ishihara Y, Umeda M, Kijima K, Kobayashi D, Suzuki K, Nozawa Y, Hoshida K, Kitagawa T, Endo H, Matsunaga Y, Itagaki H, Ishida M, Kanahara S, Horita R, Hori D, Tachibana H. :Spatial accuracy of dose delivery significantly impacts the planning target volume margin in linear accelerator-based intracranial stereotactic radiosurgery. Sci Rep. 2025;15(1):3608.
- Endo M, Takahashi S, Fukuda Y, Okada K, Ogawa K, Nakamura M, Kawahara M, Akahane K, Murakami E, Shibayama C, Onaga R, Nagatomo T, Kanazawa T, Nishino H, Mori H, Shirai K. :The association between initiation weekday of radiotherapy and local control in stage 1 glottic carcinoma: a retrospective analysis. J Radiat Res. 2024;65(6):798-804.
- "Mizoguchi N, Kano K, Okuda T, Koge H, Shima S, Tsuchida K, Takakusagi Y, Kawashiro S, Yoshida M, Kitani Y, Hashimoto K, Furukawa M, Shirai K, Kamada T, Yoshida D, Katoh H. :Adjuvant Therapy with Immune Checkpoint Inhibitors after Carbon Ion Radiotherapy for Mucosal Melanoma of the Head and Neck: A Case-Control Study. Cancers. 2024 Jul 23;16(15):2625."
- Yagisawa T, Ibayashi K, Kuroda R, Koyama S, Kanda Y, Fukuda Y, Shirai K, Kawata H, Kunii N, Kawai K. :De novo primary malignant lymphoma of the dura following recurrent episodes of subdural abscess presenting as chronic subdural hematoma: illustrative case. J Neurosurg Case Lessons. 2024;8(4):CASE24153.
- Kurihara I, Yamazaki H, Kato S, Oyama-Manabe N, Sugawara H.:Lack of an association between spleen volume and risk of pneumococcal infection in cancer patients: a nested case-control studyBMC Infect Dis. 2024 Dec 18;24(1):1437. doi: 10.1186/s12879-024-10328-w.PMID: 39696050 Free PMC article.
- Abe T, Inao T, Shingu Y, Yamada A, Takada S, Fukushima A, Oyama-Manabe N, Yokota I, Wakasa S, Kinugawa S, Yokota T.:Associations of sarcopenia and malnutrition with 30-day in-hospital morbidity and mortality after cardiac surgeryEur J Cardiothorac Surg. 2024 Dec 26;67(1):ezae456. doi: 10.1093/ejcts/ezae456.PMID: 39689034
- Nishioka N, Fujima N, Tsuneta S, Yoshikawa M, Kimura R, Sakamoto K, Kato F, Miyata H, Kikuchi H, Matsumoto R, Abe T, Kwon J, Yoneyama M, Kudo K. :Enhancing the image quality of prostate diffusion-weighted imaging in patients with prostate cancer through model-based deep learning reconstructionEur J Radiol Open. 2024 Jul 5;13:100588. doi: 10.1016/j.ejro.2024.100588. eCollection 2024 Dec. PMID: 39070063
- Oshino T, Enda K, Shimizu H, Sato M, Nishida M, Kato F, Oda Y, Hosoda M, Kudo K, Iwasaki N, Tanaka S, Takahashi M.:Artificial intelligence can extract important features for diagnosing axillary lymph node metastasis in early breast cancer using contrast-enhanced ultrasonographySci Rep. 2025 Feb 15;15(1):5648. doi: 10.1038/s41598-025-90099-9. PMID: 39955352 Free PMC article.
- Suzuki N, Chikazawa K, Kato F, Ando S, Okabe N, Imai K, Kuwata T.:Diagnostic Imaging Characteristics of a Rare Primary Ovarian Mesonephric-Like Adenocarcinoma: A Case Report and Literature ReviewCureus 17(2): e79780. doi:10.7759/cureus.79780
著者総説
- 真鍋徳子、真鍋治:CT,MRIの適応プロトコール心臓疾患のCTとMRI第2版 医学書院 164-167
- 真鍋徳子、真鍋治:心臓サルコイドーシス心臓疾患のCTとMRI第2版 医学書院 294-301
- 真鍋徳子:序説TBT法の実践的活用術 医療科学社2024/5/15
- 真鍋徳子:心筋症の答えはCMRにあり!映像情報 Medical 6月号VOL.56 No.7 JUNE 2024 7-9
- 真鍋徳子:6.循環器 心筋症画像検査を使いこなす 日本医師会雑誌第153巻・特別号(1)2024年6月15日発行 S252-253
- 真鍋徳子:4.心臓MRIMRI一問一答 2024年7月9日208-223Gakkenメディカル 秀潤社
- 真鍋徳子:Advanced Imaging Seminar 2024講演内容抜粋記事校閲:HIT Session「心臓の多面的アプローチ:可視化して定量化する」月間インナービジョン2024年6月号
- 真鍋 治,三浦史郎,相川忠夫,玉木長良,真鍋徳子:心臓核医学による冠微小循環障害の評価Heart View 2024年9月号 Vol.28 No.9
- 髙橋慶子、真鍋治、真鍋徳子:COVID-19のワクチン関連の画像所見について臨床画像 Vol.40 №8 2024 993-997
教科書執筆
- 真鍋徳子他:心アミロイドーシスの画像診断 MRI心アミロイドーシス 病態と治療,画像診断の最前線 ライフサイエンス出版 2025年3月10日
講演
- 真鍋徳子:CMR and PET imaging in the diagnosis and follow-up for sarcoidosis.KCR2024,韓国,2024年10月3日
- 真鍋徳子:The State of Diversity and Inclusion within the Japanese Radiological Society: Today's Efforts and Tomorrow's Vision.RSNA2024,シカゴ,2024年12月1日
- 真鍋徳子:心サルコイドーシスの画像診断を見直す.第34回日本心臓核医学会総会 学術大会,さいたま市,2024年6月29日
- 真鍋徳子:シン心臓CTとMRIが開く循環器画像診断.第4回かがやき画像診断セミナー,福井,2024年7月20日
- 真鍋徳子:心不全における心臓MRIの役割と進化.心不全パンデミック時代の到来を踏まえたMR/CT撮像の意義を追求するウェビナー,東京,2024年7月31日
- 真鍋徳子:心筋障害を画像で捉える.第7回日本腫瘍循環器学会学術集会,姫路,2024年8月3日
- 真鍋徳子:AIと4D Flowで解き明かす心動態の次の一手.第52回日本磁気医学会大会共催セミナー,千葉,2024年9月20日
- 真鍋徳子:MRIで心筋症を紐解く:定量化のカギ.新世代核,福島 2024年10月19日
- 真鍋徳子:遅延造影CTの臨床応用:過去現在そして未来.日本心臓CT技術研究会WEBセミナー2024,WEB,2024年10月22日
- 真鍋徳子:全身疾患X心血管合併症:知っておきたいチェックポイント.第45回ソニックCTカンファレンス,WEB,2024年10月28日
- 真鍋徳子:心筋を診る:MRI対CTどっちを選ぶ?.第52回断層映像研究会,軽井沢,2024年11月1日
- 真鍋徳子:マルチモダリティで診る心筋疾患.第62回名古屋核医学研究会,名古屋,2024年11月2日
- 真鍋徳子:冠動脈CTレポートの新時代:標準化とデータ二次利用の可能性.第23回循環器MDCT ,東京,2024年11月9日
- 真鍋徳子:心臓MRIによる心筋評価アップデート.手稲心臓イメージングセミナー,WEB,2024年11月12日
- 真鍋徳子:冠動脈プラスαの心臓評価へ:フォトンカウンティングCTによる付加価値.心血管Webイメージングセミナー,東京,2024年11月13日
- 真鍋徳子:『⾒逃せない全⾝⾎栓塞栓症︓画像診断のポイント』.第69回Radiology update学術講演会,東京大手町,2024年11月16日
- 真鍋徳子:形態診断を超えて:心臓MRI・CTビヨンド.Open Imaging Film Conference in Tsukuba,茨城,2024年11月21日
- 真鍋徳子:循環器画像診断の最前線:現状と未来への展望.2024年度画像医療システム産業研究会,WEB,2024年11月29日
- 真鍋徳子:見てわかる心疾患:循環器画像診断入門.Kyoto Radiology Forum2025,京都,2025年3月4日
- 真鍋徳子:画像診断でせまる!心肥大を来す心筋症の鑑別.心アミロイドーシス診療連携講演会,大宮,2025年3月21日
- 真鍋治:FDG PET/CTを用いた心疾患の評価 心臓サルコイドーシス~虚血まで.第35回西東京核医学研究会,WEB(東京),2024年5月17日
- 真鍋治:アルツハイマー型認知症の早期発見に向けて:アミロイドPETの役割と実践.第461回日本医学放射線学会関東地方会定期大会,東京,2024年6月22日
- 真鍋治:核医学診断の進化.SAMI2024,2024年7月27日
- 真鍋治:PETを用いた心臓サルコイドーシス診断の歴史.第6回分子イメージング診断治療研究会,2024年8月9日
- 真鍋治:シン・サルコイドーシスを読み解く .PETサマーセミナー2024 in 高松,2024年8月31日
- 真鍋治:心臓サルコイドーシス/アミロイドーシス診断のup-to-date:核医学検査を中心に.第60回日本医学放射線学会秋季臨床大会,2024年10月18日
- 真鍋治:腫瘍循環器学における画像診断の役割.第64回日本核医学会学術総会,2024年11月7日
- 真鍋治:当院のPRRT運用に向けた取り組みと実施について.NET Web Seminar in Saitama,2024年11月12日
- 真鍋治:心筋虚血診断のための核医学検査の実践.第55回神奈川PET・SPECT研究会 心臓,2024年11月30日
- 真鍋治:腫瘍循環器における画像診断の役割.第19回八幡RIクラブ ,2024年12月19日
- 真鍋治:疾患における核医学検査の活用法.第55回茨城県臨床核医学研究会,2025年2月1日
- 真鍋治:心臓サルコイドーシスの画像診断 up-to-date.第50回ニュータウンカンファレンス,2025年2月3日
- 真鍋治:心疾患における核医学検査の活用法.第55回茨城県臨床核医学研究会,茨城,2025年2月1日
- 真鍋治:心臓サルコイドーシスの画像診断 up-to-date.第50回ニュータウンカンファレンス,WEB,2025年2月3日
- 真鍋治:画像診断で迫る心臓サルコイドーシスの特徴.第44回日本画像医学会,東京,2025年2月15日白井克幸 進行期肺癌 放射線治療の役割.WOW 呼吸器領域の進歩,WEB,2024年1月11日
- 白井克幸:周術期治療における放射線治療の役割.第64回日本呼吸器学会学術講演会,横浜,2024年4月6日
- 白井克幸:局所進行肺癌に対する放射線治療法の発展.第38回 日本肺癌学会ワークショップ,仙台,2024年7月6日
- 白井克幸:骨転移における放射線治療の役割.第35回 日本運動器科学会,宇都宮,2024年7月7日
- 白井克幸:Oligometastaticに対する放射線治療の意義.JASTRO夏期セミナー,奈良,2024年8月4日
- 白井克幸:局所進行非小細胞肺癌に対する放射線治療の発展.第62回日本癌治療学会学術集会,福岡,2024年10月26日
- 白井克幸:Conventional radiotherapy for isolated lymph node metastasis after surgery or radiotherapy for lung cancer.KALC 2024,Seoul,2024年11月7日"
- 白井克幸:進化を続ける放射線治療 〜スムーズな地域連携を目指して〜.地域医療連携研究会,宇都宮,2024年11月16日
- 白井克幸:ETHOS Therapy が変える新たな放射線治療.Varian Oncology Summit,東京,2025年1月11日
- 加藤扶美:乳腺.第12回放射線科レジデントセミナー,WEB,2024年12月21日
学会発表
- 白井克幸:オリゴ骨転移に対する定位放射線治療成績および局所再発のリスク因子.日本放射線腫瘍学会第37回学術大会,横浜,2024年11月21日
- 真鍋治:Cutting-Edge Diagnosis of Cardiac Sarcoidosis,第83回日本医学放射線学会総会 2024年4月11-14日 横浜 教育展示
- 加藤扶美、佐藤恵美、細田充主、渡邊 健一、南部敏和、押野智博、守谷結美、富岡伸元、山本 貢、前田豪樹、桑原小百合、常田慧徳、田中 七、桒山真紀、高橋將人、工藤與亮:乳房専用超音波CT試作2号機による乳癌視認性の評価,第32回日本乳癌学会学術総会 2024年7月11日~13日 仙台 ポスター
- 祖父江良崇:HIV感染例におけるDLBCL伴発結核腫/免疫再構築症候群の診断,第461回日本医学放射線学会関東地方会定期大会 2024年6月22日 東京
座長
- 真鍋徳子:非動脈硬化性冠動脈疾患を捉える.第34回日本心血管画像動態学会,横浜,2024年1月13日
- 真鍋徳子:木村メモリアルレクチャー講演の座長.第3回関東心臓MRI研究会,東京,2024年2月17日
- 真鍋徳子:心臓核医学の基礎から臨床に関する研究会.第30回New Horaizon for Cardiology,東京,2024年3月30日
- 真鍋徳子:働き方改革ついにスタート!放射線学会の現状これから.第83回日本医学放射線学会総会,横浜,2024年4月13日
- 真鍋徳子:PhyZio/dynamics 2.0 がもたらす 4D イメージングの進化.第83回日本医学放射線学会総会ランチョンセミナー,横浜,2024年4月14日
- 真鍋徳子:教育講演36心血管2:心臓MRI入門.第83回日本医学放射線学会総会,横浜,2024年4月14日
- 真鍋徳子:2. 循環器画像領域における AI活用の現実と期待.AIMS Cardiac Imaging 2024,松山,2024年6月1日
- 真鍋徳子:指導者講習会.第461回日本医学放射線学会関東地方会定期大会,東京,2024年6月22日
- 真鍋徳子:教育講演.第99回日本心臓血管放射線研究会,東京,2024年7月6日
- 真鍋徳子:ランチョンセミナー2.SAMI2024,東京,2024年7月27日
- 真鍋徳子:定量的MRIの疑問に答える.SCMR Japan WG Seminar 2024,東京,2024年8月3日
- 真鍋徳子:教育セッション.第18回SCCT研究会,秋葉原,2024年9月14日
- 真鍋徳子:心筋の炎症を診る.第52回日本磁気医学会大会,千葉,2024年9月21日
- 真鍋徳子:撮影するなら知っておきたい MRI の安全性/MRI カードがない? デバイス患者の安全な MRI 施行のために (Safety at MRI: What should we know?).第52回日本磁気医学会大会,千葉,2024年9月21日
- 真鍋徳子:画像診断でできる全身疾患.第64回埼玉核医学研究会 ,WEB,2024年9月28日
- 真鍋徳子:指導医もハッピーに!コーチングで変わる職場環境.第60回日本医学放射線学会秋季臨床大会,福岡,2024年10月18日
- 真鍋徳子:Photon-counting CTと心臓核医学と関連する企画.第64回日本核医学会学術総会ランチョン,横浜,2024年11月9日
- 真鍋徳子:CTパーフュージョンの現状と未来.Radiology Seminar「F」in RSNA2024,シカゴ,2024年12月2日
- 真鍋徳子:最終審査プレゼンテーション.画論32nd The Best image,東京,2024年12月15日
- 真鍋徳子:心臓核医学の基礎から臨床に関する研究会.第31回 New Horizon for Cardiology,東京,2025年3月8日
- 真鍋徳子:シンポジウム心筋血流イメージングの活用—精度の高い定量評価の最前線.第100回日本心臓血管放射線研究会,沖縄,2025年2月15日
- 真鍋徳子:心臓核医学の基礎から臨床に関する研究会.第31回 New Horizon for Cardiology,東京,2025年3月8日
- 真鍋徳子:Oral Presentation (English) 11 CT/MRI.第89回日本循環器学会学術集会,横浜,2025年3月28日
- 真鍋治:FDG PET/CT偽陽性例と陰性例に学ぶ核医学の奥深さ.第64回埼玉核医学研究会,WEB,2024年9月28日
賞受賞
- 大石茉耶:東京レントゲンカンファレンスベストプレゼンター賞受賞 2025年2月27日
- 赤羽佳子、大石茉耶、傳田昂也:Good Job レポート賞 受賞 2025年3月3日